• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkkkktorokのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

☀ある気象予報士の話☂

☀ある気象予報士の話☂☀ある気象予報士の話☂_241123

■私は、ある地方のテレビ局で気象予報を担当している。
といっても、週末の朝、ほんの数分の出演だ。定年を迎えた後、
再雇用で安い給料にも文句を言わず、のんびりと続けている。
ほかにこれといった生きがいもないし、どのみちそんなに忙しい生活でもない。

■大きな台風が来るわけでもなく、
地震の速報が入るわけでもない平穏な朝には、
女子アナと掛け合いをしながら天気予報を伝える。
それが、わたしのささやかな仕事だ。

■そうした仕事の中で、
わたしがひそかに楽しみにしているのが、
=オヤジギャグ=だ!

■いや、ジョークと言いたいところだが、
やはり「オヤジギャグ」のほうが正しいと思う。

■たいてい、思いつきで即興で、やる。

■晴れた日には、
私:「今日は、天気も快晴!心も解晴(かいせい)ですね!」
なんて言ったりするわけだが、

・ほとんどの場合) 女子アナは、軽く無視するか、
女子アナ:「・・・またですか~?」と冷たく ツッコまれる 事が多い。

■それでも、視聴者の誰かが、
“ くすっ “ と、笑ってくれたら、それでいい。^^

■日本人だけではなく、人間は、かなりダジャレ好きだと思う。
真面目な会社名や広報なんかにも、よくダジャレチックなものが見られる。

■ 「ちかん、あかん、助けなあかん!」・・・

■ましてや、最近では、外国人タレントさんまでもが、
番組の中でダジャレをぶっこんで来るのをよく見かける。

■でも、ここだけの話、正直に言えば、私は、
▶「おいおい、スベっているぞ!!!」と、言いたくなる事がよくある。

■じゃあ、
自分のギャグが100%受けるか?というと、
それもまた違うのだが……。

■そんなある秋の日のこと。

・🍁 『紅葉』 が、始まったばかりの穏やかな朝だった。

■その日も、
いつものように天気図を前に、晴れやかな顔でカメラに向かう。
そして、ここゾ!とばかり、 “ ウケ狙い “ で、一言かました。

■「こんなに木々が美しくなると、
紅葉だけに、気分が 『高揚』 してきますね!」
私にとっては、よくあるひねりを加えたつもりの言葉だったが、

■その瞬間!
相方の女子アナが間髪入れずに返してきた。
「そうですね!まさに! 紅葉、行 『こうよう!』ですね!」
一瞬、わたしは言葉を失った。・・・

■ここまで見事な切り返しが返ってくるとは!思わなかったのだ。

■心の中で「おぬし、なかなかやるな!」と感嘆していた。

■普段、どちらかといえば、オヤジギャグに対して、
冷静で控えめな女子アナばかりなのだが、

■彼女のこの切り返しは、
まるで! MLBの最速ピッチャーが、自信満々に投げた
=ど真ん中の100マイル越えのストレート=が、大谷翔平に、「スコーン!!!」と、
ライト場外に、ホームランを打たれたような痛快感だった。

■負けたー!いや、完敗だー(´;ω;`)ウッ…!
でも、不思議と悪い気分はしなかった。

■むしろ、清々しいほどの 完敗 だった。

■そして、その日 わたしの一日は特別なものに変わった。
何故か?心が軽くなり、久しぶりに、
=「今日はいい日だったなあ。」=と思えた。

■人生というのは、劇的な変化などほとんどない。

・毎日が穏やかに過ぎていく中で、
時折いいことがあれば、そんな一瞬にすがりたくなるのかもしれない。

■最近は、嫌なニュースばかり目につく。
・自然も・政治も・経済も、家庭の中でも・・・、

■そして、
人間はどうしてこうも悪いことばかり
覚えているのかと思う事がある。

■心理学では、
=喜びよりも悲しみのほうが、2倍以上強く記憶に残る!=
と聞いたことがある。

■だからこそ!

“ 小さな喜びを忘れない努力 “ が、

必要なのではないだろうか?

■わたしは、その日の帰り道に、こう考えた。

■「この気持ちを忘れないために、メモを取っておこう!」と、

■些細な出来事だったとしても、
こうやって書き留めておけば、いつか嫌な事が起きた時、
それを読み返して心を切り替えることができる!かも?しれないと、
【スマホ・メモ】 した。

■こうしておけば、いつでもカンタンに、 “キーワード検索 “ できる!
→便利な時代だ!^^

■その後、わたしは毎日一つ。
「今日の良かった事(TGT=today’s good thing)」を、記録するようにした。

■もちろん、
毎日が「紅葉行こうよう!」みたいな名場面になるわけではない。

■ときには、「下手な洒落は、やめなしゃれ!」程度の内容のときもある。

■でも、それでいいのだ。

■こうして、わたしの小さな日常は少しずつ輝きを増している。

■もしかしたら?
これが=老後の新しい生き方、楽しみ方=なのかもしれない。

■今日もまた、
手帳にペンを走らせながら、わたしは明日の天気を思う。
そして、スマホにTGTをメモする。

■紅葉の次は、冬の寒さがやってくるだろう。

■それでも、
心の中には、 “ 小さな春 “ が、訪れたような気がしている。^^
Posted at 2024/11/24 11:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

■■■ Recommendations for walking on extremely hot days ■■■

■■■ Recommendations for walking on extremely hot days ■■■■■■ Recommendations for walking on extremely hot days ■■■

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

・"Everyone! Please turn on the air conditioner without hesitation!"

(Without worrying about the electricity bill?)

・"On extremely hot days, please refrain from unnecessary outings and stay indoors!"

(It feels like the age of coronavirus has returned...)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★ Enough already!

I had heard that electricity bills were rising the other day,
but I received a huge electricity bill (lol)

■I'm tired of staying at home...

💡So!
I came up with the idea of ​​"walking on extremely hot days"!
This is not about challenging the “limits of human beings”.

■With the recent “shopping revolution”,
take advantage of the empty = huge shoppers malls =!
→For those who are already doing it secretly, here is a little ingenuity!

■There are probably one or two large stores in every area,
but there is no other way to get there, so use your car or public transportation.

▶Anyway, the ideal is

・Take nothing with you!
・Wear nothing!

(Light clothing is good, but training clothes are a bit...^^)

■(Caution)■
・Ideally, a covered parking lot is best,
but if your car is broken into, it will be all for nothing,
so park it in a place that is as visible as possible.

① And, in old-fashioned terms, walk around like window shopping,
but one important thing is to make a firm vow from the beginning that you will “not buy anything!”

■ The "products" are displayed, so it would be unnatural to walk around without looking at anything, so you take a quick look, but if you end up saying things like,

- "This is cheap!"
- "This is the one I've always wanted!",

■ It would be counterproductive, so I make a firm vow to myself not to buy anything.

= This is quite difficult! =

■ I'll confess!
The other day, while walking, I found a super-value air freshener that is no longer on sale on Amazon! ← Was it worth walking around?
I think it was probably left over and hadn't been sold out.

■ Of course, it goes against the rules for walking on a hot day, so I didn't buy it, but the next day, I quickly bought up as much as I could ---- ^^

② Check in advance for places with chairs where you can take a break, and toilets.
This is simply because it's easier to find than outside.


- 30-minute course!
- 60-minute course!
・90 minute course!

■The trick to continuing is to set the level a little lower, taking into consideration your current physical strength! (Don't walk too much)

■Set aside the small details such as the number of steps and heart rate,
and think about electricity bills, stress, and lack of exercise at home,

■■■ 【One hundred percent off】 ■■■So⁉
・・・・・・・・・・・・・・・・・

(PS)

・One "bonus game"!

■Even if you are bored (sorry),
I think there will be a store clerk.

■You will probably be approached,
so here, like a Pac-Man game,
predict where the clerk is likely to be or come,
and change your route - how to avoid them? →It's quite a brain-busting experience.

■If you get caught, just say "I'm scouting the place" and let it go!

I hope this will be helpful for you to enjoyably get through the ☀scorching heat☀. m(_ _)m
Posted at 2024/07/21 10:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

■■■ 猛暑日ウォーキングのススメ ■■■

■■■ 猛暑日ウォーキングのススメ ■■■■■■ 猛暑日ウォーキングのススメ ■■■

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
・「みなさ~ん!躊躇なくエアコンをかけて下さい!」
(電気代は気にせず?)

・「猛暑日は、無駄な外出を控え、部屋にいて下さい!」
(コロナの時代が戻ってきたような・・・)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★もうたくさん!
この前、電気代が、高騰しているとは聞いていましたが、
多額の電気料金の請求書が来ていました(笑)

■ステイホームも飽きたし・・・

💡そこで!
思い立ったのが、 “ 猛暑日ウォーキング “ !
何も “ 人間の限界 “ に、挑戦してくださいというものではありません。

■昨今の 『買い物革命』で、
ガラガラの=巨大ショッパーズモール=を活用するのです!
→すでに密かにやっている方にも、ひと工夫を!

■おそらくどの地域でも、1つや2つの大店舗があると思いますが、
そこまでは、仕方ないので、車や公共機関を使って行きます。

▶とにかく、理想は、

・何も持って行かない!
・何も身につけない!

(軽快な格好が良いのですが、トレーニングウェアは、ちょっと・・・^^)

■(注意)■
・車は、屋根のある駐車場が理想ですが、
車上荒らしにあっては、元も子もないので、
できるだけ目立つ所に止めておきましょう。

① そして、昔的に言うと、ウィンドショッピング的に、歩き回るのですが、
ひとつ大事な事は、「何も買わない!」と、最初に固く誓う事です!

■ 『商品』 が陳列してあるので、何も見ないで歩き回るのも不自然ですから、
ちらっとは、見ることになりますが、ついつい、

・「これ、安っ!」
・「これ前から欲しかったやつ!」とかやっていると、

■本末転倒になってしまいますので、
ここは、あえて「買わない!」と、固く誓うのです。
=これがなかなか難しい!=

■告白します!
この前、ウォーキング中に、もうアマゾンでは、売っていない
=超 お徳用芳香剤=を見つけてしまいました!←歩き回った得?
恐らく在庫残りで、はけていなかったのだと思います。

■当然、猛暑日ウォーキング・ルールに反するので、買いませんでしたが、
次の日、速攻で、あるだけ買い占めてしまいましたーーーー^^

② 事前に、休憩できそうな、椅子がある所、トイレのチェックです。
これは、単純に、外と違って見つけやすいと思います。


・30分コース!
・60分コース!
・90分コース! など、

■今の体力を考えて、すこしだけ、低めの設定をするのが、
長続きのコツです!(歩きすぎない)

■歩数や心拍数など、細かい事は、ちょっと置いておいて、
家にいて、電気代やストレスや運動不足の事を考えたら、

■■■ 【一挙百?得】 ■■■では ⁉
・・・・・・・・・・・・・・

(PS)
・『おまけゲーム』を1つ!

■いかに=暇=とは言え(失礼)
店員さんがいると思います。

■声をかけられそうになると思いますので、
ここは、パックマンゲーム的に、
いかにも定員さんが居そうな所、来そうな所を予測して
ルート変更-どのように回避するか?→結構、頭を使います。

■もしも、捕まったら、「下見です。」とスルーしましょう!

☀猛暑☀を、楽しく乗り越える参考になれば幸いです。m(_ _)m
Posted at 2024/07/21 10:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

“ 休む勇気 “ (1day-ref.)

“ 休む勇気 “ (1day-ref.)“ 休む勇気 “ (1day-ref.)

■昨日、何故か?全く何をする気も起らず、
実験的に、いままでやった事がない、


■ 何もしない1日 ■ → (ほとんど。食事もしない。(笑))

という事をやってみました。(結構、勇気要りますよ!)

■元来、私は、普段もたいした事はしていないのですが、
寝るのが嫌いで、ショートスリーパーです。

■「寝るのがもったいない!死んだらいくらでも寝れるだろう!」的な
考え方をしていました。

::::::::::::::::::::::::::
(参考)
レオナルド・ダヴィンチは、20分の仮眠を1日に6回の合計2時間の睡眠時間だったそうです。 よく知られるナポレオンの睡眠時間は1日3時間。 現代人ではイギリス元首相のマーガレット・サッチャーが4時間。 ビル・ゲイツやドナルド・トランプなども、睡眠は1日数時間程度だといわれます。
::::::::::::::::::::::::::

■人間は、放っておいても、
DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)という機能があり、
「ああでもない?」「こうでもない?」と、
1日6万回くらい思考するらしいのですが、

あえて、それも極力停止!→スマホも見ない=ここがちょっと肝かも???
■たった1日でもいいです。

■ひたすら、カッコよく言えば、「空」を目指して、
いや、それすらも極力考えないようにして過ごしてみました。
・・・たぶん、だいぶ壊れていたのかもしれません。

■そして、そして、

きょう、目覚めてみたら、
・・・

💡 結構調子が良い!

何か?少しだけ、何に関しても、
ポジティブな感覚になっている自分に不思議な感触を持ちました。

■ひたすらぐーたらぐーたら寝込んでいただけなのですが、
ありがたい事に、その間、世間はそれ程、変わっていませんでした。

■ただ、私には、大きな変化がありました!
それ以前のような焦燥感と閉塞感が和らぎ、何かすこし晴れ晴れ。

▶気分と体力が少し、回復していたのです。

■機械は、壊れたら、けっして、回復、復活する事はありませんが、
摩訶不思議な存在=人間は、=回復する=という機能があるみたいです。

■特に、日本人は勤勉で優秀な人種だと思います。が、
オン・オフの切り替えは、あまり上手ではないような気がします。

■『リフレッシュ休暇』とかいう仕組みがあるところもあるみたいですが、
それ程、大それたものではなく、企業内でカウンセラーのような存在を置き、
こまめに、=1日休み(1day-ref.)的なシステムを、
もっと、もっと積極的に導入するのはどうでしょうか?
そして、その休み方も指南する。(休み方ワークショップ?)

■=1日休み(1day-ref.)は、企業的には、リスクはありますが、
逆にやる気が出て、企業効率が上がるかもしれません。

■幸い、私は、フリーランスなので、いつでも、 
【1day-ref.】ができますが、

■元来、
【有給】ってそういうシステムではないのだろうか?
と、つくづく思った次第です。 m(_ _)m

■おまけに会社員なら、給料が出る。

■いっぱいになる前に、

=休む⁉=

■そして、中途半端はやめて、一度、思い切り、何も考えず、動かず、
“ 休む勇気 “ にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

■“ 正しく休む⁉ “ というのも、
結構むずかしいですよ ☆(^_-)
Posted at 2024/06/12 10:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

◆=スーパー・アラ7=が、世界を変える!! かも? (これからは、アラ7の時代 ⁉)

◆=スーパー・アラ7=が、世界を変える!! かも? (これからは、アラ7の時代 ⁉)◆=スーパー・アラ7=が、世界を変える!! かも?
(これからは、アラ7の時代 ⁉)

■今、世の中の “ 善いこと “ も ” 悪いこと “ も、
問題を引き起こしているのは、70歳前後の人が多いのではないでしょうか?

■これは、何をあらわしているのか?というと、
単に高齢化社会というだけの事ではなくて、
この世代=【アラ7】(70歳前後)の時代の人々は、
“ とんでもないパワー “ を、持っているかも?しれないという事です。

■世間では、65歳定年を、70歳に引き上げて、
単に労働人口を増やそうと短絡的にやっているようですが、

■どっこい! 実は、この65から70歳代の人々こそが、
日本史上、最も知識とパワーのある年代ではなかったのでしょうか?

■戦争に敗れた日本が、ニューヨークの巨大ビルを買い占めたという、
とんでもない快挙を成し遂げた世代の人々なのです!
(現代の若者の何倍もの力を秘めている 世代かもしれません!)

■ 「誰一人取り残さない」、 「ジェンダー平等」、 「働き方改革」、・・・
そんなものは全く関係ない!

■焼肉定食、いや、弱肉強食の凄まじい時代を生き抜いてきた、
“ 稀少類 “なのです。

これを使わない手はない!

=ただ、単に労働力だけという、消極的な利用法だけではなく=

■この世界から、取り残されそうになっている日本を救う
救世主(スーパー7)にも、変身できるのではないでしょうか?

■ただ、アラ7のほうも、
一工夫して、心技体をもう一度磨きなおしを、しなければいけません!

・健康体力、
・広大な心
・新しい技術の理解と融合(リスキリング)

→【インフラ再構築】を目指さないと、
ふつうに年齢を重ねるだけでは、朽ちていくだけです。

■誰か? 早く、これに気づいて!
でないと、イーロンマスクではないですが、
ハッキリ言ってこのままでは、日本は滅びます!

☆☆☆ 頑張れ!【スーパーアラ7+α】 !!!
 ~ kkkkktorok

・・・(免許は早めの返納を検討しましょう!(笑))・・・
Posted at 2024/06/02 09:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8/16の補足説明 http://cvw.jp/b/3602639/48604956/
何シテル?   08/17 07:10
kkkkktorokです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
☆私の相棒 ・いつでも ・どこへでも ・なんのトラブルなく 連れて行ってくれます!
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
🦁プジョー 207CC (カブリオレ)を買っちゃいました! 以前から、また、オープンカ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
偶然の出会い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation