• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkkkktorokのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!

■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!■高安 関の逆襲!初優勝への道を切り開く 『3つの鍵』!!!

・「 あ゛~~っ! また、やってもうぅたぁーーーー! 」
全国の大相撲ファンがため息をついた瞬間。
・そうです!無冠の帝王・高安 関が、
またしても=幕ノ内最高優勝=を逃してしまいました。

■35歳、力士歴20年の高安 関に対し、
八角理事長が「夢を諦めないで頑張って」と声をかけたとか。

■かつて、無双の横綱・白鵬が、「高安を攻略する手が思い浮かばない」と
語ったほどの強さを誇る高安 関。

■しかし、未だに賜杯を手にできていないのは周知の事実です。

・そこで、
『メンタルトレーニング・スペシャリスト』である私から、
高安 関が優勝するための 『3つの鍵』 を提案します!

■鍵1・・・・『覚悟』
・人が目標を立て行動を起こす際には、
次の3段階の精神状態があります。

1. 願望:「勝ちたい」
2. 決意:「勝つ」
3. 覚悟:「負けたら死ぬ」

■武士道の『葉隠』に「武士道とは、死ぬことと見つけたり」とありますが、
まさにプロの世界も同じ。

■「勝つこと」 に徹底し、
余計な雑念を排除する必要があります。

■私自身、以前、プロとしてこの「覚悟」を使った経験があります。

■大怪我で膝の調子が戻らない中、完全競技復帰のために、
9kgのダイエットを1か月で達成しなければならなかった事がありました。

■単に 「体重を落とす」 のは簡単ですが、
体力能力を維持しながらの減量は至難の業です。

■そこで私は、食事管理を徹底し、
食べるべきでないものに「骸骨シール」を貼り、

💀「これを食べたら死ぬ」と自分に言い聞かせ、
ダイエットを実行しました。
■結果、見事に目標体重を達成し、
1か月後の体力能力テストに合格しましたヽ(^o^)丿。

■高安 関にも、
背水の陣=「一日一番=負けたら死ぬ」覚悟で戦ってほしいのです。
精神のブレがなくなり、平常心が得られるはずです。

■鍵2・・・・『運の方程式』
・「勝負は時の運」とよく言われますが、
実は、「運」 にも方程式があります。

■幸運 =〔(行動)×(多様性)+(察知力)〕× 回復力
つまり、
• 行動量と質を増やす
• 多種多様な戦略・戦術を試す
• 微妙な変化に気づく
• 失敗を恐れない心を持つ
これが運を引き寄せるポイントです。

■例えば、大リーグの大谷翔平選手の成功は、
彼個人の才能だけでなく、アナリストやトレーナー、
監督との連携が支えています。

• データ分析を取り入れた「相撲DX」技術
• 過去の取組の研究(動作解析)技術
• 細かい違和感を見逃さない「高感度センサー」技術

これらを活用すれば、試合運びが変わる可能性があります。

■失敗をデータとして活かし、次に繋げる視点を持つことが重要です。

■鍵3・・・・『四股名を変える』
・これは少し意外かもしれませんが、
「四股名の変更」が大きな転機になる可能性があります。

・高安 関は、ずーと本名で土俵に上がっていますが、
心機一転、新たな四股名にすることで、
ネームバリュー効果やテンション、モチベーションアップが期待できます。
今の自分以上に成り切れる事がるのです!

■出世に合わせて、四股名を変えて、
上り龍の如く強くなった力士がたくさんいらっしゃいます。
■『四股名』には、「言霊」の力が宿るとも言われています。
新たな名前で、新たな境地を開くのも一つの手かもしれません。

■「今更⁉」 と言う気持ちは、もったいないです!
・現役でいる限り、
人生、何歳になっても、チャレンジしかないのですから。
・「やって後悔」、「やらずに後悔」です。

まとめ
■高安 関の逆襲!初優勝への 『3つの鍵』
1. 「覚悟」を持ち、迷いを捨てる(メンタルトレーニング導入)
2. データ分析を取り入れ、「運の方程式」を活用する
3. 新たな四股名で心機一転する(弱い自分を捨て、強い自分に成り切る)
これらの要素が揃えば、 無冠の帝王・高安 関も
ついに賜杯を手にする日が来るかもしれません。

☆ファンはその日を心待ちにしています!^^

・・・・ご参考になれば幸いです。m(_ _)m・・・
Posted at 2025/03/24 11:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

■スマホに夢中で危険がいっぱい! 👁👁ドングリ まなこ のススメ!

■スマホに夢中で危険がいっぱい! 👁👁ドングリ まなこ のススメ!■スマホに夢中で危険がいっぱい!
👁👁ドングリ まなこ のススメ!

・最近、街を歩いていて「危ない!」と思うことが増えていませんか?

■特に、
車を運転している時、 「歩きスマホ」 の人を見かけると、
心配で仕方ありません。

■私は、ちょっと道路わきに、車を停めている時、
歩きスマホの人が、こちらにまっすぐ向かってくる!のを、
何度も体験しました。

■まるでゾンビ映画のワンシーン。
いや、ゾンビなら、まだ「ウーッ」とか言っているのですが、
歩きスマホの人は、完全に無音で、グイグイ迫ってくるのです。

■逆に怖い!

■ほとんどの人は、ギリギリで方向転換しますが、
たまに、

「これはヤバイ!」

という場面に遭遇することもあります。

■そんな時、
私は焦って、フロントガラスを
 バンバン! 叩いて、合図を送ります。

■すると、歩きスマホの人は、ハッと我に返り、
「今の何?」という顔をしつつも、
何事もなかったかのように、
またスマホ画面に視線を戻して歩き去っていきます。

■この現象、よく考えると歩きスマホの人が、
「視野狭窄(しやきょうさく)」状態に、
なっているから起こるのではないでしょうか?

👁視野狭窄を防ぐ「ドングリ眼」
視野狭窄とは、視界が極端に狭くなり、
周囲の状況を把握しにくくなる状態のこと。

■スマホに熱中するあまり、
自然とこの状態になり、周りが「何も見えない!」に
=「あなたしか見えない!」 近い状態になってしまうみたいです。

■そこで!
おすすめしたいのが、「ドングリ眼(ドングリまなこ)」!
「ドングリ眼」とは、その名の通り、
目を大きく見開いた状態(まるくてくりくりした目)のこと。

■試しに、スマホを見ながら、
意識的に目を大きく開いてみてください!

■不思議と、スマホ画面以外の風景も視界に入りませんか?

■このように、目を大きく開くことで自然と視野が広がり、
歩きスマホ中でも、周囲の情報をキャッチしやすくなるのです。

■まさに、歩行の安全を守る、
=ナチュラル ワイドアングルモード!=

👁ドングリ眼で、若返り!
・実は、この「ドングリ眼」には、
もう一つ、メリットがあると思います。

■それは…
・少しだけ、「若々しい顔をキープできる?」という事です。

■年齢を重ねると、どうしても、
目元の筋肉が衰え、まぶたが下がってきてしまう傾向があります。
すると目が小さく見え、老けた印象になりがちです。

■しかし、ここであえて、意識的に目を大きく開くことで、
目元の筋肉を鍛えることができ、
ぱっちりとした若々しい目元を維持できるのです!

■試しに、鏡の前でドングリ眼をしてみてください。
ほら!ちょっと若返って見えませんか?

■なんなら、
ちょっと 「目ヂカラ」 が増して、
ビジネスシーンでも「この人、できる!」と
錯覚されるかもしれません。

👁ドングリ眼で「安全」と「美」を手に入れよう!
歩きスマホによる 視野狭窄 的状態は、
本人だけでなく、周囲にも危険を及ぼす可能性があります。

■ドングリ眼を実践することで、
安全に歩くための一つの方法になるかと思います。
(本来は、ながらスマホは、やめましょうね!(^_-)-☆)

■さらに!
日々の生活の中で目を大きく開くことを意識することで、
「若返り効果」 も期待できるのでは!

■今日から「ドングリ眼」を取り入れて、
安全で若々しい生活を手に入れましょう!

■さあ、あなたも今日から、

「ドングリ眼マスター」!

(PS)
■あまりに目を見開きすぎて、周りに 「変顔選手権?」 
と思われない程度に、楽しんでくださいね!
(^_-)-☆
Posted at 2025/03/15 09:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月05日 イイね!

🥎シュート阻止率100%=ハンドボールGKの思考実験!^^ (ハンドボールを、1000%遊びつくす-①)

🥎シュート阻止率100%=ハンドボールGKの思考実験!^^  (ハンドボールを、1000%遊びつくす-①)🥎シュート阻止率100%=ハンドボールGKの思考実験!^^
(ハンドボールを、1000%遊びつくす-①)

■今日は、ハンドボールにそんなに興味がない人でも、
思わず観戦したくなるかもしれない
・ハンドボールのゴールキーパー(GK)の魅力をご紹介します!

■一目見ただけでも驚くGKのムーブ■

・初めてハンドボールの試合を見にいった時のことです。
何より目を引いたのが、

☆GK(ゴールキーパー)のアクションでした。

■サッカーのGKには見られない!
~まるでバレリーナのように、
両手両足を大きく広げたり、そのままジャンプしたり!

そのポーズは、まさに 「美しい!」 の一言でした。

■まるで、ハンドボール界のプリマドンナ⁉

■しかし、その裏に秘められた、
 「計算」 と 「思考」 を見逃してはいけません!

🥎ハイスピードのシュートは止められるのか?

■ハンドボールのシュートは、
ゴールからわずか6mくらいから放たれます。

■しかも、その球のスピードは、
・時速100km 越えの選手もいるそうです。

■単純計算すると、
・シュートが放たれて、ゴール到着まで、

■わずか0.216秒。

■それに対して、
・一般的に、人間の認知(見て確認)から、
行動までの反応速度は、平均で約0.7~0.8秒程度です。
これを「反応時間」といいます。

・・・あれ?
これは、  「全然、間に合わない!何もできない!」
   のでは?

■しかし、
ハンドボールのGKは、素晴らしい反応速度と、俊敏な動作で、
結構な確率(40%ちかく)でシュートを阻止します。

-------ここでまさかの “ オモシロ 思考実験! “-------


■こんな思考実験はどうでしょう?
「何もできないのなら、何もしなくても、止められる⁉」

=ゴールの前を全部埋めれば、
シュートを 100% 阻止!できるのでは?=

■そこで発想したのが、

~もしも、GKが「相撲力士」だったら?~

身長:2m、体重:200kg超えなんていう力士がいますよね!

■ハンドボールのゴールは、
・たて2m
・よこ3m
これをすべて覆えれば!!!

■やってみましたー!
・・・
■ざんね~ん!人類の限界----やはり隙がありました!(笑)
=【ゴールそのもの】 には、なりえませんでした!
(´;ω;`)ウッ…

■=シュート阻止率100%!=
“ハンドボールの守護神スーパースター” は、無理なのか?

😞・・・

■ちょっと、思考実験が脱線してしまいましたが、
・この前の世界選手権(第29回男子ハンドボール世界選手権)や
EHF(欧州ハンドボール連盟)などの試合を見ていると、

■そのシューターのゴールがよく決まる
・「ポイント」 や 
・「確率」 が、 詳細に、図解・分析されていました。

☆『データ野球』 ならぬ、『データ ハンドボール!』

■GKは、そのシューターの打ちそうな、
「コース」や「ポイント」を、予めインプットしておき、

・シュートが放たれるや否や、
ポーズやジャンプの方向、手足の角度を決めて!

~~~まるで 『空手の型』 の如く!~~~

■ “ 必殺 ○○の型  !“
みたいな感じで、防ぎ切ったら⁉

■超~カッコイイー!!!
“ハンドボールの守護神スーパースター” の誕生では!

■100%とはいかなくても、
シュート阻止率が爆上がりするのでは、
ないでしょうか・・・?

■そんな妄想がどんどん広がって、
ますます目が離せません!ハンドボール ゲーム!
(一度、生で、その迫力を体験してみませんか?)

■本場=ヨーロッパ(EHF)の試合などは、
1万人越えの大観客で、 “ お祭り騒ぎ! “ です!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::

🥎シュート阻止率100%=ハンドボールGKの思考実験!^^
(ハンドボールを、1000%遊びつくす-①)

~to be continued.
・・にわかハンマニおやじの妄想より^^・・・
Posted at 2025/03/05 14:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月26日 イイね!

『 社長賞 』を上げて下さい⁉ (“ 三方よし “ のニューヒーロー登場!!!)

『 社長賞 』を上げて下さい⁉ (“ 三方よし “ のニューヒーロー登場!!!)『 社長賞 』を上げて下さい⁉
(“ 三方よし “ のニューヒーロー登場!!!)

■一昨日(2025年2月24日=天皇誕生日)の
大阪マラソンは、初マラソンで2時間5分台の好走をした
近藤選手も素晴らしかったですが、

■見つけちゃったんです!! 凄い選手を!
先頭集団の最前列の左端を黙々と走る人!

■はじめは、
「ペースメーカーの方なのかなあ?」と、
漠然と見ていました。

■メディアも、何も取り上げないし。

■でも、
よく見ると、ちゃんとナンバーのついた
ゼッケンをつけていたのです!

■ひょっとして、

この人、

『 参加選手 ⁉』 (失礼m(_ _)m)と・・・。

■調べてみたら、 橋本龍一 選手(プレス工業)でした。

■10kmあたりから、ず~~~っと先頭の左端にメガネをかけて走っている。
しかも、最近流行のゴーグルではなく普通の黒ぶちメガネ👓のランナー!

■よくよく調べてみると、その選手はなんと!

持ちタイム2時間18分台!!!

と言うのに、30kmくらいまで先頭集団の左端(TV側から)を、
完全露出位置で、走っていました。

■近年は、世界を見据えて、ペースメーカーが、
「 1km=3分 」前後で、しっかりペースを刻んで走ってくれます。

■この「 1km=3分 」と言うのは、
時速にして約20km/h。
・普通の自転車が、だいたい時速12km/hと言われていますので、
自転車をけっこう速く漕がないと出ないスピードです!

■持ちタイム2時間18分の橋本選手からすると、
けっこう厳しかったのではないでしょうか?

■ところが!
彼は、それをなんと!
30km以上もしのぎ切ったのです。

・「テレビに、たくさん映れる位置でレースをしたい!」という
レース前の宣言通り、やり切った!のです。
・・・・・・・・・・・・・・
☆スーパースターの条件に、
「つよく」・「やさしく」・「正しい」と言うのがあります。

■「強い」 というのは、当然に必要な事ですし、
「優しく」 ないと、みんなに相手にしてもらえません!

■3つ目の 「正しい」 というのが、結構、難しいようで、

■まだまだ修行が足りない人がいるようで、
増上慢で、ついつい「ギャンブル」や「セクハラ」・「パワハラ」、
「バイオレンス」に走ってしまう選手を見かける事がありますよね。

■マラソンのペースメーカーがなかった時代は、
スタートからバカ逃げして、最終いなくなる選手もいました。

■これは、ほぼ売名行為としか思えないとあまり相手にされなかったと思います。
しかし、こうしてペースメーカー=秩序のあるレースとなっては、

それはできにくい事となり、
ルールを乱すわけにもいかないのが、
現状ではないでしょうか?

■その点、橋本選手の走りは、
ペースメーカーという秩序を正しく守り、かつ、
たくさん映れる位置でアピールもし、
ペースメーカーが外れた後も、
積極果敢に前に出て目立ちました。

■あの 『企業名』 をなかなか言わないNHKのアナウンサーにも、
ついには企業名を告げさせて、橋本選手は、しっかりゴールまで走りきりました。

■しかも!自己記録を10分近くも上回り、
観客にも感動を与えました!
① 「自分」もよくて、
② 「企業」もアピール、
③ 「観客」には感動。

■これは、

“三方よし“ のニューヒーロー登場!!!

では、なかったでしょうか?^^v
・・・・・・・・・・・・・・

■次の橋本選手のマラソン レースが楽しみです!
また、『自己記録_10分短縮』 となると!

2時間切りの・・・・・・“ 世界新記録!!! “・・・・・。

・な~んてね(^_-)-☆

■無理せずがんばってください!
応援しています!
Posted at 2025/02/26 09:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

☆日本のハンドボールをメジャーにする方法 ③ (観客動員数・営業・お金)

☆日本のハンドボールをメジャーにする方法 ③ (観客動員数・営業・お金)☆日本のハンドボールをメジャーにする方法 ③
(観客動員数・営業・お金)

■その熱狂! サッカーだけでしょうか?

・今年(2025年)も、Jリーグが始まりました!
昨年の覇者“ヴィッセル神戸”の初戦は、
“浦和レッズ”との戦いでした。

・結果は、0-0のドロー。

息詰まる攻防ではありましたが、
無得点の試合でした。

・・・けれど、大歓声は、やまず!

・なぜでしょう ? ? ?

■それは、彼らが単なる「観客」ではなく、
「サポーター」や「パートナー」だからだと思いました。

■試合結果に関係なく、
・チームと共に戦い、
・共に喜び、
・共に涙する。

■じゃあ、ハンドボールは?
~街の人に聞いてみましょう!~
• 「ハンドボールって知ってますか?」
• 「地元のプロチームの名前は?」
• 「次の試合は、いつ?どこで?」
この問いにすべて答えられる人は、
ほぼ0人ではないでしょうか?

これは、単に「営業不足」と思えて仕方ないのです。

■ハンドボールは、もっと売れる!
※ビジネスの鉄則:「良い商品も、売らなきゃ売れない。」

「ハンドボール」は、

・爆発的なスピード、
・激しい攻防
・緻密な戦術、
・華麗でパワフルなプレーが、
詰まった素晴らしいスポーツです!

なのに、公式記録を見る限り、
観客数が少なすぎると思えて仕方ありません。

■『 優れた商品 』 なのに、さほど売れていない!
かつて営業マンを長くしていた私は、
これは、「売り方」の問題ではないのかなあ?
と思いました。

≪Jリーグ・サッカーの成功の秘訣は?≫
1. 地域密着:地元の誇りにする。
2. 下部組織の充実:誰でも頑張れば、頂点まで登れるシステム。
3. スタジアム満員作戦:とにかく人を集める。
4. メディア戦略:TVやSNSでの露出を最大化する。
このメソッド、ハンドボールにも応用できるのではないでしょうか!

■国・大企業を巻き込もう!

『少子高齢化』に、歯止めがかからない今!
日本の未来に必要なのは、
「健康寿命 の延伸」=「少数精鋭 主義」ではないでしょうか?

• 子どもたちが、「走」り、「跳」び、「投」げて、
 全身の能力をバランスよく鍛えながら、スポーツに親しむ!
• 高齢者も、自らもできる限りの運動をしつつも、
観戦・応援して刺激をもらいながら、活力を取り戻して、
元気になる!
・ 足はサッカー、 手はハンド!^^

■ハンドボールは、
まさにピッタリのスポーツではないでしょうか?

=そこで、国を巻き込んで、
「一大 健康促進 プロジェクト」を、
展開するには、格好の存在であると思います。
(うまく取り組めば、お金も集まると思います)

■No.2戦略で企業スポンサー獲得
すでにサッカーが「地域No.1企業」のスポンサーを抑えているなら、
ハンドボールは「No.2企業」を狙えばいいのではないでしょうか?

• 「地元でサッカーに次ぐスポーツの顔になりませんか?」
• 「御社のロゴを、アリーナに! 選手ユニフォームに!」
• 「社員向けにハンドボール観戦イベントを!」
• 「ハンドボールで、元気を!活力を!もらいませんか?」
• 「1分に1回、興奮できるゲームを応援して、
地域全体を共に盛り上げていきませんか?」・・・などなど。

■国・企業が動けば、お金が動きます。
■お金が動けば、試合が盛り上がります。

・・・
よく言われる「お金は寂しがり屋なので、たくさんあるところに集まる。」
つまり、あまりお金を持っていない所から絞り出すのではなくて、
たくさんある所から工夫して集めるのです。
・・・
■アリーナ満員 戦略
Jリーグの成功例を参考にすれば、観客動員は増やせる!と思います。
• 無料招待チケット:まずは試合を見てもらう!
• 幼児・学生・高齢者割引:若者とシニア層を取り込む!
• 団体割引&早割:企業・学校単位で集客!
• サポーター割引:ファンクラブで囲い込む(推し活)・・・

観客が増えれば、地上波放送も狙える!

■ハンドボールの未来は「営業力」にかかっている!
日本は「技術力は高いが、マーケティングが弱い」と言われます。
ハンドボールも同じではないでしょうか?

・試合のクオリティが高くても、
知ってもらえなきゃあ、意味がないです。

・だからこそ、
1. SNS・YouTube活用のみならず、
◎やっぱり地上波でしょう!
:試合の熱狂をライブ放送!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【地上波 セールスポイント】
 野球、 バレーボール、 卓球なんかは、
時間制じゃないので、延長、フルセットとかがあり、
2時間枠の地上波放送の時は、
尺からはみ出るのを見る事があります。

・「これから良い所だったのに~!」って・・・

■「結果は、後のニュースで!」なんて、興ざめしませんか?

■その点、ハンドボールは、
(前半30分)(ハーフタイム15分)(後半30分)で、
ロスタイムを入れても 『2時間枠』 には、
収まると思います。

■興奮を最後までお届けできるので、
感動と安心を視聴者に伝えきれる!
と思うのですが、いかがでしょうか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2. 地域イベントとコラボ:ハンドボールを身近に!
多彩な遊びも工夫して、「老若男女」制限なく

3. スター選手をメディアへ:話題性をもっと作る!(映え)
(他の地域貢献活動も含めて存在感をアピールする)

■未来へのステップ
※『プロチームの運営』には、 「年間1億円」くらい必要と聞きます。

つまり、
■観客数(サポーター・パートナー)を増やし、
企業スポンサーを獲得しないと、
プロリーグは続かない!のではないでしょうか?

■だから、
1. 「観客→ファン→サポーター・パートナー」に進化させる工夫!
2. 国や企業を巻き込み、健康スポーツとして売る!
3. No.2戦略で企業スポンサーを大量に集める!
4. スタジアム満員作戦を決行!
5. メディア:ネットのみならず、
地上波、その他に露出を最大化し、注目度を上げる!

■Jリーグだって、
最初は観客が少なかったと思うんです。
でも、戦略的に動いた結果、
大成功を収めているのではないでしょうか?

■今こそ、
ハンドボールを「メジャースポーツ」にする時です!

=ハンドボールには、
“ 計り知れない可能性 “がある!!!
と思っています!=

👍ともにがんばりましょう!=Let’s do our best together !~

~to be continued
~にわかハンマニおやじ より~
Posted at 2025/02/23 12:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8/16の補足説明 http://cvw.jp/b/3602639/48604956/
何シテル?   08/17 07:10
kkkkktorokです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
☆私の相棒 ・いつでも ・どこへでも ・なんのトラブルなく 連れて行ってくれます!
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
🦁プジョー 207CC (カブリオレ)を買っちゃいました! 以前から、また、オープンカ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
偶然の出会い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation