• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月23日

新車同様のコムスの中古車が中古車市場に多量に出ているが

 現在走行距離が数十キロ~数千キロで登録年が2022年前後のコムスの中古車が市場にゴロゴロ出ている。私のコムスもそんな中古車のひとつ。
 このコムスを購入する時、一番気にしたのがバッテリーの健康状態だった。コムスのオーナーズマニュアルには「一度過放電になったバッテリーは新しいものと交換してください」とさりげなく書いてある。そのバッテリーが、補機バッテリーも含めれば20万円を軽く超えることを考えると、なんと恐ろしいこと。
 まぁ、私の場合、最悪バッテリー交換の覚悟をして購入したのだけど、それでも数年(数千キロ)は交換無しで走ってもらいたいのが、本音。
 実は先日満充電の翌朝、フロントガラスに薄い氷がはってる状態で走り始め、僅か3.8kmで一目盛り減となった。( ;∀;) ちょっときつめの坂道を標高差で50m程登った時点で、あまりアクセルを踏み込まないよう登ったつもりだったのだが。
 上記マニュアルには、「バッテリーが過放電(駆動用50V以下、補機用9V以下)になることにより走行・充電が不可能になります」とも書いてある。補機バッテリー電圧値はシガーソケット部では12.7V~13.3V出ているが、駆動バッテリーもできれば分かるようにすればちょっと安心?いや、更に不安に?
 高いおもちゃ購入しちゃったか?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/03/23 21:31:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プリウス30前期型 何となく分かっ ...
nicotinさん

帰ってきた、コムス❗️🥹
オヤジッチさん

コムス8年目(冬)のバッテリー状態 ...
おとん@ワイドさん

3代目純正鉛バッテリー、あなどりが ...
オヤジッチさん

充電しよう
(°)#))<<さん

バッテリーライブモニター BLM1 ...
ganaganaさん

この記事へのコメント

2025年3月24日 0:08
こんばんは。
駆動系も補機系もバッテリー入出力が見えると楽しいですよ。
そして安心も不安も不思議も倍増します(笑)。
コメントへの返答
2025年3月24日 15:59
コメントありがとうございます。元電気屋の私にはコムスは良いおもちゃかもしれません。

プロフィール

「コムス1目盛り減で8.5km、2目盛り減で17.0km http://cvw.jp/b/3601928/48422413/
何シテル?   05/10 18:48
車の運転は安全第一です。他車を刺激しない。歩行者を優先する。路面からの振動を感じながら安全第一で走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2022年登録のセブンイレブンバージョンに乗っています。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation