• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

帰省ドライブ2025(6日目) の巻

帰省ドライブ2025(6日目)       の巻楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもので、本日が最終日。いや、むしろ本日の相模原市への帰還ドライブが私にとっては1番気合いの入る時間となります。



伊勢市を出る前に再度お墓参りをしましょう。



帰りのフェリーは10:40発なのでそろそろホテルを出ます。


お墓参りを済ませ、ご先祖様や亡き祖父母に復路の安全をお願いしました。



最後に二軒茶屋餅という赤福の影に隠れつつも地元民からは愛され続けている銘菓を購入。

私個人の好みとしては赤福よりも二軒茶屋餅の方が好きです。







このあたりは幼少期に毎日というほど自転車で駆け抜けていた思い出の場所です。


二軒茶屋餅Tシャツなるものが販売されていたので記念に購入しました。


フェリー乗り場を目指します。


伊勢から鳥羽は近いのですぐ到着。


対岸の伊良湖岬からのお客さんが降りるのをまってから我々が乗り込みます。


帰りはお客さんが少なめです。












1時間の船旅ですが少し体を休めておきましょう。


無賃乗車をしている輩を発見!!!


母が持たせてくれた手作り弁当を食べてゴロゴロしていたら伊良湖岬に到着。


さて、約300kmのドライブの始まりです。


最初の7〜80kmはひたすら信号の少ない海沿いの下道を北上していくだけなので気が楽です。
国道1号線のちょっと高い位置を走るバイパスは何度通っても怖いですね。何が怖いって高い位置の道路を走るのが怖いです。高所恐怖症なもので。



もうじき高速セクションに突入です。


その前にコンビニでトイレ休憩。


高速は今のところ基本的に空いていて快適です。


富士川SAの手前くらいから巨大な富士山が見えるわけですが、私の場合はこれもちょっと怖い。基本的にデカい建物や山が怖いんですよ。



神奈川県に入ると交通量も多く、それと同時に「戻ってきちゃったなぁ〜」という地元が名残惜しい気持ちになります。



下道に降りたと同時に総走行距離が13万に到達しました。信号待ちでタイミングよく撮影出来て良かったです。


相模原市に入り一応給油しておきます。


今回の旅の走行距離は1,018kmでした。



次は半年後の結婚式の際に三重県に帰る予定です。
家族や友人と会える日を楽しみに日々の生活を頑張りたいと思います。


今回も良い帰省ドライブでした。
























Posted at 2025/11/14 23:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月12日 イイね!

帰省ドライブ2025(5日目) の巻

帰省ドライブ2025(5日目)      の巻さて、今回の帰省旅行も残すところあと1日ちょっととなりました。


伊勢市出身ではありますが、伊勢に来たならやはりお伊勢参りは欠かせません。

というわけで今日は神宮参拝をしに行きます。



AM10:01、ホテルを出発。


で、15分も掛からずに内宮近くの駐車場に到着。
やはり地元民的には内宮は身近な存在です。ちょっとそこまで買い物に行くくらいの感覚で参拝出来てしまうのは非常に恵まれた環境ですね。



平日にも関わらず内宮に近い駐車場は満車で少し距離のあるところしか空いてなかったので歩きます。


国道23号線の終点らしいです。


テレビなんかでもたまに目にする見えてきました。
ここから先は基本的に撮影禁止なので自重します。
撮影禁止の立て看板がありますが、今やスマホで写真を撮るのはごく当たり前の行為となっているので立て看板のすぐそばで記念撮影をする人もよく見かけます。私はその場所ごとのハウスルールに従うべきであるという考え方なので撮影はしません。


今回、人生初の試みとして御朱印帳というものを購入してみました。
寺社を訪れること自体は好きなのですが何故か今まで手を出してきませんでした。良い機会なので緩く御朱印集めも始めてみます。


妻も一緒に御朱印帳を買いました。


御朱印集めも色々な楽しみ方があるらしく奥深いですね。
ただ、あくまでも主たる目的は参拝です。


参拝が済んだらおはらい町でお土産などを物色します。








イベントをやっていてあちこちに提灯が飾られていました。











宝くじ売り場を発見し、迷わず購入。


拝み倒しておきました。


お腹が減ったので昼食にします。


おかげ横丁でラーメンを食べるのは人生初です。


半信半疑でしたがめちゃくちゃ美味いラーメンでした。ただ良いお値段がします。





銀行や郵便局、スタバなんかもここならではの佇まいでおもしろいですね。



一通り買い物もしたので、内宮からほど近い猿田彦神社にも参拝します。
考えてみれば、地元民であったにも関わらず猿田彦神社に参拝するのは初めてかも知れません。伊勢市内ではよく猿田彦神社の交通安全ステッカーを貼った車を見かけます。


内宮から歩いてすぐのところにあります。













猿田彦神社には、もう一つ佐瑠女神社というものもあって、詳しくは知らないですがどうやらスポーツや芸事の成就を祈願する神社らしく、ここに参拝した芸能人の名前が入ったのぼりが立てられていました。


もちろんこちらでも御朱印を頂きました。



猿田彦神社を後にし、向かった先は伊勢市駅からほど近いところに存在する外宮です。

お伊勢参りといえば外宮と内宮に参拝することを指し、外宮→内宮の順番で参拝するのが本来の順序なのですがこれが逆になったからといって特にご利益に影響はないとのことです。





















内宮には撮影禁止の立て看板があちこちに立っていましたが外宮ではほぼ見かけませんでした。

実を言うと外宮を参拝するのもほぼ初めてに近く、いつでも来れる環境で暮らしていたのに勿体無いことをしていたのだなと感じました。

当時は内宮にお参りするのがほとんどでした。



外宮をあとにし、妻の買い物に付き合うため少し歩きます。


伊勢市駅前から外宮に続く街並みが私はとても好きです。


栄えてないどころか、この25年ほどでむしろ寂れた印象にすらなりました。
伊勢市は23号線沿いには新しい飲食店や商業施設が出来、駅前はどんどんお店が消えてしまったと感じます。

中高生の頃はよく自転車でこのあたりまで来て小さいながらも洒落た服屋さんで買い物をしたりしたものです。
あの当時通っていた店はもうほぼ閉店し、代わりに宿泊施設や観光客向けの飲食店などが立ち並んでいます。
駅前は観光地としての顔となり、代わりに地元民の生活のためのお店は国道沿いに集中するという棲み分けになったのでしょう。



妻の買い物を済ませ駅前をあとにします。



家族と夕食を摂るため国道沿いに車を走らせると、幼少期によく行っていた大きなおもちゃ屋さんはラーメン店へと姿を変えていました。

なんとなくノスタルジックな気持ちになりつつ、私がこの町を出てからの24年という月日の重さを感じる1日となりました。


この町を出なければ知ることの出来なかったことや経験出来なかったことも非常に多く、それ自体を後悔はしていませんが、あの当時好きだった景色がこんなにも姿を変えてしまうとは想像もしていませんでした。


そういう意味では今現在目にしているこの景色すら20年後にはまた姿を変えているかも知れないのでその時代ごとの街並みを目に焼き付けておくことは大切なのかも知れませんね。
























Posted at 2025/11/14 00:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月11日 イイね!

帰省ドライブ2025(4日目) の巻

帰省ドライブ2025(4日目)      の巻三重県滞在4日目の朝です。


素晴らしい朝日を拝みました。

夜は本当に真っ暗で、近くを流れる川のせせらぎが僅かに聞こえる以外には余計な喧騒は皆無でした。

「何かしら」出そうな雰囲気こそあれど、実際に何かしらが出ることも無くとてもよく眠れました。


せっかくの温泉なので出掛ける前にもうひとっ風呂浴びます。せっかくですのでね!



風呂を上がったら朝食の時間です。
昨晩の夕食も非常に満足度の高いものでしたが朝食は朝食でしっかりとした内容のものでした。

魚がめちゃくちゃ美味しかったです。(小並感)



チェックアウトを済ませ、本日最初の目的地へと出発します。

本日は私も行ったことのない伊賀上野城に向かうことにしました。

よくよく考えると三重県出身でありながら、伊勢市以外の観光地はほとんど行ったことが無い気がします。

榊原温泉からは下道で小一時間程度の道のりです。



ちょうど小一時間で到着。



先払いの駐車場でした。平日の午前中なので先客はまばらでしたが、帰る頃にはほぼ満車になっていたあたり流石の観光地ですね。



観光案内所で周辺マップを貰って散策開始。




とりあえずお城を目指します。


多少の上り坂が良い運動になります。



割とすぐにお城が現れました。
初めて間近で見ましたが迫力があります。

天気も良いので写真映えします。



城の中を見学することが出来るようなので行ってみましょう。


受付で入場券を購入。


入ってすぐのところで鎧とタ伊賀ーくんが出迎えてくれました。タ伊賀ーくんはマスコットキャラクターです。虎なのでタ伊賀ーなのでしょうね。



階段はすごく急です。
造りとして、一階と2階の間には人が立って歩けるほどの空間があるのだそう。

3階の天井にも何やら色々と展示されていました。このような展示方法は割と珍しく感じます。

全てを読み切れた訳ではないですが、伊賀上野城に関する様々な情報や歴史が展示されていました。



年季の入った注意書きが貼ってありました。観光地なのでいろんな人が訪れ、中には落書きをする人もいるのでしょうね。



見えにくい場所ではありますが、実際におびただしい数の落書きがありました。


城を出て辺りを散歩して車に戻ります。


「日本一」を断言しないところに謙虚さを感じますよね。



目的を達成したので伊賀上野を後にし、高速道路で伊勢市方面に帰ります。

途中で2日前に訪れたヴィソンに再度行ってみることにします。

2日前は雨だった上に休日でもあったので人が多く楽しみきれなかったので帰り道にもう一度寄ってみます。



伊賀上野から約80km移動し、ヴィソンに到着。








YouTubeでも紹介されていた食べ物をいくつか実食。
どれも美味しかったです。が、観光地ということもありまあまあの値段がします。



2日前に気になっていたバッグを妻と一緒に購入。
こちらもまあまあのお値段ですが久々に気に入ったバッグに出会えたので思い出も兼ねて購入しました。

行きたいお店にはだいたい行けたし買いたいお土産もだいたい買えたので満足です。

夕方に小学生の頃からの友人に会う予定、その後は家族と食事の予定があるので帰路に就きます。

実はヴィソンに到着した時点で残り航続可能距離25kmのところまでガソリンが減っていたので給油しておきます。


全然関係無い話ですが今日はやたらとカローラを見た気がします。
三重県はカローラが多いのか?🤔



夕方の用事に向かう前にコインランドリーに洗濯物をぶち込んでおきましょう。








帰省の度に思いますが地元のご飯はどこも美味しいです。

残り滞在日数が少なくなってくると早くも寂しい気持ちが滲み始めてしまいますね。


楽しめるだけ楽しみます。



























Posted at 2025/11/12 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月10日 イイね!

帰省ドライブ2025(3日目) の巻

帰省ドライブ2025(3日目)       の巻帰省3日目は割とちゃんと予定があります。

ある意味ではこの予定のための帰省とも言えます。



まずは伊勢市のお隣、松阪市にある結婚式場を見学するためにお邪魔します。

何気に自分の車で松阪に来るのは初めてです。


幼少期に父や親戚の車で出掛けた際には結構遠くに感じたものですが、自分で運転してみるとめちゃくちゃ近くの街なのだなぁと感じます。

実際隣の市なので距離的にも近いから当たり前と言えば当たり前ですが不思議なものです。









まさか私の人生に於いて結婚式場を見学するなんていうイベントがやってくるとは考えもしませんでした。

写真で見るよりも綺麗な式場で、お料理の試食もさせて貰いましたがめちゃくちゃ美味しかったです。

今日くらい天気の良い日に式が挙げられたらとても良いでしょうねぇ😌


3時間ほど見学し、担当の方の説明を聞いたり質問をしたりして過ごしました。




さて、今回の最重要目的を果たしたのでこのあとは趣味のお時間です。

昨年の帰省時には行けなかった青山高原へとドライブに出掛けます。


少し早いかも知れませんが紅葉も見られたらいいなぁと期待しつつ、久々の山道ドライブを楽しみます。

っぱ山道は良いっすねぇ。

平日ということで交通量は極めて少なく快適に流すことが出来ました。




関東だと有名な峠道や山道は平日でもそこそこ交通量がありますがこちらはそんなこともなく本当にほぼ独走状態でした。

CR-Zのヒルクライムはアクセルをベタ踏みで駆け上がれる(ベタ踏みしないと駆け上がれない)ので街乗りには無い楽しみがありますね。







もちろんお目当ての峠ステッカーもゲットしました。

風が非常に強く体感は寒いですが、ところどころ紅葉も見られるので良い季節に来れました。












こういう山道ドライブを一緒に楽しんでくれる妻と夫婦になれたのは非常に恵まれてるなぁと感じます。有り難い🙏


久しぶりに山道ドライブを楽しめました。
やはり私は高速道路を飛ばすよりも自然を感じながらワインディングを流している方が好きのようです。


満足したので本日の宿を目指します。
本日はせっかくなので三重県の温泉を楽しもうと言うことで少し贅沢をします。



榊原温泉 清少納言という旅館です。
三重県内の三大温泉にも数えられ、詳しくは知りませんがなかなか歴史のある温泉地とのこと。



三重県に住んでいながら、三重県の温泉宿に来るのは初めてです。


誰だか知らない美少女キャラが出迎えてくれます。もちろんこのような従業員の方はおりません。












なかなか風情のある旅館です。
下手すると何かしら出そうな雰囲気すらあります。



館内の自販機ではお酒を売っていますが意外と良心的な価格でした。
スーパードライやキリンラガーの500ml缶で400円なら観光地価格としてはまずまずだと感じます。



というわけで夕飯前に一杯やります。



夕食は想像していた数倍美味しく、またボリュームもありました。
もっと少量だと思っていたのでお菓子を食べてしまいましたが少し後悔しました。




非常に美味しいお料理でした。




温泉もめちゃくちゃ肌に優しい感じがして良かったです。
レビューを見ると泉質は高評価で、なるほど古くから続く温泉宿なわけです。

月や星も関東より綺麗に見える気がしました。

やはり田舎も良いものですね。







Posted at 2025/11/11 00:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

帰省ドライブ2025(2日目) の巻

帰省ドライブ2025(2日目)      の巻帰省2日目は雨です。

天気が良ければ内宮に参拝にでも行きたかったのですが、まぁこればっかりは仕方ない。
まだあと数日は滞在するので今日は今日でのんびり過ごしましょう。



ひとまず腹ごしらえですね。

別に関東にも店舗はありますがコメダ珈琲で朝兼昼食です。



コメダ珈琲の雰囲気、好きなんですよねぇ。
安くはないけど値段相応にボリューム感があるのは今の物価高の世の中では有り難ささえ感じます。


カツパンと小倉トーストを注文。
二人で食べると腹一杯のボリュームです。これがいいんすよ。


このコップ欲しいなぁ🤔



コメダ珈琲を出たあとは去年も行った鳥羽水族館に行こうと思って移動したのですが、観光客の考えることは皆同じようで水族館の駐車場が空くのを待つ車列が凄まじく、仕方ないので諦めてそこら辺の峠道をドライブして伊勢市街へと引き返します。

さてどうしようかと思いつつネットを見ていると、昔は無かった商業施設(?)が出来ているとのことなので試しにそこに行くことにしました。


伊勢市街から3〜40分。



到着です。

ここはVISON(ヴィソン)というところで、広大な敷地に商業施設や宿泊施設、アクティビティなんかも楽しめる場所です。

YouTubeにも紹介動画などが上がっており、県外からのお客さんも多いそうです。


いくつかのエリアに区分けされており、晴れた日なら散歩しながら色々な店で食べ歩きをしてもヨシ、レンタル電動バイクで移動してもヨシといった感じで1日居ても飽きないくらい様々な楽しみ方が出来るようです。




全体的に建物やお店の雰囲気が小洒落ており、尚且つ都会型の複合商業施設とは違い狭いスペースに多数の店舗が押し込まれているような息苦しさも全くありません。







田舎の広大な自然があるからこそ実現出来る開放感があります。これは天気が良ければ散歩しているだけでも楽しめそうです。



キッチンカーのお店もあればしっかりとした店舗を構えたお店もあります。






マップを見ると、とても今日の短時間で楽しみ尽くせるような規模ではないので今日は下見ということにして滞在期間中にまたこれそうなら改めて来ようとなりました。







食べ物だけじゃなく、小洒落た雑貨を扱うお店などもあります。
それなりに高価なものが多いですが、量販店では買えないものなので気に入った商品があれば買うのもアリかも知れません。



こちらは出汁を売っているお店です。
自分だけのオリジナル出汁パックを作ることも出来るそうです。
既製品の出汁を試飲させて頂いたらとても美味しかったので購入しました。



夕方は家族でご飯を食べる予定ですが小腹が減ったのでちょっと甘味を頂きましょう。


みたらし団子ときなこ団子、それにホットコーヒーを注文。

非常に美味しい団子でした。なんというか品がある感じです。


だんだん辺りが薄暗くなってきました。
そろそろ帰路に就きます。



せっかくだから滞在中にもう一度来たいなぁ。


昨年も訪れた中華飯店で家族と夕飯を食べます。

この店は私が幼少期の頃から存在していますが、私はここの料理がすごく好きです。「こういうのでいいんだよ」系の町中華といった感じです。


明日は今回の旅の重要なイベント日です。

天気予報では雨は今日だけのようなので明日は快適なドライブを楽しみたいところです。

それにしても神奈川県とは比べ物にならない程燃費が良いです。
高速じゃなくても19〜20km/h出ます。信号の少ない田舎ならではですね。

楽しい時間が過ぎるのは早いので、今回の旅で楽しめることは取りこぼさないように味わいたいものです。













Posted at 2025/11/10 00:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「高速降りたところでちょうど13万キロ突破しました㊗️」
何シテル?   11/13 19:12
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もしかして ディチューン してた? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:09:51
エンジンからの異音修理(インジェクター詰まり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 20:39:53
BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 11:13:18

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation