• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eekazeのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

新車同様のコムスの中古車が中古車市場に多量に出ているが

 現在走行距離が数十キロ~数千キロで登録年が2022年前後のコムスの中古車が市場にゴロゴロ出ている。私のコムスもそんな中古車のひとつ。
 このコムスを購入する時、一番気にしたのがバッテリーの健康状態だった。コムスのオーナーズマニュアルには「一度過放電になったバッテリーは新しいものと交換してください」とさりげなく書いてある。そのバッテリーが、補機バッテリーも含めれば20万円を軽く超えることを考えると、なんと恐ろしいこと。
 まぁ、私の場合、最悪バッテリー交換の覚悟をして購入したのだけど、それでも数年(数千キロ)は交換無しで走ってもらいたいのが、本音。
 実は先日満充電の翌朝、フロントガラスに薄い氷がはってる状態で走り始め、僅か3.8kmで一目盛り減となった。( ;∀;) ちょっときつめの坂道を標高差で50m程登った時点で、あまりアクセルを踏み込まないよう登ったつもりだったのだが。
 上記マニュアルには、「バッテリーが過放電(駆動用50V以下、補機用9V以下)になることにより走行・充電が不可能になります」とも書いてある。補機バッテリー電圧値はシガーソケット部では12.7V~13.3V出ているが、駆動バッテリーもできれば分かるようにすればちょっと安心?いや、更に不安に?
 高いおもちゃ購入しちゃったか?
Posted at 2025/03/23 21:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月19日 イイね!

コムスの補機バッテリー電圧その後

 コムスを入手して40日。走行距離は410km。シガーソケット部で補機バッテリーの電圧を表示しているけど、その電圧値が少し不思議。
 満充電時直後は12.8Vを表示しているのだけど、その状態で10km程走り、一旦停止し、例えば翌日走ると、今度は13.2Vを表示し、その後は最後の1目盛りになるまでその電圧値に変化が無い。最初は何かの勘違いかとも思ったのだけど、その後何度か同じことが繰り返されたので勘違いじゃなく再現性は100%。
 まぁ、直接補機バッテリーの電圧を測定している訳じゃないし、その電圧値もおまけで付いている電圧計でどこまで正しいかも不明だけど、一度テスターでの測定値と比較した時はテスターの方が0.15V程高い値を示したので、このおまけの電圧計の値はそこそこ正確だと思う。
 何故、満充電時直後より少し走った後の方が電圧が上昇するのか???
Posted at 2025/03/19 08:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月07日 イイね!

コムスにホイールカバーを付けてみた

コムスにホイールカバーを付けてみた 10数年軽トラックを遊びで使っていた。その時はホイールカバーをつけようなんて全く考えたこともなかった。大概の軽トラックは鉄チンホイールむき出しがお似合いだ。しかしコムスは違った。色々思いはあるだろうけど、私はコムスにはホイールカバーを付けたかった。
 トヨタ車体から純正品が出ていればそれが良いのだが、どうもなさそうなので、汎用品のホイールカバーをアマゾン等で調べた。最初は大昔のマツダR360クーペ等に使われていたあまり化粧の無いのっぺりとしたシンプルなホイールカバーが欲しかったのだけど、ちゃんとはまって走っていて外れなくて価格もそれなりとなるとあまりデザインに拘っていられない。
 まぁ、これなら大丈夫だろうと判断して某サイトでポチしてみたのだが、実際に付けてみるとガタガタ。それでもゴムパッキン等で工夫すれば使えそうな気もしたが、返品を受け付けてくれたので、返品してしまった。その後も数日悩んでいたのだが、アマゾンで一件だけコムスに使えたとのコメントのあったホイールカバーを性懲りもなくポチしてみた。なんと2,800円也。なんだかとても安い。本日恐る恐る付けてみたら、まるで純正品みたいにぴったり。これなら走行中に外れるってことはまずないだろうと思う。コムスにも似合っているのでは?とは言うものの金額が金額なので気に入ら無くなれば外すだけ。なんかぁ、安いなぁ。
Posted at 2025/03/07 18:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月05日 イイね!

本日もコムスで雨の中20Km走ってみた

 本日も雨の中コムスで20km走ってみた。気になる補機バッテリー値は本日も13.1V~13.2Vで、ブレーキを踏むと0.1V下がる。20km走って満充電から35km走行。
 予想していたことではあるが、雨の中キャンバスドアを閉めて走ると窓ガラスが曇る。ちょっとキャンバスドアを開ければだいぶ治まる。エアコン完備の軽自動車と比べると少し危険かも。でも、実は正直なところ走って楽しい。面白い車だ。何が面白いかは追々。
Posted at 2025/03/05 18:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月04日 イイね!

コムスで初めて雨の中走ってみた

 本日コムスで初めて雨の中10km程走ってみた。いやぁ、本日は寒かった。ワイパーはやっぱり間欠ワイパー欲しいね。でも若干面倒そうだから当分保留。
 寒いと言ってもバイクに比べれば比較にならないくらい快適だ。
 補機バッテリー電圧はずっと13.1V or 13.2Vだった。満充電直後はこの電圧値みたいだ。
Posted at 2025/03/04 21:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コムスのブレーキの利き具合がちょっと弱いような? http://cvw.jp/b/3601928/48533970/
何シテル?   07/09 19:00
車の運転は安全第一です。他車を刺激しない。歩行者を優先する。路面からの振動を感じながら安全第一で走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2022年登録のセブンイレブンバージョンに乗っています。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation