• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

ディーラーに行った帰りに銭湯に寄ったらGOD3回引いた  の巻

ディーラーに行った帰りに銭湯に寄ったらGOD3回引いた  の巻今日は待ちに待ったミッションオイル交換の日。

予約は15時からなので昼前までしっかり惰眠を貪り、約束の時間まで近所をぶらぶらとドライブすることに。



1時間ちょっとドライブしたのちに、朝ごはんだか昼ごはんだかよくわからない食事を摂ることに。

よりにもよってご婦人方の憩いの場のような店を選んでしまった上に全席禁煙かつ喫煙ルーム無しという地獄コンボをキメられてしまった。。。
食べるものを食べたらどっか近場のコンビニに移動しよう。。。


このお店ってスカイラーク系列なんすね。
何度か入ったことはあったけど初めて知りました。アプリのポイントとVポイントが貯まるのでラッキー✌️




時間調整をして約束の15分前にディーラーへとピットイン完了。



あと2年くらい通ったら、「あ、いつもの」でアイスコーヒーが出てくるくらいになれるだろうか。ここで車を買ったわけじゃないから無理そうですね。



無事にミッションオイルの効果作業が終わりました。

混み始める前にスーパー銭湯へと向かいます。

一人暮らしだとなかなか湯船に湯を張って入ることもないので最近はスーパー銭湯めぐりがマイブームとなっております。
サウナもあるからいいですよね。

なんなら三重に帰省した時ですら地元のスーパー銭湯に行きましたのでね。
いつか静岡あたりの縁もゆかりも無い土地のスーパー銭湯に出かけてみたいものです。


ひとしきりお風呂を楽しんだ後は当然食事タイム。
スーパー銭湯の食事処はどういうわけか結構美味しいところが多いのです。

本日は天丼とざる蕎麦のセット。

で、食事のあとのお楽しみがスーパー銭湯には必ずと言っていいほど設置されているゲームコーナーのパチスロ台で遊ぶこと。

今でこそ完全に足を洗って久しくなりましたが、その昔はパチンコやらパチスロやらに明け暮れた時代もありました。
なのでこういうゲームコーナーで懐かしい台を見かけるとつい遊びたくなるんですよねぇ。




このお店は獲得したクレジットに応じて特殊なコインが払い出され、それを三枚集めると入浴券と引き換えられる仕組みです。


ただボケーっと打つより目的があった方が楽しめますからね。

しかし100円で30クレジットなので当たりが引けないと割と良い感じのペースで100円玉が溶けていきます。

本日対戦する台は5号機のハーデスなので当たるまでは基本的に無です。

で、あっという間に2千円が溶けようとしていたその時、

GOD引きました。
パチスロに詳しく無い方のために一応解説しますと、このGODという役は1/8192で出現するレアフラグでありこの台を打つ人の9割以上がこの役を引くために打っているといっても過言ではない、いわばロマンのある役という感じです。
まぁ私が現役でパチスロを嗜んでいた当時はGODを引いても1500枚しか出なかったのでコレを引いたからと言ってウハウハ状態が確定するのかと言えば全然そんなことはありません。



とか言っていたらまさかの二発目降臨。
流石にちょっとケツが浮きましたね、ハイ。


あんなに狂ったように打っていた当時には発揮できなかったヒキが今、解き放たれておる!!

そして、

まさかの三発目降臨。

いや今かよ!!スーパー銭湯のゲームコーナーで発揮すべきヒキじゃないでしょうに!!
あの頃!!あの頃発揮しといてくれよ。。。


流石にGODが三発も引ければヒキ弱の私でもこのくらい出ますよね。


やめようと思って惰性で打っていたら最後に全回転フリーズを引いて冥王揃い。
もう満足です。というか疲れました。


7枚の入浴券をゲットしました。大満足です。
二千円で6,300円ぶんの入浴券を買ったという感じですね。しばらくタダで風呂に入れます。


ブログを書いてて自分でも思いますが、わしは一体何をしてんだろう…


疲れを取るために訪れたスーパー銭湯でそこそこ疲れて帰ることにはなりましたが、健全な(?)パチスロで存分に楽しんだのでこんな休日も悪くはないと思っておきます。


おやすみなさい。









Posted at 2024/11/26 00:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月12日 イイね!

洗おじ・11月の陣   の巻

洗おじ・11月の陣   の巻3日くらい前から天気予報はチェックしていた…そう、今日は天気が良い🙆


先月末の帰省ドライブで850km以上頑張って走ってくれた愛車を綺麗にしましょう。



ホイールもだいぶ汚れてしまっている。白いので余計に汚れが目立ちますね。

「白いホイールは汚れが目立つから掃除めんどくさいじゃん」などと会社の人に言われたりしますが、違う違う!そうじゃ、そうじゃなぁい。

汚れが目立つからこそ綺麗に保つためには定期的に洗う必要があり、それは結果的に常に愛車を綺麗にしようという行動に繋がるのでスーパープラス査定ポイントなのです。



リアガラスきったねぇ……。。。



11:00に洗車場に向かい、着いたのは11:30。


ド平日の午前中なので先客は一名。
ゆったりと洗車を楽しめます。


愛車にひとっ風呂浴びて頂きましょう。


私は拭き上げには2種類のクロスを使用します。
セームクロスとマイクロファイバークロスです。

手洗い洗車を始めて一年ちょっとが過ぎましたが今のところこの二刀流で落ち着いております。

超吸水マイクロファイバークロスはいくつかの商品を試しました結果「ん〜〜〜デカくね?」と、吸水性に不満を覚える商品はなったのですがどうやらサイズ選びに問題があったようで。

というわけで先日ジェームスでセール品になっていた手頃なサイズ感のものを今回は試してみます。

あくまでも水分を拭き上げるメインはセームクロスです。


これが、


こう。

で、吹き残した水滴をマイクロファイバークロスでフォローするといった感じですね。



実家の庭は芝生があり、帰省した際にその芝生がフロアマットに付着したままになっていたので綺麗にします。


100均のミニほうきを車載してあるのでこういった掃除には便利。


カーシャンプーとホイールクリーナーでだいぶ綺麗になりました。


イマイチ効果を感じづらいですがホイールコーティング剤も施工しときましょう。


イイゾ〜〜、ヘッドライトはちゃんと透明感を保ってるゾ〜〜😌


車内清掃も完了。
本革素材クリーニングシート的なやつでハンドルやシフトノブなどを定期的に拭いてやるとしっとりと艶が出てにぎり心地も良くなるのでオススメです。



良い感じにツヤツヤ。



そういえば、先月末のロングドライブの際に私の腰当てクッションとして活躍してくれたたべっ子どうぶつのヘッドレストクッションはあるべき所へと装着されることとなりました。

マイパートナー曰く、「これがあると頭の位置が決まるので良い感じ」らしい。




この季節は暑くもなく、晴れていても日差しもそこまで強くないので洗車にはもってこいですね。


今回の洗車で、カーシャンプーとホイールクリーナーを使い切ってしまったので買い足しておかないとなぁ🤔


……と思いつつどうせ買い忘れたままにして洗車場に着いてから思い出すパターンが目に浮かびますね!!!!😩















Posted at 2024/11/12 15:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

はじめての箱根ターンパイク!!  の巻

はじめての箱根ターンパイク!!  の巻先日の帰省ドライブにて、これまで苦手意識が強くほとんど利用してこなかった高速道路が意外に…というか当たり前に便利だということに気付いたのでこの前向きな意識を忘れないうちに練習しておこうと思い立ち、今日ははじめての「箱根ターンパイク」を走りに行きました。

ちなみに現在の正式名称は「アネスト岩田ターンパイク」なのだそう。(JAPAN峠PROJECTホームページ参照)
しかしながら昔からの「箱根ターンパイク」という名称で呼ぶ人も多いそうですね。


いつもの如く朝は弱いのでスロースタートである。
連休中ということで道の混み具合はどうだろうか。



それなりにスイスイと走ってこれたので予定通り1時間半くらいで目的地の「アネスト岩田スカイラウンジ」に到着出来ると思ったその矢先。

分岐を間違えてしまい更に間違って進んだ方面がドチャクソに混んでいた…。

これだからド素人はよぉ!!!

とりあえず景色の良い海沿いなのでこれはこれでドライブの一貫だと思ってどうにか渋滞を越え、少し進んだ先でUターンをし元の道に戻れました。



やっとこさ目的のターンパイクへと辿り着き、普段よく視聴している「おもちのビート」さんというYouTubeチャンネルでもよく見た例のパーキングを発見したのですかさずトイレ休憩を兼ねて駐車。




よく見るあの駐車場です。



出発から既に2時間近く経過しておりますがいよいよ人生初のターンパイクに突入です。



トイレにはこのような注意書きが貼られておりました。
特に下りは急勾配の長い坂が続くので要注意。

エンブレを積極的に使用しつつ下っていかないとブレーキが効かなくなり非常に危険があぶないわけです。

さまざまなYouTube動画を好んで視聴しているのでこのあたりの知識は既に得ております。




途中の写真はありませんが、噂に違わぬハードな上り坂でした。
制限速度あたりで走るぶんには非力と言われるCR-Zでも何の問題も無くスイスイと行けますが流石に燃費はお察しの数値でした。
しかし、街乗りではあまり唸ることのないCR-Zのエンジンが元気に唸っているのは運転していて気持ちが良いですね。

それっぽい車も多数いましたが、その反面普通に家族連れの観光客と思しき車も多かったので無茶なことをする人は見ませんでした。

夜のヤビツ峠より全然安全ですね。



無事「アネスト岩田スカイラウンジ」に到着。

めっちゃくちゃ混んでました。
運良く目の前で良いところのマスが空いたのでスムーズに駐車出来ました。



スカイラウンジの店内に入ってまずは何かしらの神棚のようなものを発見したので、帰路の安全を祈願してお賽銭しておきました。よろしくお願いします。



ヤマハのバイクが展示されていたり、売店でも車やバイクにまつわるものが売られていて「やはり車好き・バイク好きの方々向けの施設なのだなぁ」と実感。



私のお目当ては2階にて販売しているようです。

峠ステッカーガチ勢ではないものの、旅の目的としては非常に優秀なアイテムだと思います。

自分用のお土産ってあまり買わないし、買おうと思ってもなかなか難しいですからね。

なので峠ステッカーにしろ、ご当地○○みたいなキャラクターグッズにしろ、観光以外の旅の目的としてはコスパが良いと思います。



無事峠ステッカーを購入したのでマイパートナーと二人で昼食です。

他のお客さんはやたらとカレーを食べていましたが、私は運転する時は基本腹は満たさない主義で食べるとしても軽めのものと決めております。なのでチーズドッグを頂きます。




昼食後はスカイラウンジを出て少し散策。

でけぇブランコがありました。



天気も良く見晴らしは最高。



箱根の山々と芦ノ湖が見渡せます。


この時期は天気さえ良ければ本当にドライブにもってこいですね。
紅葉はまだもう少し先といった印象ですが、暑くもなく外は少しひんやりとしていて、日本に残された僅かな秋を感じられます。



せっかくここまで来たのでもう少し寄って行きたいところがあるのでそろそろ出発です。



椿ラインを下り、芦ノ湖まで向かいます。
目と鼻の先なので時間は掛かりません。




あっという間に到着。

椿ラインは路面も多少荒かったり、少しだけ急なカーブがあったりはしますが走りにくい道路ではありませんでした。
調子に乗ってコーナーに突っ込むと対向車線からバイクがぶっ飛んで来そうな気配はありましたが、その点は奥多摩湖周遊道路の方が怖かったかも知れません。


2年前はまだ運転免許を持っておらず、箱根にも電車とバスで来たんだっけと妙にしみじみと思いました。
その際にここからでっかいバイキング船みたいなやつに乗りました。

まさか2年後には免許を取って車も買って運転が好きになっているとはあの頃は思いもよらなかったものです。



目的地が見えてきました。
「茶屋本陣 畔屋」。
もちろんここを目指した理由も観光ドライブの他にもあります。


まぁ、これです。
さっき走って来た「椿ライン」の他にも「七曲り」、「乙女峠」、「長尾峠」の峠ステッカーを購入できます。

実際に今日走っていない峠のステッカーまで買うのは気が引けますが、またいずれ来ると思うので買いたいものは買える時に買っておきます。

これで神奈川県内の峠ステッカーは「足柄峠」と「はこね金太郎ライン」を残すのみとなりました。
とりあえず普通に行ける距離だし神奈川県に住んでいるのだから県内の峠ステッカーくらいは集めたいなと思っております。



少し湖畔を散歩して帰路に就きます。



帰りも椿ラインを通ってターンパイクに戻るルートです。

来る時には途中で写真を撮らなかったので少しだけ記念撮影をしておきました。



遠い場所だと思っていた箱根ですが、実は全然遠くなかったですね。


先日の帰省ドライブを経験したことにより、また少し行動範囲を広げられそうです。


まぁ、とはいえまだ高速道路初心者なので調子に乗らない程度にドライブを楽しみます。


皆様も良き連休をお楽しみ下さい。


おやすみなさい。



















Posted at 2024/11/03 21:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

【帰省ドライブ】6日目〜帰路編〜

【帰省ドライブ】6日目〜帰路編〜昨日の悪天候から一夜明け、今日はどうやら天気は回復したようだ。




寂しいですが今日は神奈川県へと戻る日です。



父親と合流し、まずは二軒茶屋餅を購入。これもお土産です。


私が幼い頃から変わらない佇まいのお店。
至るところがちょっとずつ変化してしまったこの町でも変わらないところがあるだけで安心します。









そして給油。
父親が奢ってくれたのですが、給油ノズルが自動停止したとも「小銭が増えるから」とキリの良い金額まで追い給油。燃費記録に影響するので記録上では自動停止したところでカウントしておきます。


相模原を出発してからの今回の帰省旅行は535kmを突破。
普段の生活では3週間〜1カ月で400〜450kmくらいしか走らない私としては過去1番ドライブしている一週間です。
というか相模原での燃費が悪すぎて一回の満タン給油で530kmも走れませんのでね。。
まだメモリに余裕はありますが出発前に給油です。



さて、父親との別れを惜しみつつ帰路に就きます。


無事カエルキーホルダーに帰路の安全をよろしくお願いしました。


鳥羽フェリー乗り場に到着。



帰りは知多丸という船みたいです。


フェリーに乗船。


さらば故郷よ。また帰って来ます。


帰路は途中で宿泊無しのぶっ通しになるのでフェリーの中で仮眠しておきました。



帰りは流石に高速道路を利用します。
不慣れなので緊張しますが、まぁ大丈夫でしょう。



伊良湖フェリー乗り場を出発してから2時間半近くが経過したので休憩を挟みます。


牧之原サービスエリア。

夕陽もだいぶ傾いて、ここからは暗くなるのでさらに気を引き締めて参りましょう。


次の休憩は小一時間経過後でした。

幸いにも空いていましたが、かと言って無理に飛ばすこともしないのでほぼ予定通りの進捗ですね。



富士川サービスエリアです。
ここは土産物店やフードコートなどの施設も充実していて普通に長時間楽しめそうなサービスエリアですね。


巨大観覧車が目を惹きます。


ゆるキャンは観たことがありませんが聖地が近いのでしょうか、大々的にプッシュされております。

休憩を済ませてドライブ再会。




このあとはノンストップで相模原市を目指します。



ほぼほぼ予定通りの時間に相模原市街へ到着。

はぁ〜…戻ってきちゃったなぁという気持ち。




夕飯がまだだったので適当にスシローに寄ったのちに帰宅。

今回の帰省ドライブの完結です。




帰りは320km走行。
私の一回のドライブでの最長走行距離の記録を更新しました。
そして運転歴の浅い私としては今回の旅はとても良い経験になりました。

片道500kmとか600kmとか平気で走れる方々の凄さを再認識。



確かスタート時の総走行距離が120777kmだったので、121633-12077=856km。

これが今回の帰省ドライブの走行距離です。

1ヶ月半〜2ヶ月分の走行距離を6日間でこなしたということですね。

事故無く安全に行って帰ってきたということで、私にしてはよくやりました。

今回の旅を経験したことにより普段のドライブで目指せる範囲も広がるかも知れないと思うと、やはり良い経験になったはず。

また愛車で帰省出来る日を心待ちにしつつ、今日は疲れたので寝ておきましょう。


皆様、おやすみなさい。


























Posted at 2024/10/30 22:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

【帰省ドライブ】5日目〜志摩→海女のテラス→伊勢編〜

【帰省ドライブ】5日目〜志摩→海女のテラス→伊勢編〜昨晩は母親宅に泊まり、夜中まで母親とマイパートナーと3人で映画を観て過ごしました。

何故か藤原竜也主演のカイジをチョイスするという謎センス。。。



朝食は母親の手料理です。
リアルに十数年ぶりかそれ以上ぶりに母親の手料理を食べましたがやはり美味しいものです。



母親とも再会を約束し、惜しみつつも志摩を後にします。



今回の帰省旅で1番の雨天。
天気が悪いので見晴らしには一切期待出来ませんが、少し寄りたいところがあるのでそこを目指します。


雨と霧ののパールロードを走り続けること約45分、目的地に到着しました。
「鳥羽展望台 海女のテラス」。


ここには2年前に父親の運転で来たことがありますが、自分の愛車でも走ってみたかった道の一つなので一応目的は達成。

今回は雨だったのでちょっと楽しみきれませんでしたが、パールロードは個人的にすごす好きなタイプの道でした。また走りたいです。


2年前に来た時より綺麗になっている気がする。
店員さんに聞いてみたところ、去年リニューアルしたそうです。小洒落たカフェっすね〜。


そして私の目的はやはり峠ステッカー。
地元のステッカーは是非欲しいと思っていたので無事に買えて良かったです。
こちらの販売店ではステッカーの他にパーカーやTシャツ、マフラータオルなども売っています。





完全に貸し切り。


せっかくなので甘味を頂いてからここを後にすることにしました。
次は天気のいい日に来ます。

ここから4〜50分かけて伊勢市に戻ります。




「赤福」言わずもがな有名ですが、実はこの「二軒茶屋餅」というのも隠れた銘菓なのです。
伊勢で暮らしていた頃はよく食べました。




夕飯は焼肉でございます。




ちゃんと七輪です。





せっかくなので松坂牛も頂きましょう!!


乾杯。


当たり前過ぎて言う必要すら無いですが、美味い…。。。
ご馳走様でした。

ホテルへと帰還。


明日は伊勢から相模原へと戻る日です。
楽しい時間はあっという間です。


既に名残惜しいですが、この名残惜しさも帰省旅行の醍醐味かも知れません。














Posted at 2024/10/30 09:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation