
☆庭木の剪定・「苦」→「楽」→「快」
■庭木の剪定。
聞くだけで腰が痛くなりそうな言葉です。
■正直、
私はどちらかと言えば、めんどくさがり屋です。
だからこそ、庭木の剪定なんて気が重い作業の代表格!
「まぁ、いっか」で後回しの事ばかりでした。
■そんな私が、かつて庭木の放置プレイを続けた結果、
市から強制的にバッサリやられるという屈辱的な事件がありました。
■我が家の庭木は、
生命力豊かで、自由奔放に枝を伸ばし、
ついには公道に侵食。
■お役所からのお叱りの手紙が届き、
「ひぇぇぇ!そんなつもりじゃなかったのに!」と、
思う間もなく、市の職員さんのお世話になりました。(´;ω;`)ウッ…
■まるで、宿題を忘れ先生に廊下に立たされた小学生のように、
粛々と剪定作業を、ただただ見つめていました。
■が、しかし、
植物の生命力ってすごいものですね~!
■私の部屋の横にそびえる木は、
「ど根性ガエル」魂でぐんぐん成長し、
再び立派なお姿に!
■そしてまた、
「あれ?もしかして、また役所からお叱りの…?」と嫌な予感。
■もう~こうなったら、自分でやるしかない!
と決意し、いざ剪定作業へ。
■ところが、それは、まるで難行、苦行そのものでした。
手のこぎり片手に、ギコギコやるも、枝はなかなか切れず、
「これ、何かの修行?」と思うほど。
■それに、
やっているうちに膝が痛い、腰が痛い、肩が上がらない……。
このままでは、庭木よりも先に私が倒れるのでは?(笑)
■そんなある日、
通販サイトを何気なく眺めていたら、
タイムセールでミニチェーンソーが4000円!
■「え?これで楽になるなら安すぎる!」と、
半信半疑でポチッ。
■次の日、届いたミニチェーンソーを手に、
恐る恐るスイッチを入れると……
→「ギュイイイイイン!!」
うわぁー!これは、すげぇ~! 一瞬で枝が切れる!
■「ええっ?今までのわたしの苦労は何だったの??」と、
驚きと感動で涙がちょちょ切れました。
■もう、こうなれば話は別。
■「もっと上手に剪定したい!」という欲望が湧きあがり、
動画サイトで=剪定のコツ=を学ぶ日々。
・「優しく枝を吹かせる方法」
・「大きくしすぎない剪定」
・「カッコいい樹形の剪定」 などなど、
■プロの技を拝借しながら、
「シューイン、シューイン、シューイン!」と気分はまるで職人!
■そして、作業開始からわずか30分!!!
なんということでしょう!
■あれほど苦しんでいた庭木の剪定が、
あっという間に終了!
・・・今までの私の 「苦」労は何だったのか?
・・・剪定が 「楽」しくなってきた!
・・・上手くできると 「快」感がすごい!
■「苦」しみだった剪定が、「楽」になり、
最終的には、「快」感へと変わってしまいました!
■そして、
今までは、全く気にならなかった、
近所の庭木まで気になり、
■「私なら・・・」とイメージしてしまう始末。
→ひょっとして、将来 『庭師』 になっているかも!?
……な~んてね!(笑)
♥こんな便利で幸せな時代に生まれて来て、よかった~!
感謝、感謝!m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/26 11:26:32