• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkkkktorokのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

8/16の補足説明

8/16の補足説明:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※四股名(補足)
 ・豊昇龍 智勝 (ほうしょうりゅう ともかつ)=モンゴル
 ・玉鷲 一朗 (たまわし いちろう)=モンゴル
 ・狼雅 外喜義(ろうが ときよし)=ロシア
  ・・・   などなど。
■姓(?)だけではなく、ちゃんと名前もあるんですよ!
知っていました~?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
・玉鷲さんなんんか、一朗→イチローですよ!^^
Posted at 2025/08/17 07:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

☆【シン日本人計画2025】~人口減少ニッポンを救うのは、 “おすもう魂”だった!?~

☆【シン日本人計画2025】~人口減少ニッポンを救うのは、 “おすもう魂”だった!?~☆【シン日本人計画2025】~人口減少ニッポンを救うのは、
“おすもう魂”だった!?~
________________________________________
■日本の人口、まさかの“ホラー級”減少!
みなさんご存じの通り、2025年の日本は「人口減少まっしぐら!」です。
総人口はついに1億2,433万人を割り込もうとしていますし、
去年から55万人も減少!!!

・そのうち日本人だけを数えると、90万人以上の大幅減!
つまり、
ひとつの地方都市が毎年そっくり消えていく!勢いです。
これは、もはやホラー映画より恐ろしい現実でないでしょうか?
________________________________________
■外国人の存在は“日常”に
ところが一方で、日本に暮らす外国人は35万人以上も増えています。
街を歩けばコンビニや飲食店、そして地方の農地でも外国の方々が汗を流している光景が、すっかり日常になりました。

⚠「もしかして日本経済って、もう外国人なしには回らないんじゃ…?」

・そう感じる瞬間が、私の“にわか未来予想センサー”にビンビン響いてきます。
________________________________________
■スポーツ界はすでに“シン日本人”
思えばスポーツの世界では、すでに“新しい日本”が当たり前になっています。
バスケットボールのホーキンソン選手、ラグビーのリーチ・マイケル選手、
そしてWBCのヌートバー選手・・・などなど。

・彼らが、君が代を歌い、日の丸を背負って、激しく戦う姿を見れば、
もはや「島国根性」なんて吹き飛んでしまいますね!

∴結局、
日本を愛し、日本人と共に汗をかく姿に、
誰だって胸が熱くなるのです!^^v
________________________________________
■思い出した!“シン日本人計画”
・そんな時、昔、私がSF小説で書いた、
「シン日本人計画」を思い出しました。

■「シン日本人計画」=(ルールはいたってシンプル です)
・<確認-1> 日本が好きですか?
・<確認-2> 日本人と仲良くできますか?
・<確認-3> 日本にいる限り、日本のルールを守れますか?
※この3つの確認に、すべてYESなら、誰でも“シン日本人”になれる!ヽ(^o^)丿

☆この新システムさえあれば、
人口減少や少子高齢化も乗り越えられる!――そんな未来構想でした。
________________________________________
■実は“大相撲”が、すでに実現していた!?
ある日、
農業に励む外国の若者を見て、「thank you for Japan!」と
心で唱えていた時、私は気づきました!

・「おお!そうだ!お手本は、すでに古の日本の国技にすでにあった⁉」
→→→それが「大相撲」です。

・相撲界は、昔から国境を超えて力士を受け入れてきました。
四股名(日本名)を持ち、まわし一丁で土俵に立つ。
そして数年で流暢な日本語を操るようになる。

☆まさに“シン日本人道場”!

・しかもルールに従えなければ、自然淘汰されていってしまう。
厳しいけれど、公平で美しいシステムではないでしょうか?
________________________________________
■“仮)山田太郎”と返事する未来
・もし日本全体が「シン日本人ルール」で運営されたらどうでしょう・・・

・農業も介護もITもスポーツも、志ある若者が、シン日本名を持ち、
日本の仲間として堂々と活躍する。
※想像してください。

・駅前で「山田太郎さーん!」と呼んだら、
勇ましい黒人青年が、  「は~い!」   と笑顔で手を振る。

・最初はちょっと笑えるかもしれません。
でも、それこそが人口減少から復活する突破口になるかもしれないのです。
________________________________________
■“シン日本人精神”で未来は明るい!

=もともと地球は誰のものでもありません。=

ならば、日本という島国も、ほんとは誰でも住める開かれた舞台であってもいい!

◎「日本を愛し、ルールを守り、共に未来をつくる」――
この精神を持つ人すべてが“シン日本人”^^!

・そうなれば人口問題も経済停滞も、一気に解決!
平均年齢は若返り、GNPは爆上がり、

▶世界中から、
「日本って楽しそう (^_-)-☆!」と憧れられるはずです。

・そして、
私たちは胸を張ってこう言えるでしょう。
「いらっしゃい、新しい日本人たち!」
________________________________________
👉 さて、あなたはどう思いますか?
■「シン日本人計画」――夢物語に聞こえるかもしれませんが、
・・・ 実はすでに始まっている未来かもしれませんよ☁☁☁!
Posted at 2025/08/16 18:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

★「NTTから電話が!? 詐欺電話との知恵比べ_in 我が家」

★「NTTから電話が!? 詐欺電話との知恵比べ_in 我が家」★「NTTから電話が!? 詐欺電話との知恵比べ_in 我が家」

■昨日は久々の完全オフでした。
家でのんびりしていたら、突然、固定電話が鳴りました。
受話器を取ると、聞こえてきたのは女性の機械音声。

■「こちらはNTTですが、この電話はこれから
2時間以内に使えなくなります!
詳しくは受付担当にお聞きください!」

■おお…これはまた、絶妙に焦らせてくるやつです。
「え!? 2時間で使えなくなる!?」と慌てる人もいれば、
「なに怪しいこと言ってんだ」と即切りしたり、
問い合わせしたりする人もいるでしょう。

■でも、私はもう何度も詐欺電話を経験済み。
しかも警察に、注意喚起の通報までしてきた身。

■そんな私には、長年の経験から生まれた
**“2つのマイルール”**があります。
________________________________________
【マイルール1】
「全く身に覚えのないものには反応しない!」
もしも突然「○○が未納です」や「カードが不正利用されました」なんて言われても、心当たりがゼロなら、そこでスパッと終了。
(深掘りするのは、厳禁!相手の思う壺!です)
今回もこのパターン。

■だって、うちはNTTの契約じゃないんですもん!(笑)
(これ、詐欺グループにとっては痛恨のミスかも…)
________________________________________
【マイルール2】
「折り返し番号、担当者名を聞いて、自分で正しい番号を調べてかけ直す!」
・相手の話を全部聞いたあとで、冷静に
「では、折り返します。担当者様名と電話番号を教えて下さい!」と伝えます。
(ここで相手が電話を切る場合が結構あります!)

■そして相手の言う番号と名前をメモ。
その後、自分でネット検索や契約書で本当の窓口番号を調べて、
そちらにかけ直すんです。
これなら、もし本物の連絡だった場合でも、安全に確認できます。
________________________________________
■今回の電話は、【マイルール1】に該当します。
もちろん放置しました。
■2時間後も、わが家の電話は元気いっぱい通話可能。
「やっぱりな!!!」とニヤリ。
________________________________________
■「詐欺電話の投資回収力」に驚く
それにしても、ああいう音声ガイダンスって、制作にも送信にもコストがかかるはず。
それでも=採算が取れる=ということは…どれだけの人が引っかかってしまうのか、ちょっと怖いですね。

■いや、怖いけど、ビジネスモデルとしての効率性に
軽く感心してしまう自分もいます。(もちろん絶対マネしませんが!)。
________________________________________
■騙されるのは「お年寄りの特権」じゃない
「詐欺に引っかかる=高齢者」というイメージがありますが、
最近の研究ではそうでもないらしいです。

■人間の脳は基本的に複数のことを同時処理するのが苦手。
そこを突いて、「あれも!これも!それも!」と一気に情報を浴びせると、
年齢に関係なく判断力が鈍るそうです。

■つまり、若くても疲れていたり、考え事をしていたりすれば、
簡単に“脳の隙”を突かれてしまうわけです。
________________________________________
≪最後に≫
・最近の詐欺電話は、本当に巧妙です。
「機械音声」「公的機関を名乗る」「緊急性を煽る」など、
心理を突くテクニック満載。

■だからこそ、
• マイルール1:
「全く身に覚えのないものには反応しない!」

• マイルール2:
「折り返し番号、担当者名を聞いて、自分で正しい番号を調べてかけ直す!」
※この2つを守るだけでも、かなり安全度は上がると思います。

■あなたの大切な時間とお金を守るために、お役に立てば幸いです。m(_ _)m
よかったら、参考にしてみてください!

■そして、
もし「これは怪しい!」と思ったら、迷わず警察や消費生活センターに通報を。

■詐欺グループとの知恵比べは、平和な日常を守るための
ちょっとした “脳トレ” です。

☆負けないよう、今日もアンテナ高く過ごしましょう!
Posted at 2025/08/10 10:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案! (ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ

🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案! (ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案!
(ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ

■こんにちは!
昨日(2025/07/18)の男子バレーボール
日本代表 vs ブラジル戦、見ましたか!?

■いや〜くやしかった~!
3-0のストレート負け!胸が熱くなりました!

■そんなわけで、昨晩は枕を涙で濡らしながら(ちょっと大げさ)、
布団の中でひとり考えていたのです。
■「何か、何かないのか!ほんのちょっとでも、日本代表の力になれる奇策は…!」
・・・
■はい、出ました!!!
『深夜テンション』と思われるかもしれませんが、私は本気です。

■今回ご提案するのは、男子バレーボール代表が世界と互角以上に戦うための、
“2つのユニフォーム改革”!です。

________________________________________
【提案その1】ノースリーブ化でスーパースパイク連発!
■以前から、ずっと不思議に思っていたのですが、
男子バレーの選手たち、あれだけジャンプして、
スパイク打って、ブロック飛んで…って、肩の可動域ハンパないのに、

■「なぜ半袖なの!?」って。

■何十回、何百回も肩を回すスポーツで、
わざわざ布の抵抗を受けるこの謎のスタイル⁉

■しかも、女子選手は、ちゃ〜んとノースリーブを採用してるのに?
これはもう、“袖の陰謀”と呼びたくなるレベルです。

■肩って、布がこすれるだけで、地味〜に疲れるんですよね。
「衣擦れ」という言葉もあるくらいで、何百回も擦れたら、
そりゃあ、微細な負荷も積もり積もって山となる!

■私自身、かつてノースリーブでスポーツした時の爽快感たるや、
「俺は、自由だ!この無抵抗感!最高!」と、
叫んでしまいたい衝動にかられました。(笑)

■でも、マジで違うんです。
ノースリーブでスパイク打ってみてください。
肩が軽い!抜けるようにスイングできる!世界が変わります⁉
ということで、男子代表もそろそろ『ノースリーブ・デビュー』しませんか?

■筋肉美もアピールできて一石二鳥!女性ファンもキャーキャー言うかも!?
________________________________________
【提案その2】エアロスーツ導入計画!
続いての提案は…

■エアロスーツ!
「え、それって自転車とかF1の世界でしょ?」と思ったアナタ、
甘い、あまい、甘すぎます。バレーボールも空気との戦いなんです!
■特にジャンプ。
“バレーとは、走り高跳びを、何十回何百回やる競技である”
と言っても過言ではありません。

■0.5cmでも高く飛べば、相手のブロックをかわし、決定率が上がる!!

■その0.5cmのために、
選手たちは毎日、地道なトレーニングをしているのです。

■そこで私の提案。
「空気抵抗、なくしちゃえばいいじゃん?」
最近の自転車競技用スーツ、すごいんです。

■私も一度着たことありますが、
スーツを着ただけで、空気と一体化したような感覚???

■「いやいや、バレーは自転車みたいなスピード出ないでしょ」って?
たしかに。でもね、バレーだってジャンプは一瞬の勝負。

■その瞬間に、少しでも余計な抵抗を受けなければ、
その分、高く、軽く、跳べる!
だから、**“ジャンプ用エアロスーツ”**なんて、
開発されてもいいんじゃないでしょうか?
・名前は「ハネマスーツ」とかどうです?
(羽+跳ね+MAX…ダジャレです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おわりに: 「ニッポン代表よ、風になれ!」 >
■昨日のブラジル戦、本当に惜しかった。
でも、世界との差って、技術や戦術だけじゃなく、
**“ミリ単位の積み重ね”**なのでは?と痛感しました。

■だったら、
その“ミリ”を縮める工夫を、全力でやろうじゃありませんか!
・ノースリーブでスーパースパイク連発!
・エアロスーツで空気を味方にスーパージャンプ、
「日本代表、世界の頂点へ一直線!」
===がんばれ、ニッポン!===
Posted at 2025/07/19 10:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」

🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」

■新型 コロナが5類になってから、もうかなり経ちますけれど、
相変わらず マスクをしている日本人をよく見ます。

■確かにマスクはウイルスを予防するのには、
非常に有効な手段だとは思いますけれど、

■あのうっとうしいマスクから、やっと、ほぼ解放された私は、
久しぶりに大きく深呼吸をした気分です。

☀晴れ バレ↗ !!!^^

■約3年、あまり外にも出られなかったし、
人と話をするのも、マスク越し。

■自分では、滑舌よく、ハッキリ言っているつもりでも、
聞き取れないのか? 二度聞きされたり、
簡単な契約なら、サインだけで済むので、

顔を見ない。

■それが、いつのまにか、通常化していったのですが、
私は少しばかり苛立ちを感じながら、
ほとんど、人の顔を見ない日々が続いていました。

■「いったい今日、何人の人に会ったっけ?」
顔がない人の人数を盛んに思い出しているようなそんな日々。
・存在感がなくなる?
・すごい閉塞感 を感じていました。

■みなさんは、いかがだったでしょうか?

■ところが、
やっと、ほぼ解放された今でも、失礼ながら、
マスクをかけている人を結構お見受けします。

■すると、

「一体 今、どんな凄いウイルスが流行っているんですか?」って、

・ツッコミを入れたくなってしまうのです(心の中で)・・・m(_ _)m

■地球は、
ある意味、大昔から、『雑菌だらけ!?』なので、
いつも何らかのウイルスがいると言われています。

・・・人間自体が、雑菌かも?(笑)・・・

■あのパンデミックの時でさえ
外国の方は、どちらかというとマスクが嫌いで、
マスクをしてない人もいましたよね。

■ところが、
日本では、ある程度、新型ウイルス流行が治まった今でも、
率先して?マスクをしている人を多く見かけるような気がします。

■「日本人は、マスクがお好き?」

■『奥ゆかしさ』 と 『用心深さ』 の日本の伝統
といった感じも、手伝ってでしょうか?

■けっして、悪い事ではないと思いますが、
『顔を失う 日本人』というのが、ありましたよね!

■学校でも、家庭でもマスク、マスクで、
・「私の友達はどんな顔?」
・「私のお母さんはどんな顔?」って、
いう問題があった事はご存じではないでしょうか?

■最近、
マスクをしている人と話している時に、ふっと、
・「私は、いったい   誰と話しているのだろう?」って
思う時があります。

◾正しい対応→「手洗い」・「うがい」 と「適切な距離」を保ちながら、
もうぼちぼち・・・マスクは外してもいいのではないでしょうか?

◾どうしても、マスクをしている人と話していると、

" 千と千尋の神隠し " の 「カオナシ」 と
話している錯覚に襲われるのは、私だけでしょうか?
Posted at 2025/07/05 11:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8/16の補足説明 http://cvw.jp/b/3602639/48604956/
何シテル?   08/17 07:10
kkkkktorokです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
☆私の相棒 ・いつでも ・どこへでも ・なんのトラブルなく 連れて行ってくれます!
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
🦁プジョー 207CC (カブリオレ)を買っちゃいました! 以前から、また、オープンカ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
偶然の出会い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation