• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

【長編】埼玉・秩父ドライブ! の巻

【長編】埼玉・秩父ドライブ! の巻GWの真っ最中、皆様如何お過ごしでしょうか。

私にはGWなどというものはありませんが、たまたま今日は休みなのでマイパートナーと共にドライブに出掛けます。
去年は確か二日間に渡って山中湖と奥多摩の日原鍾乳洞に行きました。

どこにいっても混雑するのがわかりきっている時に出掛けるのはあまり好きではありませんが、せっかくの休日にせっかくの上天気なのでこれはドライブに行くしかないですからね!

というわけで目的地の選定ですが、今回は少し迷いました。
去年と同じく山中湖を目指して久しぶりに道志みちをドライブするもヨシ、静岡方面に向かうもヨシ、行ったことのない他県まで足を伸ばしてみるもヨシ。


で、色々と考えた結果、今回選んだ行き先は「秩父」。

2月に出張で埼玉に行った際、休日を利用して向かった秩父がとても好印象でいつかマイパートナーを連れて行ってやりたいと思っていたのと、埼玉の峠ステッカーもあと半分集めれば揃うのでそこも目的に据えました。




AM11:10、かなり遅めの出発となりました。いつものことです。

最初の目的地までは約95km。時間にして約2時間45分。
どうやら高速を使ってもそこまで時間は変わらないようなので今回は全行程を下道で走ります。


当たり前ですが混んでますね。
おそらくは市街地を抜けて山が近づいてくれば多少はスムーズに流れていくはずです。



このあたりは何気に初めて走ります。景色が新鮮。

いい感じに山が近くなってきて畑も多くなってきました。


ようやく秩父の案内標識が出現。
先はまだ長い。


お!「顔振峠」!確か先述の出張時に、正丸峠に向かう途中に走ったはず。
結構遠くまで来たんだなぁという実感が沸いて来ました。


そうこうしていると「正丸峠」の名前も現れました。


約2ヶ月半ぶりの正丸トンネルです。
ここの信号を右折した先に通行止めの看板が立ってたはず…と思いましたが、迂回路と書いてあるので正式ルートは逆側だったっけな🤔
方向感覚があまりよろしくないようです。


気づいたら秩父市に入っていました。


初見の道のため、厳密にどこだったか覚えてないのですが、すんごい狭いトンネルがありました。


…でしょうね🤔


山道や峠道こそ、譲り合いの精神が試されると思います。



15:09、ようやく最初の目的地に到着。


途中で小休憩を挟みましたが、なんやかんやで四時間掛かってますね。


最初の目的、吉田元気村。











風呂に入れるそうです。


朝から何も食べてないので何か食事をと思いましたが、食事処の営業時間は終わっていました。だから早起きしろとあれほど!!


目的の峠ステッカー「土坂峠」を無事ゲット。
このような峠プロジェクトのロゴ入りの袋は初めてです。


お土産コーナーにみそポテトチップなるものが売っていたので購入。埼玉出張の際に立ち寄った居酒屋で食べた「味噌ポテト」なる食べ物がめちゃくちゃ美味しかったのでこれは買わざるを得なかったですね。


マイパートナーは飴を買っていました。

食事にありつけなかったので、少し休憩したのちに次なる目的地へと向かいます。

次は「雁坂みち」のステッカーを求めて、ここからそう遠くない「道の駅 大滝温泉」を目指します。



やはりそこそこの交通量があっても市街地のような渋滞が無いので快適なドライブが出来ますね。山サイコー。


16:07、「道の駅 大滝温泉」到着。


流石に何か食べ物にありつきたい…。

と思いましたが、こちらも食事処はすでに営業時間外…なんてこった。


が、しかし。
食事処は閉店していましたが建物の外にある軽食屋さんはやっていました。
もう全部美味そう。


「味噌からあげ」なる初見のメニューとフライドポテト、飲み物は水出しアイスコーヒーと濃厚ぶどうジュースを注文。

この「味噌からあげ」がめちゃくちゃ美味しかったです。
味ももちろんですが、「こんなに柔らかくてジューシーな唐揚げ食べたことねぇよ!!」っていうくらい柔らかくて美味でした。これはめちゃくちゃオススメです。


少し建物の周辺を散策。





建物の裏手には綺麗な川が流れており、河原にも降りられるようになっていました。

こういう景色や自然を堪能出来るのも山道ドライブの醍醐味ですね。
作り物では味わえない本物の自然。


有事の際にはちゃんと避難しましょう。



温泉に入りたい気持ちは山々ですが、今風呂に入ったら寝てしまいそうなので本日最後の目的地を目指します。

最後の目的地は、「志賀坂峠」のステッカーを求めて「レストラン イデウラ」さんです。

本当なら、先程の「吉田元気村」から「イデウラ」を経由し、最後に「道の駅 大滝温泉」に来れればルートとしてはスムーズだった気がするのですが「イデウラ」さんは14時で一旦閉店し、17時に営業を再開するので「元気村」に到着した時点で既に「イデウラ」さんのランチタイムの営業は終わっていました。
なので先に「道の駅 大滝温泉」にきたわけです。だから早起きしろとあれほど!!!!



さっき来た道を引き返す形で「イデウラ」さんを目指しました。
距離にして約20kmなのでそう遠くはないです。


ディナータイムの営業が始まったばかりなので先客は人組でした。


建物の外観、店名のフォント、色々な角度から昔ながらの「名店」たる匂いを感じます。
「あ〜これ絶対美味しい店やん」っていう雰囲気です。


















私もマイパートナーも「ポークソティー」を注文しました。
さっき茶色い食べ物を食べたばかりですが、あれはいわばオードブルです。


食べなくてもわかる「絶対美味いやつ」感。
食べたら当然めちゃくちゃ美味いです。

正直、こういうお店が近くにある人はそれだけで人生得してると私は思います。
他のメニューもどれも美味しそうで、近場にあったら通いたいくらい私に刺さるお店でした。
また来たい…切実に。




食事を終え外に出ると薄暗くなってきました。
これにて本日の目的は全て回収したので帰路につきます。


帰りも当然3時間近い道のりです。
気合い入れていきましょう。



国道299号、クソほど渋滞でした。

一本道の峠なので逃げ場はありません。

のちにわかりましたが、おそらくコレは正丸トンネルの信号機が悪さをしていますね。
そこを抜けるとかなり流れは良くなりました。



随分と長い渋滞のストレスから解放され、全てのドライバーがハイペースで駆け抜けていきました。わかる。


21:39、帰宅。
全行程約240km。
私にしてはロングドライブでしたが、やはり山は良いですね。楽しかったです。



下道オンリーのドライブで土地市街地や長い渋滞に巻き込まれても燃費はかなり良かったです。これはもしかすると一年くらい継続使用しているループパワーショットの効果かも?🤔


今日の戦利品。


埼玉県の峠ステッカーはこれで揃いました。
意外と早く埼玉県が完了しました。





そしてやはり秩父は良いところでした。
山道、峠道が好きな方は是非一度出掛けてみては如何でしょうか。


































Posted at 2025/05/06 00:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

洗おじ・5月の陣  の巻

洗おじ・5月の陣  の巻最近洗車の頻度が月1な感じになっていたので前回の洗車から2週間ですが、そこそこ汚れて来たので洗車します。

加えて今日は以前からやりたかった作業などもあるので洗車はザックリ目に行きます。



午前11時、いつもの洗車場にピットイン。
前回からプリペイドカード販売機がアホになっていましたが、どうやら6月にリニューアルを予定しているらしくそれに伴いプリペイドカードの販売を中止しているようです。
今は現金か残高のあるプリペイドカードしか使えないみたいです。



先日購入しておいたこの商品でサイドガラス以外のガラスの油膜と雨ジミを除去します。


施工方法はキイロビンなどと変わりません。
付属のスポンジが良い仕事をしてくれるのを願います。


施工が甘かった部分はやや雨ジミが残っていますが思ったよりもスッキリして満足です。


フロントガラスのこのあたりなんかも頑固なウォータースポットが残っていますね。


一旦通常の洗車をして拭き上げます。
本当は使いたいシャンプーがあったのですが日差しが強い時は使用禁止と書いてあったのでまたの機会に持ち越しです。

同じく日差しの強い日には施工しない方が良いCCウォーターゴールドですが、施工しないとしないで気持ちが落ち着かないのでうっすらとだけ施工しておきました。



次にフロントガラスにレインモンスタースプラッシュを施工します。
夏場は10分程度放置してから固く絞ったクロスで拭き上げます。



スッキリ綺麗になりました。


次は以前敗北を喫した「低排出ガス車ステッカー」剥がし。


今回は、


一味違うんだよぉあああ!!?


勝ちました✌️


パーツクリーナーで掃除して完了。


スッキリ。



そして本日のメインイベントです。
3種類のステッカーを貼っていきます。



まずは「柿本改」。



次に「TEIN」。



最後に「ENKEI」。



よーく見ると少し「TEIN」がズレている気がしますが一旦これでヨシとします。
「味」ですね、「味」。(言い聞かせ)


私が所有し始めてからカスタムしたパーツのメーカーロゴステッカーを貼りたいというステッカーチューン欲求がようやく叶いました。

貧乏カスタム勢なので私は基本的にオークションやフリマアプリで欲しいパーツを物色しています。なので「これは!」と思うアイテムが「これは!!」と思う価格で出るまで待ちの姿勢なので思い立ってから実現するまでに結構時間が掛かります。

しかしゆっくりでも少しずつでも愛車をカスタムしていけるのは楽しいし幸せなことです。




ステッカーチューンは、人によってはドレスアップならぬドレスダウンな見方をするようですがカスタムやチューンは基本的には自己満足でしかなく、また自己満足であるべきだと私は考えるので自分が良ければ全てヨシ!の精神で行きたいと思います。

ステッカーチューンは貼るだけで完了して、飽きたり変えたりしたくなったらすぐに剥がせるのも魅力だと思います。


みなさんのカスタムも常々拝見させて頂き参考にさせて頂いております。

いつもありがとうございます。


















Posted at 2025/05/01 18:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

町田までYouTuberに会いに行く休日  の巻

町田までYouTuberに会いに行く休日  の巻昨晩少し呑みすぎて頭が痛い中、昼前に起床。

今日は今月町田駅南口にオープンした「楽器奏庫」という楽器屋さんに向かいます。

私がチャンネル登録しているギター系YouTuberさんが来店しイベントをするとのことで会いに行ってみます。

私の同年代のギタリストの方で、普段からYouTubeの動画を視聴しています。

ギタリストのタイプとしては速弾き系に該当すると思われますが、速弾き以外のプレイも素晴らしく一度生でそのテクニックを見てみたいと思っていました。



町田に来る時はいつもこの立体駐車場を利用しますが今日は祝日ということもあり屋上しか空いていませんでした。立体駐車場なのに野ざらしということで少しだけ損した気分。まぁいいです。



イベント開始時刻までまだ余裕があるのでブックオフをパトロールしてみます。
町田に来るとほぼ100%ここに来ます。
町田近辺で生活をし始めてもう15年以上になりますのでこのあたりは昔からずっと通い詰めているエリアですね。

小田急線沿線に住んでいた頃から、仕事以外では都心に行かなくなりました。なぜなら「町田でだいたい事足りるから」。



いくつかの店舗を散策したのちに腹ごしらえです。
これまた十数年前から度々足を運ぶラーメン屋さん「七志」。

が、何やらお店の佇まいが以前と違う…リニューアルしたのか?🤔

店内もタブレット注文を導入していたりなんか「小洒落てる感」があります。



メニューも少し変化しており、昔は「七志ラーメン」しかなかったのが味にもバリエーションが設けられていました。
確かに七志のニュアンスはあるのですが、何処か角が取れて丸くなってしまった印象です。

美味しいのは言うまでもないのですが、かつての「好きな人は好きそう」なクセというかキャラクターが薄れてしまって少し寂しい気持ちに。いや美味しいんですよ間違いなく。




食後は駅を挟んで反対側の南口へ。ヨドバシがある方ですね。


あまり立ち入ったことはないですが昔はこのあたりは夜になると黒服の方や所謂立ち◯ぼの方が散見され、昼と夜とで治安的なギャップが大きいエリアのイメージがありました。


確かこの辺です。


ありました。「楽器奏庫 町田店」さんです。
いいですね。楽器屋さんが新しくオープンするのは非常に嬉しいことです。


ちょっとワクワクしてきました。


店内に入るとすでに数名のお客さんに囲まれつつイベントが始まっていました。
YouTubeでの生配信もしていたようです。



いつもYouTubeで視聴しているギタリストが目の前で弾いているというのも感動です。

割といつもゆるーいトークとザックリとした試奏動画で私としては気軽に視聴出来るギター系チャンネルなのですが、イベントもその空気感のままでした。

彼はオリジナル曲を「親菜瓜男」という名義で発表しており、中でも私は「ブロッコリー空中決戦」という曲がすごく好きです。

彼の超絶技巧とメロディーメーカーとしての資質を堪能出来る一曲です。

物販で彼のオリジナルピックセットや楽器奏庫オープン記念特価のギタースタンド、ギター弦などを購入しました。

いつもYouTubeで観ている時は「動画越しの人」という構図で「はえ〜すげえなあ」という感想で観ておりましたが、生演奏を見るとより一層そのテクニックのすごさを体感出来ます。

どこにでもあるアンプとセッティングでも説得力のあるトーンとフレーズを出せるというのは長年その道を突き進んで来た者だけが成せる技なのだと痛感しました。




普段はあまりこういうイベント事には参加しない私ですが今日は来て良かったです。
今度はライブにも足を運んでみたいですね。



良い思い出になりました。






Posted at 2025/04/29 21:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

休みの前の晩は酔っ払い  の巻

休みの前の晩は酔っ払い  の巻明日はお休み。
先日メルカリで購入した中森明菜さんのDVDを観ながらハイボールで酔っ払います。

本日視聴するのは「夜のヒットスタジオ」という80年代の音楽番組のDVDです。
私は1983年生まれなわけですが、映像はそれよりも前の年のものからあって色々と感慨深いですね。

当時の音楽番組は演者の後方にバックバンドが控えていてその場で本当に演奏されています。

そのため各楽器の音量バランスであったりそもそものテンポであったりが毎回違います。
普段愛車CR-Zの車内で聴いているCD音源とは音質も音像もミックスも全てが違いとても新鮮です。

中森明菜さんのパフォーマンスも生放送ゆえの緊張感が滲み出ています。
よく目を凝らして観ると、マイクを持つ指先が震えていたりします。
これは人前で演奏をした経験のある人ならわかるはず。どれだけ練習をしていても本番というのはやはり緊張をするもの。
私もその昔ライブハウスのステージに立っていた頃があり、その当時を思い出します。

堂々とカッコつけて演奏していなければいけないのに、自分の手足が震える感覚。

改めて生のパフォーマンスの臨場感を再確認出来ました。

当時18歳そこそこの彼女のパフォーマンスはそれこそ多くの若者を惹きつけたに違いないかっこよさなのですが、それでも本番へのプレッシャーが指先に現れている。

生のパフォーマンスの醍醐味はこういうところにこそ見出せるのではないでしょうか。

緊張で声がうわずってしまう、演奏中にギターの弦が切れてしまう、ドラマーが走り気味でアップテンポになってしまう。
それら全てはライブ(生演奏)の良さだと私は思います。

私がロックバンドの魅力だと思っている要素をまさか彼女からも思い知らされるとは。

この感動を知らずに一生を終えることにならず良かったと心から思います。




最近ハイボールにハマりすぎて呑みすぎなので要注意ですね。


おやすみなさい。


Posted at 2025/04/28 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

近所のオートバックスへとオイル交換に出掛ける休日  の巻

近所のオートバックスへとオイル交換に出掛ける休日  の巻そろそろエンジンオイルの交換時期が近くなったのでオートバックスへと向かいます。

ちょうどストア限定Vポイント1,000円分の使用期限も近づいていたので良いタイミングでしょう。


前回の交換が12/12。
そこからほぼちょうど3,000km走りました。
通勤の往復が10kmにも満たない私としては結構なハイペースです。最近あちこちそれなりの距離をドライブする機会が増えてきたからでしょうね。
ちなみに、散々擦られ続けていながらも今だに決着が着いていない「オイル交換の適正時期いつやねん問題」に関しては、私は専門的な知識を持ち合わせていないので「5,000km、もしくは半年ごとの交換」を目安としています。
なのですが、いつもオートバックスでの交換推奨時期が3,000km走行後とされているのでそれに従い3,000kmで交換しています。
まぁCR-Zはターボ車ではないのでたぶん5,000kmで良いんでしょうけど、とはいえ今年で13年落ちで総走行距離125,000kmオーバーなので早めの交換で悪いことは無いはず。



予約時間通りにピットイン。
待ち時間は店内で買い物をします。前回の洗車時にカーシャンプーとホイールクリーナーを使い切ったので新調せねばなりません。

で、30分後くらいに呼び出しがありピットに向かうと整備士さんから「オイル交換は問題無く完了しております。が、エアコンフィルターが結構汚れています。交換しておきますか?」と言われました。(いつもオイル交換と簡易的な安全点検を同時にしてもらっています。)

はて?エアコンフィルターは確か去年交換してからまだ1年も経っていないはずだがそんなに汚れたのか🤔


一応フィルターを確認すると確かにまあまあ汚れている。めっちゃ汚いまではいきませんが。
みんカラの整備記録を確認するとどうやら去年の6月に交換していたようです。まぁもうじき1年だしこれからエアコンを使う時期なのでせっかくだし交換しておくことに。


店内に戻って商品棚を物色すると前回交換したBOSCHのCR-Z適合品が品切れ中。
なので今回はPIAAにしました。こちらの方が少し安い。

本来なら交換工賃が発生するので自分で交換すると申し出ましたが今回は無料でやってくれるとのことなので任せました。




そんなわけで無事オイル交換が完了。
オートバックスの会員ランクが最大なのでオイル交換の工賃は掛かりません。


シールを交換すると次回交換推奨時期は130,000kmとなっていました。
ここは3,000kmちゃうんや🤔キリが良いからか?🤔
というかもうじき車検だからその時また交換しそうな気もするな🤔




腹が減ったのでマクドナルドに寄って帰ります。

チキンタツタやっとるやんけ!!!ラッキー✌️

私はマクドナルドのメニューでてりやきマックバーガーの次にチキンタツタが好きです。
大昔、まだチキンタツタがレギュラーメニューだった頃はこればかり食べてました。




愛車を眺めながらランチタイム。

エグチとかのあのシリーズも高くなったなぁ…
以前はセットだけだと物足りないという時に惰性のノーマルハンバーガーを食べたりしましたがもはや惰性で買おうという気にはならない価格になったのでそれならもうちょい払って違うやつ食べるか…となります。



最近ネットフリマやオークションで地味に買い集めているあるモノを用いてちょっとしたドレスアップ(ドレスダウン?)を画策したりもしているのでタイミングを見て実践したいと思います。


GW前ということで仕事が忙しくなって参りましたが、そこのストレス軽減にも愛車との関わりは一役買ってくれています。

大型連休も安全運転で参りましょう。












Posted at 2025/04/25 18:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation