• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkkkktorokのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

≪笑顔の科学≫(対面営業_成約率UPの3点セット)

≪笑顔の科学≫(対面営業_成約率UPの3点セット)≪笑顔の科学≫(対面営業_成約率UPの3点セット)

■科学とは?
・「いかに手を抜くか?」
・「いかに楽をするか?」と、
ある先輩に言われたことがあります。

■考えてみたら、「な~るほど!」の所があるのではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・

≪笑顔の科学≫(対面営業_成約率UPの3点セット)
→【目尻】 + 【口角】 + 【上の歯】
:::::::::::::::
■私は、けっしてイケメンでも、
好感度抜群の人でもありません。

■どちらかと言うと、
“ ちょっと小太りな普通のおじさん⁉ ” 
と言った感じでしょうか?

■以前、こんな事がありました。
いつも通り、飛び込み営業で、あるお宅に行った時の事です。
「こんにちわー!」と玄関のピンポンを押すと、
家の中から、奥さんが出て来てくれて、
普通通りの営業トークをして、
次に後継ぎの息子さんと会い、
リフォーム工事の説明、金額提示をして、
何の問題もなく契約になってしまいました。

■なんか?
キツネにつままれたような、
ちょっと不思議な気はしたのですが、
なんのトラブルもなく工事も無事に完了して、
集金に行った時のお話です。

■私:「ちなみに、なんで奥さん、
こんなにスムーズに契約になったんでしょうか?」と、
ストレートに聞いてみました。

■すると、
奥さん:「うちもぼちぼちメンテナンスしなければいけないかなあ?と、
思っていた所に、人の良さそうなあなたが来て、
いい感じだったので契約したの。
=はじめて来た時のあなたの笑顔に負けたわ!=」と。

■営業冥利に尽きる出来事でしたが、
家に帰ってよくよく考えてみたら、

※この最後の一言=「あなたの笑顔に負けたわ!」

💡「これ、いけるかも!」と、
試行錯誤しながら、笑顔の研究をしました。

■日夜、鏡の前の自分の顔とにらめっこしたり、
笑顔の良さそうな人を、じっと観察したり、
テレビの好感度のタレントを見たりして、
ある一つの結論めいたところにたどり着いたのです。

■それが、
≪笑顔の科学≫ 【目尻】 + 【口角】 + 【上の歯】  です。
・・・・・・・・・・
・【目尻】
あのコロナ禍で、マスクでほとんど顔の表情が分からない時に、
よく言われていたのが、「目は口ほどにものを言う」
つまり、目元ですべてをアピールしなさい!

■なんて、ムリ!無理。   なのですが、
せめて、マスクで表情が分からなくても、
笑って笑って!って、
感じで言われていなかったでしょうか?

■笑うと目尻に “ 小じわ “、できますよね!
その感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・【口角】が下がっている人を見たら、
やはり誰も好感度は獲得できにくいでしょう!

■それに、
歳をとるとどうしてもお肉がたるんで口角が下がってきます。
ここは、無理やりでも、(顔の筋肉が引きつっても)---【口角】上げ!で、
いきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・【上の歯】
■これは、客観的に観察してみて下さい!
とくにTVアナウンサーなどのニュース読みを見ていると、
口角が上がっている人は、当然、上の歯が大きく露出して、
いい感じに見えます。
:::::::::
■綿密で、事細かい営業戦略も大切でしょうが、
私は、この三点セットに気づいてから、
意識して、これを整えるようにしてから、
手抜きで、楽に、=成約率が、上がったような気がします。=

■本当は、もう少し細かいデータが欲しい所なのですが、
いちいち「私の笑顔、よかったですか?」と聞くわけにもいきません。

■逆に、契約取れなかった時の自分自身の深い反省・分析では、
やはり、『笑顔判定』では、マイナス点がついていました。

■ちょっと一度意識して、この3点セット、実践してみて下さい!

■決して悪い結果には、結びつかないと思います。
~ご参考になれば幸いです!m(_ _)m
Posted at 2025/04/12 17:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

☆『新体力テスト』=満点!への「最適スポーツ」は?

☆『新体力テスト』=満点!への「最適スポーツ」は?☆『新体力テスト』=満点!への「最適スポーツ」は?
●それは、ズバリ! 【ハンドボール】です!
:::::::::::::::::
『新体力テスト』(文部科学省=平成10(1998)年~)
(12歳~19歳対象)
+++++++++++
1.握力
2.上体起こし
3.長座体前屈
4.反復横とび
5.持久走
6.20mシャトルラン(往復持久走)
7.50m走
8 立ち幅とび
9.ハンドボール投げ
+++++++++++
※5.持久走 か 6.20mシャトルラン(往復持久走)の
どちらかを選択する。
(細かい内容はちょっと検索するとすぐ出てきます。m(__)m)
:::::::::::::::::

■かのイチロー(MLB野球殿堂入り)さんが、
あるインタビューで、
・インタビュアー:「 心・技・体 の中で何が一番ですか?」の質問に、
・イチロー:「多くの人は、「心」を優先される方が多いかと思いますが、
私は、「体」
・「体」がないと何も始まらない!と。

■これは、現役時代のイチローさんが、
引っ越しのたびに愛用のトレーニングマシンを持参された事。

■現役を引退された今(51歳)でも、
専用マシンのウェイトトレーニングを欠かさないとの事を聞けば、
充分うなずける話ですね!

■コロナが少し治まって、
今の日本人の体力が3年あまりも閉鎖環境だったので、
かなり衰えている事が問題になっています。

■体力―運動といえば、
先ずは歩く事からが大切ですが、ウォーキングでは、筋力はなかなかアップしません。

■筋肉をつけなければ、
代謝能力、免疫力も上がりにくいと言われています。

■体力アップしておかないと、
また、いかなる敵(ウィルスなど)が攻めて来ても、
対処でききれるとは言えません。

■かと言って、筋肉をつけるためのウェイトトレーニングだけでも、
どうも「味気ない!」し、瞬発力・敏捷性・持久力アップには、
少し物足りないものがあると・・・。

■そこでおススメしたいのが、【ハンドボール】です。

■【ハンドボール】は、人間の運動能力としての、
走・跳・投 すべての要素が盛り込まれています。

■ルールもそれほど難しいものはなく、
サッカーとよく似たゴールポストで、
「ゴー―――ル!!!」って感じで楽しめます。

■そして、足ではなく手でプレーするので、
『新体力テスト』の項目を、
ほぼすべてカバーしている内容のスポーツなのです。

■いままで、なんとなくは、【ハンドボール】と言うのを、
聞いた事があると思っていた、そこのあなた!

■実は、最近、日本の【ハンドボール】は、
『世界トップレベルのリーグとなる』ことを目指した、
=リーグH=というのが誕生しているのです。

■【ハンドボール】は、
ヨーロッパでは、サッカーにつぐ大人気のスポーツです。

■特に、プロリーグの試合は、何千何万人と観客が押し寄せ、
お祭り騒ぎの盛り上がりを見せています。

■EHF(欧州ハンドボール連盟)のゲームが、
フルでネットで自由に見られますので、ご参考にして下さいね。

■日本の=リーグH=のフルの試合は、
登録と月会費が必要なのは残念ですが・・・、

■ハンドボールの試合は、
点取りゲームなので、どれもかなりの白熱戦で、
手に汗握り、≒1分に1回は、興奮=できます!

■日本のリーグHも、プロのチームなので、
どのチームも洗練されていて、迫力満点のゲームをやっています。

■よかったら、
一度お近くの=リーグH=の生のゲームを見に行って頂いて、
ハンドボールの面白さを実感して頂けると幸いです。

■そして、
じっくり試合を見ていると、
どのプレーも、新体力テストの項目に類似しているのに気づくはずです!

・ジャンプシュート、(垂直跳び・立ち幅跳び系)
・左右上下の揺さぶり、(反復横跳び系)
・敵陣地から味方陣地へのクイックでヘビーな往復走り、(50m走と20mシャトルラン)
・もちろん!ハンドボール投げ!も、(そのもの)・・・

■これほどまでに、『新体力テスト』の要素をコピーされたスポーツは、
他に類を見ないのではないでしょうか?

■見てみて、面白そうだったら、
・「ちょっとやってみようか?」とか、
・「こどもたちにも、やらせてみようか?」とか、
思ってチャレンジして頂けたなら。

■知らず知らずのうちに、
☆『新体力テスト』=満点!への道に向かっているのです。きっと!

※ご参考になれば幸いですm(_ _)m

~にわかハンマニおやじ より~
Posted at 2025/04/11 11:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

☆【時短】+【コスパ】+【タイパ】+【エコ】=第二弾 ≪最速-手動人間洗濯機-技≫

☆【時短】+【コスパ】+【タイパ】+【エコ】=第二弾 ≪最速-手動人間洗濯機-技≫☆【時短】+【コスパ】+【タイパ】+【エコ】=第二弾
≪最速-手動人間洗濯機-技≫
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆以前のブログで、
●いつもの半分の時間で!歯磨きができる方法
という、☆【時短】+【コスパ】+【タイパ】+【エコ】 技を、
ご披露したことがありましたが、 その=第二弾=です!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

🛀 【時短】+【コスパ】+【タイパ】+【エコ】=第二弾
≪最速-手動人間洗濯機-技≫
■「あ~、たまには どっか温泉に一泊でもいいから行って、
のんびり 『命の洗濯』 をしたいなあ」 と思っていませんか?

■現代は、機械やITが高度に発達して、
人間の代わりにどんどん頑張ってくれていて、
楽で、暇なはずなのに・・・?

・・・どうしてこんなに忙しいのでしょうか?

■何故か?
以前より、ますます忙しく時間に追われる日々を送っている!
と思っているのは、私だけでしょうか?

■夜、
仕事から帰って来て、お腹が空いたので、まずは食事。
そして、一服している間に睡魔に襲われ、
ついつい・・・とろうり~とろうりと、
風呂にも入らずに寝てしまう日々。

■結果、朝起きて「ダルッ…」の=悪循環=。
完全なる負のスパイラルです。

■「こんな事じゃあダメ!・・・こんな生活、変えたい・・・」

■そんなある日、
革命的で、ちょっとおバカな入浴技が閃いてしまったのです!
🧼 名付けて≪最速-手動人間洗濯機-技≫

■準備しておく物は、
①【水泳用のゴーグル】と
②【全身シャンプー液】だけ!
(必要なら体洗いタオルも)

■昔から、 “ 全身シャンプー液 “ という物が、
出ていたような気がしますが、
最近のものは、かなり品質がいいです。

・≪最速-手動人間洗濯機-技≫
🏊‍♂️ では、実践手順に、いってみましょうー!

・Step1:風呂、予約で自動給湯!
■できれば、帰宅時間に合わせて湯を張っておきます。
今どきの給湯器は、 “ おりこうさん “です。
お湯だけは、家族よりもあなたを待ってくれます。^^

・Step2:「ただいま~!」=即=「服ぬぎぬぎ」
■「お風呂が呼んでるゼーッ!」

・Step3:かけ湯→軽く浸かって温まる(ここまでは普通)
そして、ここからが秘技!!!

・Step4:ゴーグル装着!戦闘モード突入です!
■=明日の清々しいあなたに=「ロックオン!」!

・Step5:全身シャンプーを頭、体に!
■まずは頭から、ザパーッとお湯をかぶり、
次に、手でいい感じに全身シャンプーを練りながら、
髪から体、全身くまなく洗いましょう。
(ゴーグルをつけているので、目が痛くありません!)

▶頭も顔も身体もまとめて一網打尽!

・Step6:仕上げは、頭からシャワーでジャーッ!
■はい、終了=ミッションコンプリートです。^^v

■なんと、ここまでたったの1分前後!!
・・・・・・・・・・・・・
👑 これが本当の「お姫様バスタイム」

■しかもですよ!
この技には、スペシャルコースがあります。
・名付けて、 『終い風呂→泡姫コース』

■もしも、
あなたが“終い風呂”(最後に入る人)なら…
・Step4:からStep6:の作業は、すべて湯船の中で。

■いつものお風呂が、
泡風呂に変身します=泡風呂温泉=お姫様気分全開!です。

💡 時短で、タイパ良し!コスパ!しかもエコ!気分も上がる!
■この方法、マジで、時短・タイムパフォーマンス(タイパ)最強です。
1分位で全身洗えて、しかも、お湯も少なくて済みますから=エコ!

■帰宅後に、
「さあ!今日(も)は、
ゴーグルつけて完全わんぱく小僧気分で、🏊ダイブ!」の
ワクワク!!!

■億劫な入浴へのハードルが、
一気に下がるのではないでしょうか?

■「めんどくさい!」がうすれ、気分が少し弾けます。

■仕事でぐったり疲れてる社会人には、
ピッタリの 遊び気分 カモ・・・?

■家事に忙しい方にも、ちょっとおススメ⁉
?如何でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※注
• ゴーグル装着が最大の肝です!
(目に優しく、お湯を一気にかぶれるので)
• 髪が長い方には、少し専用の別ケアが必要かもです。
• “泡姫戦法”は、あくまでご自身の裁量で!

■泡姫戦法は、最後、湯舟の中なので、ついでに、全身洗濯の後、
浴槽を、くまなく優しく内側からナデナデ手洗いしてあげて、
お湯を抜くと、一石二鳥!

・最後に、
🤖 人間だって“時短”で生きよう!
■「機械やAIばっかり効率良くなって、
なんで人間が“だるい”のまま生きてるんだよ!」って、
ツッコミたくなる今日この頃です。

・だったら、時短で、せめて全身スパッと洗って、スッキリして、
気持ちよく眠りましょうよ!

■あなたの夜が、「高効率で、時間短縮→明日へのゆとり」へ、
~まずは、泡まみれから、始めてみませんか?😊
・・・・・・・・

・追伸:
■日々の爆忙の中で考え出した “ オモシロ技 “ です。
お役に立てば幸いです。失礼しました。m(_ _)m

やってみたら、意外と感動するかもですよ?(^_-)-
Posted at 2025/04/11 11:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

☆庭木の剪定・「苦」→「楽」→「快」

☆庭木の剪定・「苦」→「楽」→「快」☆庭木の剪定・「苦」→「楽」→「快」

■庭木の剪定。
聞くだけで腰が痛くなりそうな言葉です。

■正直、
私はどちらかと言えば、めんどくさがり屋です。
だからこそ、庭木の剪定なんて気が重い作業の代表格!
「まぁ、いっか」で後回しの事ばかりでした。

■そんな私が、かつて庭木の放置プレイを続けた結果、
市から強制的にバッサリやられるという屈辱的な事件がありました。
■我が家の庭木は、
生命力豊かで、自由奔放に枝を伸ばし、
ついには公道に侵食。

■お役所からのお叱りの手紙が届き、
「ひぇぇぇ!そんなつもりじゃなかったのに!」と、
思う間もなく、市の職員さんのお世話になりました。(´;ω;`)ウッ…

■まるで、宿題を忘れ先生に廊下に立たされた小学生のように、
粛々と剪定作業を、ただただ見つめていました。

■が、しかし、
植物の生命力ってすごいものですね~!

■私の部屋の横にそびえる木は、
「ど根性ガエル」魂でぐんぐん成長し、
再び立派なお姿に!

■そしてまた、
「あれ?もしかして、また役所からお叱りの…?」と嫌な予感。

■もう~こうなったら、自分でやるしかない!
と決意し、いざ剪定作業へ。

■ところが、それは、まるで難行、苦行そのものでした。
手のこぎり片手に、ギコギコやるも、枝はなかなか切れず、
「これ、何かの修行?」と思うほど。

■それに、
やっているうちに膝が痛い、腰が痛い、肩が上がらない……。
このままでは、庭木よりも先に私が倒れるのでは?(笑)

■そんなある日、
通販サイトを何気なく眺めていたら、
タイムセールでミニチェーンソーが4000円!

■「え?これで楽になるなら安すぎる!」と、
半信半疑でポチッ。

■次の日、届いたミニチェーンソーを手に、
恐る恐るスイッチを入れると……

→「ギュイイイイイン!!」
うわぁー!これは、すげぇ~!   一瞬で枝が切れる!

■「ええっ?今までのわたしの苦労は何だったの??」と、
驚きと感動で涙がちょちょ切れました。

■もう、こうなれば話は別。

■「もっと上手に剪定したい!」という欲望が湧きあがり、
動画サイトで=剪定のコツ=を学ぶ日々。

・「優しく枝を吹かせる方法」
・「大きくしすぎない剪定」
・「カッコいい樹形の剪定」 などなど、

■プロの技を拝借しながら、
「シューイン、シューイン、シューイン!」と気分はまるで職人!

■そして、作業開始からわずか30分!!!

なんということでしょう!

■あれほど苦しんでいた庭木の剪定が、
あっという間に終了!

・・・今までの私の 「苦」労は何だったのか?
・・・剪定が 「楽」しくなってきた!
・・・上手くできると 「快」感がすごい!

■「苦」しみだった剪定が、「楽」になり、
最終的には、「快」感へと変わってしまいました!

■そして、
今までは、全く気にならなかった、
近所の庭木まで気になり、

■「私なら・・・」とイメージしてしまう始末。

→ひょっとして、将来 『庭師』 になっているかも!?
……な~んてね!(笑)

♥こんな便利で幸せな時代に生まれて来て、よかった~!
感謝、感謝!m(_ _)m
Posted at 2025/03/26 11:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!

■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!

・「 あ゛~~っ! また、やってもうぅたぁーーーー! 」
全国の大相撲ファンがため息をついた瞬間。
・そうです!無冠の帝王・高安 関が、
またしても=幕ノ内最高優勝=を逃してしまいました。

■35歳、力士歴20年の高安 関に対し、
八角理事長が「夢を諦めないで頑張って」と声をかけたとか。

■かつて、無双の横綱・白鵬が、「高安を攻略する手が思い浮かばない」と
語ったほどの強さを誇る高安 関。

■しかし、未だに賜杯を手にできていないのは周知の事実です。

・そこで、
『メンタルトレーニング・スペシャリスト』である私から、
高安 関が優勝するための 『3つの鍵』 を提案します!

■鍵1・・・・『覚悟』
・人が目標を立て行動を起こす際には、
次の3段階の精神状態があります。

1. 願望:「勝ちたい」
2. 決意:「勝つ」
3. 覚悟:「負けたら死ぬ」

■武士道の『葉隠』に「武士道とは、死ぬことと見つけたり」とありますが、
まさにプロの世界も同じ。

■「勝つこと」 に徹底し、
余計な雑念を排除する必要があります。

■私自身、以前、プロとしてこの「覚悟」を使った経験があります。

■大怪我で膝の調子が戻らない中、完全競技復帰のために、
9kgのダイエットを1か月で達成しなければならなかった事がありました。

■単に 「体重を落とす」 のは簡単ですが、
体力能力を維持しながらの減量は至難の業です。

■そこで私は、食事管理を徹底し、
食べるべきでないものに「骸骨シール」を貼り、

💀「これを食べたら死ぬ」と自分に言い聞かせ、
ダイエットを実行しました。
■結果、見事に目標体重を達成し、
1か月後の体力能力テストに合格しましたヽ(^o^)丿。

■高安 関にも、
背水の陣=「一日一番=負けたら死ぬ」覚悟で戦ってほしいのです。
精神のブレがなくなり、平常心が得られるはずです。

■鍵2・・・・『運の方程式』
・「勝負は時の運」とよく言われますが、
実は、「運」 にも方程式があります。

■幸運 =〔(行動)×(多様性)+(察知力)〕× 回復力
つまり、
• 行動量と質を増やす
• 多種多様な戦略・戦術を試す
• 微妙な変化に気づく
• 失敗を恐れない心を持つ
これが運を引き寄せるポイントです。

■例えば、大リーグの大谷翔平選手の成功は、
彼個人の才能だけでなく、アナリストやトレーナー、
監督との連携が支えています。

• データ分析を取り入れた「相撲DX」技術
• 過去の取組の研究(動作解析)技術
• 細かい違和感を見逃さない「高感度センサー」技術

これらを活用すれば、試合運びが変わる可能性があります。

■失敗をデータとして活かし、次に繋げる視点を持つことが重要です。

■鍵3・・・・『四股名を変える』
・これは少し意外かもしれませんが、
「四股名の変更」が大きな転機になる可能性があります。

・高安 関は、ずーと本名で土俵に上がっていますが、
心機一転、新たな四股名にすることで、
ネームバリュー効果やテンション、モチベーションアップが期待できます。
今の自分以上に成り切れる事がるのです!

■出世に合わせて、四股名を変えて、
上り龍の如く強くなった力士がたくさんいらっしゃいます。
■『四股名』には、「言霊」の力が宿るとも言われています。
新たな名前で、新たな境地を開くのも一つの手かもしれません。

■「今更⁉」 と言う気持ちは、もったいないです!
・現役でいる限り、
人生、何歳になっても、チャレンジしかないのですから。
・「やって後悔」、「やらずに後悔」です。

まとめ
■高安 関の逆襲!初優勝への 『3つの鍵』
1. 「覚悟」を持ち、迷いを捨てる(メンタルトレーニング導入)
2. データ分析を取り入れ、「運の方程式」を活用する
3. 新たな四股名で心機一転する(弱い自分を捨て、強い自分に成り切る)
これらの要素が揃えば、 無冠の帝王・高安 関も
ついに賜杯を手にする日が来るかもしれません。

☆ファンはその日を心待ちにしています!^^

・・・・ご参考になれば幸いです。m(_ _)m・・・
Posted at 2025/03/24 11:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「☆【シン日本人計画2025】~人口減少ニッポンを救うのは、 “おすもう魂”だった!?~ http://cvw.jp/b/3602639/48603874/
何シテル?   08/16 18:01
kkkkktorokです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
☆私の相棒 ・いつでも ・どこへでも ・なんのトラブルなく 連れて行ってくれます!
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
🦁プジョー 207CC (カブリオレ)を買っちゃいました! 以前から、また、オープンカ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
偶然の出会い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation