• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★海★のブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

ジャグワ力。

こないだの日曜日、パパンのジャグワをお借りして三重県のほうまで行ってきた。

24ヶ月点検で不具合が見付かった我が愛車レナちゃん。
エンジンとミッションを下ろして修理やと言う・・・・。
その間借りたんが台車の軽のワンボ。
この軽のワンボで400キロ高速は・・・どないしても避けたい。

セカンドカーも軽。(笑)
レンタカーでも借りるか?とか真剣に悩む。
レンタ代払うて高速代払うてガソ代払うくらいやったら、電車で行くっちゅーねん・・・・。

たまたまワシの実家におったんで、ダメ元で借りてみるか!!
借りれそうな候補は、パパンの愛車のジャグワ、タウンエース、軽トラ(笑)。
ママンの愛車パッソ。
会社の人の愛車メルセデス500SEL。

まず軽トラは軽ワンボ以下なんでハナから却下。
ママンのパッソも、軽に毛ぇ生えた程度なんで却下。
タウンエースはちょー低年式やし足フワフワなんでこれもなぁ・・・。

残ったんがジャグワとメルセ。
メルセはいろんなん乗った事があるが、ジャグワは実は未経験。

さっそく交渉するもソクOK。
日曜日一日、ワシはジャグワ使いになった。
なんせ低年式車なんで、途中で止まらへんかとかずっと気になる。

ワシの愛車のレナちゃんはちょーハイテク最先端のクルマ。

行き先を告げればナイトライダーよろしく返事をしながらナビをセットしてくれるようなクルマ。

番号を口頭で言えば、そこへ電話をハンズフリーでかけてくれるようなクルマ。

「アップテンポの曲」とか言えば、内臓されたHDDに収納された2000曲の中から、ご機嫌なナンバーをチョイスしてかけてくれるようなクルマ。

「近くのラーメン屋」とか言えば、近所のラーメン屋をピックアップしてくれるようなクルマ。

「近くのマクド」言うても「近くのマック」言うても、どっちでもちゃんとマクドナルドを探してくれるようなクルマ。

音楽を聴きながら、一般道から高速に乗ってスピードが上がって回りがうるさくなると、自動的に音楽のボリュームを少し上げてくれるようなクルマ。

元々は旧車とか外車やスパルタンなクルマが好きなワシやが、最新のハイテクに乗り始めて5年。すっかりアカン・・・。
もうローテクの低年式車に乗るのが怖い。(笑)

で、乗ったジャグワは旧車と言える90年代前半のクルマ。
もちろんナビはナシ。電話もナシ。

さて東名を走り出しましたよ。マッハ1.8くらいで。
追い越し車線を失踪するワインレッドのジャグワ。
地を這うようなフォルム。
大排気量のトルクフルなサウンド。
ヤヴェ・・・・エエなぁ・・・。(笑)

本来のワシの「こんなん好き」が目を覚ます。
し・・・渋い・・・。
ようよう見れば、内装は全部本皮張り。
つやっつやのヒッコリーのはまったダッシュ・パネル。
クラッシックなメーター周りやシフトノブ。
重く安定感のあるハンドル。
決して腰に負担を与えない応接室のソファのようなイス。
背中に汗すらかかない。
車重を感じさせない加速感。
フワフワの乗り心地やのに、路面に貼り付くように曲がっていくコーナリング。
なんじゃこりゃ!!
すっかりお気に入り♥

さぁさぁ、どんどん行きますよ。
追い越し車線を走っていくと、まるで「モーゼの十戒」。
ジャグワが追い付いて行くと、減速する前に全部避けてくれる先行車。
メルセデスも避ける。セルシオも避ける。クラウンも避ける。

アクセルから足を離さなくてエエ。
快感♥

そっかぁ・・・。これが「ジャグワ・パワー」かぁ~。
高い自動車税はこのタメか。(笑)

そう言や、この日の走行距離は1000キロ近いんやけど、メルセデスには何百台も会うたけど、ジャグワにはワシ以外で2台のみ。
なかなかおれへんモンなぁ。

要は「得体が知れない」んやろね。
改造でもしてあれば、小僧かな・・・とも思うけど、このジャグワはどノーマル。

詳しくはワシは知らんねんけど、車高が低いタイプのジャグワで、ツーシーターちゃうけどちっとスポーティーなタイプ。
これが後ろからマッハ2くらいで近づいて来たら・・・・気持ち悪いっちゃ気持ち悪いわな。(笑)
とりあえず触らぬ神に祟りナシってな。(笑)

真剣に中古で買おうかな・・・とか思い出すも、税金の金額とか維持費を考える時間がタップリあったんで、その日の内に自分のココロの中で答は出た。(笑)

また時々貸してちょんまげ。>パパン
Posted at 2009/11/19 21:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

師匠をご接待。

町にサンタがやってきた・・・・あ、ぜんぜんちゃうわ。奈良からお友達がやってきた。
そう、3週間前に奈良でカラオケをしたお友達や。

NETで知り合うたんが5~6年前。
しょっちゅうチャットしたり電話したりはしててんけど、会うたんは3週間前が初めて。
年下やけどワシは「師匠」とお呼びするお方。(笑)
そもそも意気投合しとったんで5年も6年も付き合うとってんけど、会うてみて完全に気ぃ合うことが判明。
ちょーバカ騒ぎして盛り上がり倒したんが3週間前。

もう一人やっぱり会うた事ない横浜の共通のお友達と3人で、ほな★海★んちで盛り上がろかー!言うハナシになった。
それが2週間前。
なんやかんやあるうちに、横浜のお友達は来られなくなり奈良の師匠だけ来る事になる。

金曜日の昼に名古屋で待ち合わせ。
3時間みとったら余裕や思うて家出たんが8:30。
ところがどっこいしょ。
8:50ころ、浜松と袋井の間で重大事故発生。通行止め・・・・。
急遽掛川ICから下道に切り替えて向かうも・・・・案の定大渋滞。
連絡を取りつつ名古屋駅に着いたんが待ち合わせから90分押しの13:30。
大変お待たせしました師匠!!

ちと出鼻をくじかれた感はあるものの、そこから怒涛の3日間がスタート!!

まずは我が「★海★の家」にチェックインしていただく。
15:00の予定が17:00。
着替えたりなんやらかんやらで出発したんが18:00。

横浜の中華街の「四五六菜館」の予約が19:30。
ギリギリやな。
飲む予定なんで家からタクシーを駆る!

最寄り駅から横浜の「関内」までは直通で40分強。
久々の電車・・・・。もう年内は乗る予定ナシ。(笑)
関内からやっぱりタクで飛ばして、四五六菜館に到着したのは19:29。
ラリーやったらかなりの高得点。(笑)

車エビ旨ーーーーーーーーー!!
フカヒレ旨ーーーーーーーーーーー!!
全部旨ーーーーーーーーー!!!!
なんか・・・・幸せ♥

あまりの満腹っぷりに、最後の2品を丸々残す。ごめんなさい。
お持ち帰りを希望するも、衛生上の問題を盾に完全拒否された・・・・。ケチ。

「ソレワ デキマセ。チョト ソレワ ウルサイノコトネ。」
「ワターシ ソレヤタラ シャチョーニ オコラレル。ワターシ クビネ。」

なに言うてるか・・・・イマイチわからず。(笑)

さて次は、横浜ランドマークタワーの最上階の70階のラウンジ「シリウス」の予約が22:30。
456を出たんが21:30ころ。
軽く腹ごなしも兼ねて、ひたすらランドマークタワー目掛けて歩く。
結構サブイ。

途中・・・・桜木町駅前でストリート・ライブ発見!!
目の前にランドマーク・タワー。
歩いて3分以内や。
その時の時刻は21:40。
これは見て行くっきゃない!!!

足を止め堪能。
TP、TB、AS、EB、EG、KB、DRの7人編成のフュージョン。
ヤヴァイ・・・・・ハマった。(笑)
メチャメチャかつけー!!!
軽く路上で踊りつつ2人で「かつけー!(かっこいい)」を連発。

演目が全部終了してCD発売タ~~~イム!
1枚100円言うところを、500円払うて購入。

「残りはカンパな!」

最高にエエ感じ。
こう言う「マトモ」な子らが、ドンドン伸びて行って、業界を引っ張って行って欲しい。

な感じで、22:20。
急ぎ足でランドマーク・タワーに向かう。
高速エレベーターで昇ること70階分。
着いた!!

超・・・・高級ラウンジ。(笑)
店員は全員蝶ネクタイ。
壁と床は全部イタリアン大理石。
テーブルにはキャンドル。
もちろん予約済み。
窓際の席で超特等席♥

「みなとみらい21」を見下ろしながらカクテルで乾杯~♪
ワシが飲んだんはマティーニ×2杯。
メチャメチャ旨い・・・・。
カクテルとか好きちゃうんやけど、1杯飲んだらあまりの旨さにお替り。
どこのマティーニでも同じか言うたら、ぜんっぜんちゃう。
恐らくエエもんを使うてるんやろう。やたらと旨い。
師匠は「ヨコハマ」と「チャーリー・チャップリン」
「ヨコハマ」はテキーラ・ベースでかなり甘め。
「チャップリン」はもう・・・・ほぼ「梅酒」。(笑)

2人で4杯。
お席料をプラスのお会計・・・・1万円。
苦笑い。(笑)

さ!!終電に滑り込む!!
このワシが電車に乗るのは年に1~2回程度。
しかもそれが終電なんて・・・・・。

最寄り駅の湘南台に到着して、カラオケ・ボックスにずどーーん!
前回はお話に花が咲いてもて、あんまし歌うてへんので今回は歌いちぎり!!
2時間で2人で20曲ほど歌いました。
満足満足♪

またそこからタクで★海★の家まで。
着いてからまた「バー★海★」で飲み直し。
「焼酎が好き」言う師匠のために用意した焼酎が2本。
ロックでいただきながら、酔っ払いトーク。(笑)

「バー★海★」はカウンターの立ち飲みバーです。
立って飲むんで意外と酔いが回らん。
なんやかんやしてる内にオモテが明るい・・・・。7:00。(笑)

結局「オール」。(笑)
ダレかオール以外の飲み方を、マジで教えてください。(笑)

翌朝・・・・つか・・・朝は寝る前に見たんで、起きたん夕方の15:00。(笑)
そっから師匠ご希望の「江ノ島」にご案内。
つかランドマークも中華街も全部師匠のご希望ですけど。(笑)

あらかじめ調べ上げとったイベントもありーの。
ロウソクが3000本くらい並べられた、とても幻想的なイベント。
それ目掛けてクルマで移動。

エエ感じのころあいに江ノ島の灯台の展望台に登る。
湘南のサンセットを堪能した奈良県人の師匠。
そう、奈良県には海がない。
山とお寺とシカしかない。(笑)
あ・・・あとセントくんとマントくんもおるか・・・・。
師匠、ホンモノの海に至極感動。

そのあと日が暮れて真っ暗なって、ロウソクのイベントにまた感動。
それを全部セッティングした「マメ男」のワシにまた感動。(笑)

ささ!!18:00。★海★の家めがけてサクサクと帰る。
そう、今日はこれまた師匠のご希望で「ナベ」やねん。

材料もOK。仕込みもOK。
料理出来るけど、自発的に絶対しないワシがサクサクと用意。
それをカウンター越しに見ながらまた感動の師匠。(笑)

「ちょー手際エエし!!(笑)」
「すげー!!」

元プロですから・・・・。
今日のお献立は「気持ちハゲ鍋」・・・・ちょっとちゃうな、「キムチ・チゲ鍋」。

あらかじめ下茹でしたモツと、ゴンボ。
市販のキムチの鍋の素にアレンジを加えた汁。
ゴンボとレンコンが練り込まれた鶏肉ダンゴ。
新鮮なザク切りのニラ。
うわぁ~~~ん・・・・美味♥
料理大嫌いで、台所に近づかへんなワシやけど・・・・天才??

たかがナベ言うなかれ。
モツの下処理と具材に一工夫も二工夫もしてあんねん。
作った本人もほっぺたが落ちそう・・・・。
落ちかけのホッペを気にしながら、ブルドッグの様な顔になっとる。

ナベつつきながら、またかな~~~り盛り上がる。
その他にもいつもの「モツノウチヤマ」の生レバ!センマイ刺し!!

酒もガンガン進み、エエこんころもち♥
BGMはスウィング。
BGVは「フィフス・エレメンツ」。

「リゾート・コテージ★海★」の集大成と言うてもエエ。(笑)

ナベ食い終わってからまたもやカウンターに移動して立ち飲み。
照明は切り替わって「大人モード」。
焼酎、ビール、日本酒・・・・。
終わらない夜は更けていくのであった・・・・。
疲れも出て意外に早いご就寝。3:00。

翌日は残りのチゲ鍋を雑炊にして昼飯を堪能。
若干かつお出汁とか加えて味を調える。
これまた美味!!
やっぱワシは天才♪

それからず~~~~っとおしゃべりに花が咲く。
シャワー浴びたりなんやらかんやらで、家を出発したのが予定の6時間押しの18:00。(笑)

ホンマやったら昼飯食うてソッコウ出て夕方には奈良着の予定が・・・・大幅に押して23:30。
翌日は普通に仕事や言うのに、0:00ちょい前に奈良県をウロウロしとるワシ・・・・。

再会を約束してお別れ。
そこから片道460キロをトレース!!
トンボ返りで往復920キロ。8時間。
まっすぐ走ったらどこまで行けるんやろ??

そして家帰ったん・・・・4:00。(笑)

翌日の仕事のキツイことキツイこと・・・・。(笑)
でも・・・メチャメチャ楽しかったです!!!

ありがとう!>師匠
来られへんかって残念でした。(笑)>も一人のお友達
Posted at 2009/11/14 20:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

ミッション・イン・筑波。(ハード・ボイルド編)

午前1時30分。
まだまだ秋だと言うのに空気が冷たい。
積載トラックのドアをおもむろに開けて乗り込むオレ。ジョニー・オーシャン。通称「運び屋ジョニー」だ。



ジョニーは寝てなかった。
前日は3時間。その前も3時間半だ。
眠気覚ましに飲んだコーヒーも、この日のジョニーの睡魔の手にかかれば立て板にコーヒー。



相棒のオッキーナ・ターバン・アンクルマンはレース用のサポート・カーを転がし先行する。
夜のハイウェイ。
ストレスフルな渋滞は一切無い。
荷台で揺れる「骨骨ロック号」をミラーで見ながら、ハンドルを握るジョニー。



Ca3b0008_2



睡魔と闘いつつ、なんとか這う様にしてサーキットに到着。
時計の針は午前4時を過ぎたばかりだ。



そう。ココは筑波。「栃木のブルース・ブラザース」こと「U字工事」の天敵、茨城の走り屋のメッカだ。
レースに参加する他のチームの連中が待機所で談笑するのが見える。
笑っていられるのも今の内さ。



少しでも睡眠時間のスコアに追加点を入れたいジョニー。
ワイドボディーのトラックのキャビンで横になる。



が、ほどなく相棒に起こされる。時刻は5時15分。
45分ほどは追加点を入れられた。



ココから怒涛の準備が始まった。



Ca3b0026_2
骨骨ロック号を降ろし、サポート・カーからエレクトリカル・カートを降ろし、組み立て、整備・・・・。



Ca3b0010_2
いつもの如く参加してる相棒のオッキーナは、ルーティン・ワークを淡々とこなす。
初参加のジョニーは戸惑いながら作業の足を引っ張るのが関の山。
睡魔が邪魔をして、手も足も頭も思うように動かない。
ココ3日間の合計睡眠時間は7時間10分。一日平均2時間20分だ。



朝日がすっかり眩しくなった午前10時。



Ca3b0007_2
「車検」だ。
ユニフォームに身を包んだスタッフがやって来る。
エントリー・マシーンのボンネットを開け、下回りを覗き込み、ゼッケンを確認し、計測器を取り付ける。
さすがの相棒オッキーナも、ルーティン・ワークとは言えその項目数の多さ、そしてジョニーの不甲斐無さも手伝いナーバスになっている。



車検やその他、一通りの手続きが済むころ、チームのメンバーが続々と現れた。
相棒オッキーナを介して紹介されるジョニー。
なぜか「ジョナサン」と紹介され、もちろん訂正する。
だが事前に相棒が配布した紹介状にもすでに「ジョナサン・オーシャン」と記されていて、チームのメンバーの間ではすっかり「ジョナサン」だ。
名前なぞどうでもいい。男は中身だ。



そうこうする内に、第一種目のエレクトリカル・カートの出番だ。



Ca3b0009_2
ところがチームメンバーのパイロットの女性が、試運転中に壁に激突。
予備のないカートは自走不可能の事態。
レース開始まで時間がない。
このままでは失格になってしまう。
急遽メカニックに変身するジョニー。
そう。ココからはマッケンジー・ボールヘッドになる。
通称「メカニックのマック」。



サポート・カーに用意された工具には限りがある。
マックは付近を見渡し、お誂え向きな工具代わりを捜す。
見つけて担いで来たのは、長さ3メートルはあろうかと言う太い鉄パイプ。
パイプを担ぐマッケンジーを、バンパーがひしゃげ、自走が不可能になったカートに群がるチームメンバーは



「こ・・・・怖い・・・。」



とのたまう。



手際よくカートの前部を解体し、曲がったバンパーに鉄パイプを差し込み、微妙なチカラ加減で直して行くマック。
ものの10分ほどで、ぱっと見はわからぬ程に修復。
さすがマック。拍手喝采を浴びる。
が、眠い。



その後開会式やらなんやらが行われ、そこでライバルの「ウキョウ・カタヤマ」の姿を目の端が捉える。



Ca3b0016_4
首を洗って待っとくんだなウキョウ。今日は唇を噛みながら帰るハメになるぜ。



仕事のなくなったマックは、カートのジムカーナをぼんやりと眺める。
こんな時に昼寝でも決め込めばいいんだが、なんせ初めて来る筑波サーキットだ。
ハートに漲る熱さと高ぶりは、コーヒーより遥かに強力な気付け薬。



結局、喫煙所とサーキット・コースとパドックを行ったり来たり。



Ca3b0012_2



Ca3b0017_3



Ca3b0018_3



Ca3b0019_2



Ca3b0020_2



Ca3b0021_2



Ca3b0022_2



Ca3b0023_2



Ca3b0024_3



Ca3b0025_2



Ca3b0027_2



Ca3b0028_2
一睡もする事なく体力と気力だけが削ぎ取られていくマック。



物見遊山にも限度がある。
そろそろ限界が近づいて、どこかにシケ込んで居眠りでもしようと思っていると、チームメンバーの女性パイロットが紹介したい人がいると言って近付いてきた。
先程のアクシデントで気負っている彼女。
言ってみればあのアクシデントは、あのあとの2種のレースに参加出来なくなる程の大惨事。
それを見事に何事もなかった様に短時間で修復してのけたメカニックのオレ、マッケンジー・ボールヘッドは彼女にとっては言わばヒーロー。
彼女に案内されるままパドックに用意されたテーブルに赴くと、そこに待っていたのはその日イチバンのキュートな子猫ちゃん。



イスからすっくと立ち上がった子猫ちゃんは身長5フィート。
山本モナを小さくした様な美しい面持ち。
パイロットの彼女に誘われ見学に来た友達らしい。
背は小さくキュートだが、瞳の奥から「イイ女」のオーラを出している。



礼のつもりなのか、間を取り持って紹介を済ませるとそそくさとどこかへ消えるパイロットの彼女。



小洒落たカフェのようなしつらえのパドックのテーブル。
テーブルの上はクリスマスよろしく、緑と真紅のテーブルクロスとキャンドル。
そこに残されたメカニックのマックと「プチモナ」の2人。
マックはココでまた変身する。



そう。ラテン系関西人の「ヒロシオーネ・ウミリアーノ」になった。



眠気はどこに吹っ飛んで行ったのか、コトバ巧みにプチモナの笑顔を引き出すヒロシオーネ。
あっと言う間に意気投合。
彼女の生い立ちから現在の住まいまで聞きだす。
あと少しで手を握り合うくらいのところまで来たが、次に変身する予定のオレに邪魔をされる。



このハナシはこのへんにしておこう。
とにかくサンクス。パイロットの彼女。



さて出番だ。
骨骨ロック号とは別の、ナンバーの付いたエレクトリカル・ジムニーに乗り込むオレ。
「ケェハエル・シューマッハ」に変身だ。



Ca3b0029_4



フルフェイスのヘルメットを被り、ドライバーズ・グローブ姿のケェハエル。
この勇姿を子猫ちゃんにも見せたかったが、用事があるとかで帰ってしまっている。
軽く舌打ちをしつつバケット・シートにカラダを捻じ込み、4点式のシートベルトに抱かれる。



Ca3b0030_3



Ca3b0031_3



筑波サーキットの第一コーナーを疾走する、ケェハエル・シューマッハ操るエレクトリカル・ジムニー。
しかし勝手が違う・・・・。
ガソリンやケロシンのエンジンと違い、電気で駆動するモーター・エンジンはちとワケが違う。
まず、燃料であるところの「電池」を温存しなくちゃーならない。
コイツがネックだ。



踏めばイイってモンじゃない。
ペース配分を考えて、電気の残量を温存しつつ走るワケだ。



生来、「0か100か」でしか生きた事のないオレ。
向いてない・・・・。



「35で行ってくれ!」



35?
意味がわからない・・・・。
行くのか?行かないのか?
100なのか?0なのか?
オレに中途半端な指示は通用しないぜ。



そして・・・・あろう事かレースだと言うのに居眠り運転。
こいつにゃーオレ自身ぶったまげたさ。



いろいろあったが最終ラップを回るオレ。
完走出来ず・・・・。
すまん。>ゼペックスのみんな



ちなみにウキョウは、オレに恐れをなしてか、このレースには参加せず。
オレの参加してない他のレースで好成績を叩き出してチヤホヤされていた。
ふっ・・・・良かったじゃーないか。ウキョウ。
オレとやり合わない事で面目を保てたな。



夕方午後4時過ぎ。
またもや「運び屋ジョニー」に変身したオレ。
来た時と逆さまの行程をトレースする。
しかし茨城ってートコは、どうしてこんなに寒いんだ。



Tシャツ一枚にボマーズ・ジャケットを羽織っただけのオレは、吹き荒ぶ風に身を丸める。
とにかく眠い。寝たい。横になりたい。いや・・・・縦でもいい。
そして寒い。とにかく寒い。いや・・・ちゃんと防寒対策さえしていればなんの事はない。
Tシャツ一枚のオレが悪い。



数時間後、地元に帰り着いたオレ。
昨晩の1時30分から翌日の20時までの仕事だった。
道路がすいてたお陰で、意外と速いご帰還だ。
おかげで早目に寝られる・・・・ってな按配だが、そーはいかない。



予定外に出来た時間でバーボンをグビリ。
今夜の気分はディキシーランドじゃーない。
スウィングに身を揺らしながら、オレは久しぶりに深い眠りに就いた。



表彰台でシャンパンを浴びながら、子猫ちゃんと抱き合ってたのはオレの夢の中だけの話さ。



さらば筑波サーキット。
楽しかったぜウキョウ。
ありがとう、相棒のオッキーナ。
そして・・・・・また会おうぜ子猫ちゃん。

Posted at 2009/11/10 14:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月02日 イイね!

本日のミッション!

本日のミッション・・・・言うても、吉本美代子が今日なにしとったか・・・やないで。
今日はオートマにしよっかなぁ~~、それともマニュアルにしよっかなぁ~~♪・・・・のミッションでもない。

ミッション!!ミッション!!
ミッション・イン・ポッシブルのミッション!!

そう、それは忘れもしない今を遡ること・・・んと・・・いつやったっけ・・・。
まぁエエ。
ずいぶん前にこの特命を受け、忘れておったくらいのところで本日がやってきたワケや。

18:30、お友達の翁さん宅集合。その足でレンタカー屋へ行き、積載車にパイルダー・オン!!!
イスズの4トン積載車。通称セーフティー・ローダー。

そしてとんぼ返りで翁さんちで、展示用の電気自動車「骨骨ロック号(仮称)」を積載車にパイルダー・オン!!
親亀の背中に小亀ちっく♪
これで準備はヨシ!

この小亀ちゃんは、翁氏をはじめとする「ゼペックス」なるメンバーがこしらえた、ベースがイスズのジムニーで、外装はまったくナシ。
骨組だけでエンジンもナシ!
代わりに多分モーターとバッテリーで走る構造。
詳しくはいつものごとく・・・知らん!
なんと電気の力で走る電気自動車じゃぁあああーー!!・・・ってうっさいわ!
電気で走るから電気自動車やっちゅーねん。
とにかくそんなヤツ。
ちなみに・・・ブレーキもナシ。

そいつを筑波サーキットまで運ぶのが、「運び屋ジョニー」こと、★海★の今日のミッション。
吉本美代子は忘れて。
あ・・・運び屋ジョニーも忘れてもらってエエっす・・・。

そして出発までまだまだ時間があるので、一旦お家に帰ってまいりました。
1:30に出発予定。いざ筑波サーキットへ。
夜っぴいて関東を北上。茨城県になるんやっけ?筑波サーキットへ。
5時過ぎから小亀を降ろしたりなんやらかんやら。

ワシは親亀トラックの運転手&レーシング・ドライバー。
そう!当日は運び屋から華麗に転身して「音速の貴公子 ケェハエル・シューマッハ」!!
もしくは「世界一速いオヂサン ゲーハーノ・ベルガー」!!

あ・・・どちらも忘れてください。

それはそうと、片山右京も来るらしい。
ワシは果たして、アイツに勝てるのであろうか・・・・。

首を洗うて待っておけ!!>片山
ワシは今からアタマを洗うておきます。
Posted at 2009/11/02 21:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

関西と関東のハーフ。歌って踊れる41歳。 正確には大阪府大東市と神奈川県藤沢市のハーフ、湘南在住。 ハイライトを一日40本。ビールを毎日3リッター飲み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234567
89 10111213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
愛車の「RENA」ちゃんです。 よしなに~~! ●柿本改 NCP-369センターパイプ ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
7月上旬納車予定。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation