• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

戸田峠・西伊豆スカイラインドライブ!  の巻

戸田峠・西伊豆スカイラインドライブ!  の巻7月に入りいよいよ夏らしい暑さになって参りました。私は夏生まれですが夏が嫌いです。暑いから。
今年は梅雨も梅雨らしくなく、降ったり止んだりというか言うほど降ってなかったり。

先月はプライベートで極めて重要な予定があったりしてあまり遠出するような感じでもなかったため、本日は天気も悪くはなさそうということで少し遠出してみることにしました。

来週は車検なのでその前に走っておきます。健康診断前にちょっと痩せる努力をするような、そんな感じです。



ひとまず給油。


アプリクーポンや割引チケットを駆使してようやくこの値段。まだ高いですね。


シュアラスターの方のコメントで「ガソリンも高いので添加剤は毎回じゃなくても効果はありますよ」的なアドバイスを貰ったので今回は添加剤無し。しかし1年以上ループパワーショットを愛用し続けてきたおかげか、1年前より明らかに燃費は向上しました。


というわけで出発。いつもの如く遅めの出発です。

直前まで本日の目的地に迷いました。
行ってみたい場所はいくつかあったのですが、現地の天気予報と相談して今回は西伊豆に向かいます。もちろん日帰りです。

Googleナビで片道2時間ちょいです。


途中足柄サービスエリアで休憩。


以前にも足柄サービスエリアは立ち寄りましたが、あれは確か上り方面だったか。


普段は絶対入らないですがマイパートナーの要望でスタバに入りました。
私はどうせ普通のアイスコーヒーしか飲まないのでスタバである必要は無いのですがね。
ちなみに、個人的にはセブンイレブンのコーヒーマシンのアイスコーヒーが1番美味しいと思います。これ豆な(コーヒーだけに)。



本日は戸田峠という峠道と西伊豆スカイラインが目的地となりました。無論、サブミッションは峠ステッカー集めです。


高速はすこぶる良い燃費で走ってきましたが峠道に入った途端やはりアホほど燃費は下がりました。いつもの通りです。登りが苦手なCR-Zだとアクセルをベタ踏み出来るシーンも多くそれはそれで楽しいです。
この峠道はあまり交通量も多くなくコーナーが多い割にたまに見通しの良い直線も現れたりして個人的には非常に楽しい道でした。
街乗りでは決して唸ることの無いCR-Zのエンジンが元気に回る音を聞きながらのドライブは最高です。

途中車を停められそうなところがあったので記念撮影。










そして最初の目的地である「道の駅くるら戸田」に到着。


登りと下りの燃費差が凄まじい。


目的のステッカーを無事購入。


温泉がある道の駅のようです。


七夕の時期なので笹が飾られていました。


記念に2人で願い事を書いて吊るして来ました。


さて、次の目的地は西伊豆スカイライン。

来た道を引き返す形になります。


ここはまたドライブに来たい峠道でした。


西伊豆スカイラインに入ると打って変わって、見晴らしの良い景色を堪能しつつ快適なドライブが楽しめます。スカイラインといったらこういうドライブが醍醐味ですね。



ここも交通量は少なく非常に快適でマイペースなドライブでした。


天気も良かったので最高です。


こんなに見晴らしが良い撮影スポットなのに貸し切り状態という贅沢。





良いですね。


ステッカー販売店に向かうため途中でUターンをし、最後にこの看板の前で記念撮影。
ここに車を停めた瞬間に目の前を白いCR-Zが走っていったのですが、通過する際にパッシングで挨拶をしてくれてドライバーさんが笑顔で手を振ってくれたので私も振り返しました。
CR-Zは決して人気車種ではないですが、たまーに同車種のドライバーさんがコミュニケーションを取ってくれます。私はそれが密かに好きです。


さて目的地はすぐそこです。


来た道を引き返しつつ目的地の「だるま山高原レストハウス」に到着しました。









ここももちろん絶景が拝めます。
いやぁ、伊豆って良いところなんですね。今まで縁が無かったけれど次は泊まりで来たいです。



峠ステッカーを購入し、二人でスイーツを食べました。
本当はもう一箇所巡りたい峠道がありましたが、ステッカー販売店がもう閉店の時間だったこともあり本日はこのまま帰路に就きます。

思いつきでやって来た西伊豆でしたが思いの外良いところだったので、計画的に泊まりで来なかったことを少し悔やみました。

調べてみると観光スポットも多い土地のようなのでそのうちまたお邪魔します。



相模原市に入ってから本日初のちゃんとした食事ということで最近お気に入りのラーメンを食べて帰宅。


家に着く頃には夕立のような大雨が降り出しました。夏ですねこういうところも。




本日戦利品。



往復285.5kmの日帰りドライブでした。
峠であれだけ下がった燃費も約20km/Lに落ち着きました。
パワーは無くとも楽しい走りと良好な燃費、それがCR-Zの良さだと再確認しました。

車検が終わったらまた遠出したいですね。
次は長野県あたりに目を付けています。













そういえば噂されていた7月5日でしたが、無事なにごとも無く一安心です。

なにごともなく安全無事がなにより。


























Posted at 2025/07/05 22:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

6月の重大イベント終了  の巻

6月の重大イベント終了  の巻先週末、土曜・日曜と私にとって重大なイベントがあり、それに参加するために遠路はるばる父親が来ていました。

日曜日、イベント自体は緊張の中どうにか無事に終了し一安心。まだ続きがあるイベントごとなので今後も色々と詰めていく必要はありますが大きなチェックポイントを一つ通過したといったところです。

そして本日。
三重県に帰る父親を見送るため新横浜駅まで向かいます。



新横浜までは距離自体はそんなに遠くないですが国道16号を使う関係上結構時間が掛かります。

途中で昼食を摂るため蕎麦屋さんに。


美味でした。私はうどんよりも蕎麦派です。
海苔の価格が高騰していることを受け、ざる蕎麦ですが刻み海苔がありませんでした。致し方ありませんね😩



またそのうち来たいお店です。



時間に余裕があったのでアストロプロダクツで私の買い物を済ませたり、


セブンイレブンで休憩したら輪止めとマフラーのクリアランスがギリで焦ったりして、





新横浜駅近くのパーキングに到着。

このパーキングはロックが無いタイプで、この手のパーキングは初だったので少し困惑しました。今はこんなのもあるんですね。


たぶんこいつでナンバーなどの車両情報を読み取っているんでしょうな🤔


精算方法は普通のと変わらなさそう。
料金を支払わなかった場合どうなるんでしょうか🤔


流石に新横浜駅からすぐ近くのパーキングだけあってお互い。。。


新横浜駅、久々だなぁ。
昔は当たり前に新幹線で帰省していたのでよく来ました。


父親が土産を買って、また元気に再会することを約束して見送りました。

地元を離れて20数年、毎回このお別れの時間はもの寂しい気持ちになります。慣れないですね。


平日ということで新横浜駅の構内はさほど混雑してませんでした。


明日も休みなので気まぐれで仕事終わりのマイパートナーを迎えに行くことにしました。

が、その時間までまだだいぶ空くため、せっかく横浜まで来たのだから少し観光でもして時間を潰します。



横浜は都会ですね。都会の交差点はわかりにくいのでめちゃくちゃ集中します。
しばらく走ると見覚えのある横浜っぽい街並みになってきました。(写真は信号待ちの時に撮ってます)


マイパートナーから勧められた公園に来てみました。


ふむ🤔


ふむふむ🤔



奥に見えるのはランドマークタワーか?🤔違うか🤔


「海が見える丘」ということはここを登っていけばよいのでしょうかね。


いやこれ結構段数あるな…暑さも相まってしんどい😩


脚が重い…


階段を登りきってもまだ海は見えない…


いや全然見えない…


風車?発見。


こっちかも知れません。


どうやら辿り着いたみたいですね。


花が綺麗。


あそこから海が見えるはず。





いいっすね!しんどい思いをして階段を登った甲斐がありました。

実に横浜らしい景色です。
来て良かったです。



山下公園も近いんですね、ここ。


帰ろうと思ったら猫ちゃん発見。
どうやらここに棲んでいる猫ちゃんっぽいですね。暑いから気をつけるんやぞ!!




紫陽花も綺麗に咲いていました。


さて、一通り公園を楽しんだのでもう満足なんですがまだ時間には早すぎる…
どうでもいいですがここもロックレスみたい。



仕方がないので近くの激安の殿堂で暇つぶしをします。ここならいくらでも時間が潰せます。



なんか水槽があると思ったら魚の他に人間が泳いでました。珍しいので写真撮ります🤔



一時間ちょい時間を潰しましたが無駄な買い物は最小限に抑えました。
風呂でYouTubeを観る用に買ってみました。(無駄な買い物)


そろそろ良い頃合いなのでここを後にします。


1,300円かぁ…たけぇなあ😩



その後、マイパートナーと合流し無事送り届けました。

重要なイベントでしたが過ぎてみるとあっという間ですね。
これからまだ決めたり打ち合わせしなきゃいけないこともあるので今年は定期的に忙しくなりそうです。

親と一緒に過ごす時間が少ないのでそういう意味でも私にとっては大切なイベントです。

また会える日を楽しみに日々勤しみます。





























Posted at 2025/06/23 21:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

洗おじ・6月の陣  の巻

洗おじ・6月の陣  の巻この1ヶ月は本当に忙しく、前回の洗車からもう1ヶ月半も経過してしまっています。

雨が多く花粉などもそれほど舞っていなかったためどうにかギリギリ見られる状態ではあったものの、車が汚いと私の精神衛生が犯されるおそれがあります。

それと今週は、とある用事のために三重県から父が来るのでせっかくなら綺麗な車で迎えたいということで満を持しての洗車を行います。



仕事を終え17:30頃に一旦帰宅。
この暑さなので普段とは違い陽が沈む頃から洗車を開始します。
こないだアストロプロダクツで買ったバッグに今日使う道具だけを入れていきます。


18:50。
洗車場に到着。本日の日の入りは19時らしいのでまもなく陽が暮れます。


まずはホイールを洗います。
白いホイールなのでここが1番汚れが目立ちます。
茶色い汚れはなんすかね…🤔ブレーキディスクの錆?🤔来月は車検なのでこのあたりも点検してもらいます。


少し前に買ってしばらく放置していたこちらのクリーナーを使います。


このあとシャンプーでも洗うのでガッツリ噴射。


特に右前が汚かったですがしっかり汚れを落としてくれていそうです。



ホイールを洗い流すのと同時にボディの予洗いも行います。これだけ暑いと愛車くんもさぞ気持ちよかろう🤔


カーシャンプーで全体を洗い、しっかり濯ぎました。
そしてすっかり陽も落ちて辺りは真っ暗。

車を移動させて拭き上げです。


日差しが無いのでそこまで焦らずとも水滴が乾く前に拭き上げられるので良いですね。


数ヶ月前に買ったコジホムの充電式ミニブロワーに謎に搭載されているLEDライトが意外なことに活躍しました。なるほど、暗い環境で洗車する時なんかに役立つのか🤔


今日のお楽しみはこいつです。
Monster グラシアスゴールド。要するにボディコーティング剤ですね。

別途パーツレビューに遺しますが、使い方的にはCCウォーターゴールドと同じです。メーカーも同じ。
ですが、個人的にはCCウォーターゴールドよりもこちらの方が気に入りました。


暗いのでよくわからないと思いますがツヤツヤになりました。


ホイールにもコーティングをしておきます。


ホイールも綺麗になりました。すっきり。





去年の10月だかにLooxのヘッドライトコーティングを施工してしばらくは綺麗だったヘッドライトも流石に8ヶ月も経つと黄ばみが出てきました。
一応パッケージには耐久2年と書いてありましたが、まぁ流石にそれが高望みなのは言うまでもなく個人的には半年以上耐久してくれれば御の字ですね。


目の周りをマスキングしていざ施工。


かなり汚れが取れました。


1剤を施行した時点で結構クリアになりました。


2剤でコーティングをしたら更にクリア。納得の仕上がり。
私は今のところヘッドライトコーティング剤はこれ一択です。


良い感じ。


写真を撮り忘れましたが、最後にフロント以外のガラスにレインモンスター スライダーを施工して本日のメニューは終了。

本当は室内も掃除したかったのですが洗車場の営業時間がもうじき終了するのと流石に少し疲れたのでそれは2,3日後に延期します。




全体的に綺麗になって久々にさっぱりしました。

確か一年くらい前にも夜洗車をしたのですが、その時は湿度が高くあまり快適に洗車出来なかったのですが、今日みたいに湿度が低い夏の日は断然夜洗車が良いですね。
暑いには違いないですが死を予感するレベルではないし、何より車にとっても悪影響が少なくて良いです。



ヘッドライトも綺麗になってアンチエイジング完了です。
























Posted at 2025/06/17 23:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月11日 イイね!

本日の些事  の巻

本日の些事  の巻つい先ほどの出来事。契約している駐車場から自宅まで歩き、マンションが近づいてきたその時に向かいから自転車がよろよろと走ってきました。

相模原市は自転車人口が非常に多く、昼夜問わず自転車が行き交っているので特段珍しいことではありません。まぁ強いて挙げるなら必要以上に道路の真ん中に寄っていることくらいですが、住宅街の一方通行(自動車に限る)の路地裏ですからそんなことも本来なら特筆することではありません。

では何故ここでは特筆したのでしょうか。

私の進行方向に対して向こう側から迫る自転車。そして同時に背後からは自動車が近づいてきている気配もありました。
しかしもうマンションは目の前で、それら双方に対し何ら意識を向ける事なく鍵を取り出しオートロックを解除しようとしたその時。


視界の隅で何やら不穏なものを感じそちらに目をやると、先述の自転車と自動車が異常接近していました。
自動車は限界まで端に寄せて自転車を躱そうとしていましたが何せ自転車がど真ん中をよろよろと走っているので接触しかけているようでした。
おやおや…と思いつつも、どうやら接触はせずにすれ違えたようだったので今度こそオートロックを解除してエントランスへ入ろうとしたその時(2)。


ガシャーーーン!!そしてビターーーーーン!!!


流石にギョッとして振り返ると先ほどの自転車とその運転手がひっくり返っていました。
改めて見ると運転している(現在はひっくり返っている)のは初老の男性です。

おやおや…?と思いつつ瞬時に頭の中で状況を整理しました。


①何故にこの自転車はひっくり返っているのだろう?
②まさかさっきのすれ違い時に実はぶつかっていたのか?
③いやしかしそんな音はしなかったし、自動車ももう走り去ってしまった。
④ていうかぶつかったにしては倒れるの遅くね…?すれ違ってから20秒くらい経ったあとに倒れたように思うのだが…?
⑤だとするとこれは…演技か…?


マンションの鍵を持ったまましばらく硬直し、どうしたものかと思案しました。

これが演技だとすると当たり屋的なアレかも知れない。そうだとすると仕事終わりのこのタイミングで関わるのはめんどくさいことになりそうだが…いやしかし本当に実は接触していて彼が怪我をしているのだとしたら見て見ぬふりは出来ない。

ひとまず声を掛けて様子を伺うことにしました。

「大丈夫ですか?どうされました?」

男性は頭を抱える体勢で倒れている。

(いやこれとりあえず救急車とちゃうか?接触はしてなくてもよろけて倒れた時に頭を打ったのかも知れんし…)

男性に目を向けたままポケットのiPhoneに手を伸ばすのと同時に男性が、

「あぁ…ううあ、だいじょう、ぶ…ああう」

と声を発しました。

「え、いや大丈夫じゃないんじゃないですか?どこか怪我してないですか?どうされたんですか?」と言いつつ男性に近づくと、彼は自力で起きあがろうとしたのでそれを支えるべくさらに接近したその時(3)。




(うわぁ………このジジイ酒くせぇ…)





強烈に鼻を突くアルコール臭。
このジジイ、呑んでやがる…。


「いや本当に大丈夫ですか?ていうかおじさんお酒呑んでるでしょ?」

「あぁ…うん、ちょっと」

「ダメでしょうお酒呑んで自転車乗ったら…。大丈夫すか?家、近いの?」

「あぅ…もう、すぐそこだからだいじょうぶう…」

「1人で帰れるの?ていうか自転車は押して帰らないとダメですよ危ないから。乗って帰っちゃダメだからね?」

「うん、押して帰るから、だいじょぶ、ありがとね…ああうあ」


どうやら意識もハッキリしているようで(ハッキリはしていないですが)普通に立てて歩けもするみたいなので、しばらくその背中を見送ってようやく私は帰宅することが出来ました。

つい先ほど起きた実話です。



つーか酒呑んでチャリ乗ってんじゃねえよクソジジイがよぉああああ?!!



最初はおおごとかと思いましたが、実際は酔っ払ったジジイがふらついて倒れただけ…いや下手するとあの派手な転び方はやはり演技だったかもしれないとも思います。まぁ大惨事にならずに良かったですとりあえず。


私は昔からたまーーーーにこういった場面に遭遇します。
その度に、見て見ぬふりをしたがために後味の悪い結末になったら嫌だという思いが勝り結局は首を突っ込んでしまうのですが、実際のところ本当におおごとだったことはありません。
だいたいはおかしな人がおかしなことをしでかしているだけでした。

とはいえなかなかこういう場面を無視するのは勇気が要るので、私はこれからもこういう場面に遭遇してはおかしな人に関わってしまうのだろうと思います。話のネタにはなりますが、その瞬間は本当に(どうする?どうする?!)と焦るのでなるべく遭遇したくはないですね。



閑話休題。


それはそうと昨今の物価高騰は常軌を逸し、何もかもが数年前よりも遥かに高くなっていて昔は何気なく買えていたものでも手を出すのに勇気が必要になっています。

日常の買い物で言うと、コンビニなんかはその最たるものです。

確かに昔から「コンビニで買い物するのは金持ちだけ!スーパーの方が安いんだからコンビニなんかで買い物する貧乏人はアホだ!」という意見は一定数あり、その言い分もごもっともではあるのですがやはりいつでもどこでも買い物が出来る手軽さは魅力的。

私も胸を張って断言出来る程度にはお金が無い人生を歩んできましたが、コンビニには常々お世話になっていました。


そんな私ですら最近の物価高騰により、いよいよコンビニでパンやらおにぎりは買えんぞ…という感覚になってきております。

実際に昔はもうちょっと頻繁に食べていた気がするコンビニのおにぎりはここ1〜2年でほとんど買わなくなりました。高すぎるから。


しかし今日、久しぶりにセブンイレブンのおにぎりを買いました。


そりゃあ100円セールですもの。

貧乏性故、この手のセールは「買わなきゃ損」という思考が働き正に売り手の思惑通りの客になってしまいます。

ここ数ヶ月は仕事の昼休みにはドラッグストアで買った98円のパンを食べる生活だった私もここぞとばかりにおにぎりを三つ食べました。

久々に食べたドノーマルの鮭おにぎりの味を懐かしく思うと同時に「昔は100円が当たり前だったのになぁ…」とどこか物悲しい気持ちにもなりました。

たった四日間のセールなのでこの期間は毎日おにぎりを味わおうと思います。


最近私の中で評価が下がり続けていたセブンイレブンを少し見直そうかと思いつつ、帰りに寄ったローソンでも、


こんなものを見つけてしまい「っぱローソンよ!!ポンタ貯まるし!!」とやはり自分はローソン派なのだと再認識したのでした。


そしてカツカレーを食べながら、「いや自炊しろよ」と自分で自分に苦言を呈すのでありました。


もともとが自堕落な独り身の中年男性ですから、結局食生活はこんなもんですね。


車にお金を使いたくて、それでも貯金もしたいのならばやはり節約はしなければなりませんね。

狂喜乱舞の100円セールに飛びついた結果、自身の怠惰を反省するところに落ち着きましたというお話でした。


皆様本日もお疲れ様でした。おやすみなさい。






Posted at 2025/06/11 22:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

衝動買いしたものを掃除してみる  の巻

衝動買いしたものを掃除してみる  の巻少し前にちょっとした出来心で落札してしまった無限のZF1型サイドステップ。

実際に取り付けるかどうか検討に検討を重ねることを検討している最中ではありますが、一旦状態を確認すると共に軽く水洗いしてみます。



ぱっと見綺麗な状態ではありますが、運転席側の一部に割れがあります。


後輪のネジ留め箇所の角です。


もし取り付けるならここはくっつけておきたい。
と思って補修キットを購入したのですが、誤ってFPR補修キットを買ってしまってました。よくよく調べたら無限サイドステップはPPE製とのこと。

大まかにはプラスチックの一種らしい。たぶん。
とにかくFRPとは別物なので補修するにしても別の補修剤を買う必要があります。


とりあえず今日はざっくりと汚れだけ落としておきましょう。室内保管なのでやはり汚れたままは気になりますので。


外側はそんなに気になりませんが内側は結構汚い。


あまり使う機会も無いのに買ってあった蓄圧式洗車クリーナーの出番です。


使い終わった歯ブラシで汚れを落とします。



感想させたら梱包剤にくるんでまた保管。
とりあえず出来る手段を用いて補修して実際にフィッティングしてイメージに合うかどうかで本採用か否かを検討します。

見比べてみるとやはり無限製はZF2型の方が造形はかっこいいんですよね。
それとは別に、あまり思い入れが無いつもりだったけど現在装着しているモデューロのサイドスポイラーも無くなると思うと少し寂しい。

悩ましいですねぇ。


で、他にもこれまたほんの出来心で落札してしまったアイテムが。



HONDA純正オプションのLEDイルミネーション付きスカッフプレートです。
これも比較的状態の良いものを安くで落札出来ました。






表面は綺麗でも裏面には両面テープがびっしりと張り付いているのでこれも掃除しておきます。

パーツクリーナーを吹きかけたりドライヤーで熱を加えたりしながらなんやかんや一時間ちょい格闘しました。





擦りすぎて親指に水脹れが出来ましたが綺麗になりました。


一部配線コードから中身が見えているのが気になりました。これはそのまま使って大丈夫なんでしょうかね。ビニールテープでも巻いておけばいいのでしょうか。


こちらのスカッフプレートも厄介で、調べたところどうやらもともと取り付けに関する説明書は存在していないらしく、ノウハウのある方なら造作もない取り付けだとは思いますが配線や電装系に全くの無知である私には結構高いハードルに思えます。

電装系はノリと勘ではやらない方がいい気がするのでこちらはまたしてもどこかしらに取り付け依頼をしなきゃならんかもですね。
自己満パーツなので最悪光らなくても良いかとも思いましたが、せっかく光るのなら光らせたいのが男子の性。

知識や技術が無いとそのぶん工賃にお金が吸われてしまいますね。致し方無いです。


しかし、愛車に対してああしたいこうしたいがあるのは幸せなことだなぁとも感じます。
マイペースで行きましょう。











Posted at 2025/06/04 21:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「私は一人カラオケ余裕ということなので、つまり私は一人カラオケ余裕ということです。」
何シテル?   10/03 16:16
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤワイパー撤去作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 19:09:58
CR-Z ZF2 ワイパーパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:54:07
CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation