• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkkkktorokのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

「ゴールド免許は、オリンピックより難しい!?」 ~プロ安全ドライバーの修行録~

「ゴールド免許は、オリンピックより難しい!?」  ~プロ安全ドライバーの修行録~「ゴールド免許は、オリンピックより難しい!?」
~プロ安全ドライバーの修行録~

・気がつけば8年。私の職業は「プロドライバー」です!

・と言っても、ハンドル握ってカーブでタイヤをキュルキュル鳴らす、
あの華やかなレーサーではありません。

・私のレース場は、サーキットではなく 一般公道 です。
観客は、そこ行く歩行者、買い物帰りの奥さん、サラリーマンなどなど・・・。

・要するに―― プロドライバーならぬ【プロ“安全”ドライバー】です。

・「なーんだ、宅配のおっちゃんか!」と思ったでしょ?
はい、宅配のおっちゃんです。

・でもね、8年間無事故・無違反って、なかなかの修行なんですよ!

■新人時代は「ストレス爆走王」?
・始めた頃はとにかく、時間、コース厳守!

・「50km/h制限なら50km/h以下で走る!」と律儀にやっていたら、
後ろからビュンビュン抜かれる抜かれる。

・もうね、道路上で私だけ『スローモーション映画』の毎日でした。

・しかも、前職が「スピード勝負」の世界だったもんですから、
ストレスMAX!!!でした。

・でも、ある日、気づいちゃったんです!

▶「信号待ちで、結局追いつくやん!」って。
・そうです!急いでも、結果はそれ程変わらないのです!

■大昔の標語→※「せまい日本 そんなに急いでどこへ行く!」
※1973年(昭和48年)の全国交通安全運動で内閣総理大臣賞を
受賞した有名な交通安全標語!)。

・しかもうちの会社、ガソリン代金は自腹   (´;ω;`)ウッ…
・財布が、一番スピード違反して痩せていく。

■三大スローガンを掲げる
・そこで私は誓ったのです!
1. 法定速度以下、死守!
2. 車間距離、めちゃ空け!
3. 煽られても耐える忍耐力!
1と2はいいとして、問題は3番ですよね!

・これが鬼門。

・だってね、車間を広めに取ると・・・、
「お!そこ空いてるやん♪」と割り込んでくる人 多数。
・クラクション鳴らされることもあれば、
・窓開けてお若いお兄ちゃんに、怒鳴られる事もあります。

・でも、私は悟ったんです。

▶「これはジムに行かずとも心が鍛えられる修行だ!」と。
 ・クラクション=精神のダンベル
 ・煽り運転=メンタルのランニングマシン
 ・割り込み=集中力の腹筋ローラー
…おかげで心の筋肉、だいぶモリモリになりました。

■正確到着は“快感”!
・さらに私は通過時間を記録。
8年間続けた結果、目的地に、誤差00秒で到着する事も多々あります!

=これ、もうゾーンに入ったアスリート気分です!=
・野球で言えば、「9回裏、ツーアウトからの逆転サヨナラ満塁ホームラン」!
・サッカーでいうと、「最後の1秒で決勝ゴーーーール」!

・ただし観客はいないし、拍手もゼロ。自己満足オンリーですけどね(笑)。

そして、ついに燃費は15km/Lオーバー→→→家計はニッコリ!(^^)!

そして…つつつ、ついに!

■人生初の 『ゴールド免許』 をゲット!!
・これまでちょいちょい「つい出来心」で、信号無視とか、
一旦不停止、駐禁とかして、遠ざかってきた金色のカード。

・手に入れたときは、正直オリンピックでの、
金メダル以上?の感動がありました!

・表彰台は無いけど、
免許センターの職員さんが心なしか祝福のまなざしをくれた?(たぶん気のせい)
そして、講習時間短縮の優越感は、何物にも代え難い=タイパ!でした。

■人生も運転も「安全第一」!
・『ハンドルを握る』って、結局は「自分との戦い」なんです。

・焦りに負けず、イライラに耐え、安全第一でコツコツ積み重ねる。
これ、完全に人生と同じ。

・周りに煽られても、自分のペースを守る。
・急いでも、結局たいして得をしない。
・小さな我慢が、やがて大きなご褒美になる。
∴つまり――、人生はみんな 『プロ安全ドライバーの修行中』!
・私もまだ修行中ですが、今日もハンドルを握って戦います。
煽られ、割り込まれ、たまに怒鳴られながらも。

・結構疲れますけど、これも、りっぱな仕事の一部!と割り切り、
☆みんな、いっしょにがんばりましょう!
=人生のゴールド免許=目指して!!
Posted at 2025/08/26 17:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案! (ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ

🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案! (ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ🏐男子バレーボール 「世界で勝つ!」 に向けての2つの提案!
(ユニフォーム編):ノースリーブとエアロスーツ

■こんにちは!
昨日(2025/07/18)の男子バレーボール
日本代表 vs ブラジル戦、見ましたか!?

■いや〜くやしかった~!
3-0のストレート負け!胸が熱くなりました!

■そんなわけで、昨晩は枕を涙で濡らしながら(ちょっと大げさ)、
布団の中でひとり考えていたのです。
■「何か、何かないのか!ほんのちょっとでも、日本代表の力になれる奇策は…!」
・・・
■はい、出ました!!!
『深夜テンション』と思われるかもしれませんが、私は本気です。

■今回ご提案するのは、男子バレーボール代表が世界と互角以上に戦うための、
“2つのユニフォーム改革”!です。

________________________________________
【提案その1】ノースリーブ化でスーパースパイク連発!
■以前から、ずっと不思議に思っていたのですが、
男子バレーの選手たち、あれだけジャンプして、
スパイク打って、ブロック飛んで…って、肩の可動域ハンパないのに、

■「なぜ半袖なの!?」って。

■何十回、何百回も肩を回すスポーツで、
わざわざ布の抵抗を受けるこの謎のスタイル⁉

■しかも、女子選手は、ちゃ〜んとノースリーブを採用してるのに?
これはもう、“袖の陰謀”と呼びたくなるレベルです。

■肩って、布がこすれるだけで、地味〜に疲れるんですよね。
「衣擦れ」という言葉もあるくらいで、何百回も擦れたら、
そりゃあ、微細な負荷も積もり積もって山となる!

■私自身、かつてノースリーブでスポーツした時の爽快感たるや、
「俺は、自由だ!この無抵抗感!最高!」と、
叫んでしまいたい衝動にかられました。(笑)

■でも、マジで違うんです。
ノースリーブでスパイク打ってみてください。
肩が軽い!抜けるようにスイングできる!世界が変わります⁉
ということで、男子代表もそろそろ『ノースリーブ・デビュー』しませんか?

■筋肉美もアピールできて一石二鳥!女性ファンもキャーキャー言うかも!?
________________________________________
【提案その2】エアロスーツ導入計画!
続いての提案は…

■エアロスーツ!
「え、それって自転車とかF1の世界でしょ?」と思ったアナタ、
甘い、あまい、甘すぎます。バレーボールも空気との戦いなんです!
■特にジャンプ。
“バレーとは、走り高跳びを、何十回何百回やる競技である”
と言っても過言ではありません。

■0.5cmでも高く飛べば、相手のブロックをかわし、決定率が上がる!!

■その0.5cmのために、
選手たちは毎日、地道なトレーニングをしているのです。

■そこで私の提案。
「空気抵抗、なくしちゃえばいいじゃん?」
最近の自転車競技用スーツ、すごいんです。

■私も一度着たことありますが、
スーツを着ただけで、空気と一体化したような感覚???

■「いやいや、バレーは自転車みたいなスピード出ないでしょ」って?
たしかに。でもね、バレーだってジャンプは一瞬の勝負。

■その瞬間に、少しでも余計な抵抗を受けなければ、
その分、高く、軽く、跳べる!
だから、**“ジャンプ用エアロスーツ”**なんて、
開発されてもいいんじゃないでしょうか?
・名前は「ハネマスーツ」とかどうです?
(羽+跳ね+MAX…ダジャレです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おわりに: 「ニッポン代表よ、風になれ!」 >
■昨日のブラジル戦、本当に惜しかった。
でも、世界との差って、技術や戦術だけじゃなく、
**“ミリ単位の積み重ね”**なのでは?と痛感しました。

■だったら、
その“ミリ”を縮める工夫を、全力でやろうじゃありませんか!
・ノースリーブでスーパースパイク連発!
・エアロスーツで空気を味方にスーパージャンプ、
「日本代表、世界の頂点へ一直線!」
===がんばれ、ニッポン!===
Posted at 2025/07/19 10:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」

🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」🇯🇵「日本人は、マスクがお好き?」

■新型 コロナが5類になってから、もうかなり経ちますけれど、
相変わらず マスクをしている日本人をよく見ます。

■確かにマスクはウイルスを予防するのには、
非常に有効な手段だとは思いますけれど、

■あのうっとうしいマスクから、やっと、ほぼ解放された私は、
久しぶりに大きく深呼吸をした気分です。

☀晴れ バレ↗ !!!^^

■約3年、あまり外にも出られなかったし、
人と話をするのも、マスク越し。

■自分では、滑舌よく、ハッキリ言っているつもりでも、
聞き取れないのか? 二度聞きされたり、
簡単な契約なら、サインだけで済むので、

顔を見ない。

■それが、いつのまにか、通常化していったのですが、
私は少しばかり苛立ちを感じながら、
ほとんど、人の顔を見ない日々が続いていました。

■「いったい今日、何人の人に会ったっけ?」
顔がない人の人数を盛んに思い出しているようなそんな日々。
・存在感がなくなる?
・すごい閉塞感 を感じていました。

■みなさんは、いかがだったでしょうか?

■ところが、
やっと、ほぼ解放された今でも、失礼ながら、
マスクをかけている人を結構お見受けします。

■すると、

「一体 今、どんな凄いウイルスが流行っているんですか?」って、

・ツッコミを入れたくなってしまうのです(心の中で)・・・m(_ _)m

■地球は、
ある意味、大昔から、『雑菌だらけ!?』なので、
いつも何らかのウイルスがいると言われています。

・・・人間自体が、雑菌かも?(笑)・・・

■あのパンデミックの時でさえ
外国の方は、どちらかというとマスクが嫌いで、
マスクをしてない人もいましたよね。

■ところが、
日本では、ある程度、新型ウイルス流行が治まった今でも、
率先して?マスクをしている人を多く見かけるような気がします。

■「日本人は、マスクがお好き?」

■『奥ゆかしさ』 と 『用心深さ』 の日本の伝統
といった感じも、手伝ってでしょうか?

■けっして、悪い事ではないと思いますが、
『顔を失う 日本人』というのが、ありましたよね!

■学校でも、家庭でもマスク、マスクで、
・「私の友達はどんな顔?」
・「私のお母さんはどんな顔?」って、
いう問題があった事はご存じではないでしょうか?

■最近、
マスクをしている人と話している時に、ふっと、
・「私は、いったい   誰と話しているのだろう?」って
思う時があります。

◾正しい対応→「手洗い」・「うがい」 と「適切な距離」を保ちながら、
もうぼちぼち・・・マスクは外してもいいのではないでしょうか?

◾どうしても、マスクをしている人と話していると、

" 千と千尋の神隠し " の 「カオナシ」 と
話している錯覚に襲われるのは、私だけでしょうか?
Posted at 2025/07/05 11:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

【超メジャー化計画!】にわかハンマニおやじが語る、ハンドボール繁栄への道~3つの突破口~

【超メジャー化計画!】にわかハンマニおやじが語る、ハンドボール繁栄への道~3つの突破口~【超メジャー化計画!】にわかハンマニおやじが語る、ハンドボール繁栄への道~3つの突破口~
こんにちは!
昨年末から、突然ハンドボールに目覚めた“にわかハンマニおやじ”です。
プレーオフが終わり、9月までちょっと寂しいこの時期、ハンドボールの未来を妄想しながら――いや、本気で!――語らせていただきます。
テーマはズバリ、
________________________________________
■このままじゃヤバい!?
~ハンドボール界の【三大問題】をぶっ壊せ!~
________________________________________
【問題①】ハコが狭い!=臨場感の不足
ハンドボールは「手でやるサッカー」。
スピード・迫力・知力が詰まった最高の競技なのに、
日本の体育館ではほとんどが「二階席」からの観戦。
つまり、“高みの見物”。

・臨場感?選手の息遣い?それ、どこ行った?
=砂かぶり席のない相撲=なんて見たいですか?

■理想は専用アリーナ。でも現実はそう甘くない!
だからこそ、一階席の拡充・レイアウト改革、
そしてゴール裏の熱狂ゾーン化など、
知恵と工夫で“観る価値”を倍増させる必要があります。

♥ 提案:フットサル場を活用したハンドボール体験イベント、いかがでしょう?
________________________________________
【問題②】営業が弱い!=知られていない現実
知ってましたか?
あなたの地元のハンドボールチーム、
日本一になってても知られてないかもしれません。

・事実:某フットサルコーチ、地元のハンドボール日本一を知らなかった!
宣伝不足、広報不足、情報発信不足。
どんなに面白いゲームでも、知られなければ「無」です!

■ここはもう、“営業特攻隊”結成しかありません!
外注でもいい、専属チームでもいい、とにかくやる気と工夫と発信力!
★ターゲット:キッズ/高齢者/地域住民/企業
★武器:SNS/地元メディア/YouTube/“バエる技”集
________________________________________
【問題③】スター不在!=憧れを呼ぶ存在を
競技人口はスーパースターに比例する。
これはもう世界共通の法則。
・野球=大谷翔平
・サッカー=メッシ
・バスケ=レブロン
じゃあ、ハンドボールは?
残念ながら、「あの人になりたい!」という声がまだ少ない。

◎求む!
• 強く
• 優しく
• 正しい
三拍子揃った“記録より記憶に残る”スーパースター!
さらに、
• 二刀流(両手スロー)
• バエるシュート(ピルエット/スピン/エアシュート)
• 言葉で魅せるヒューマニティ
これらを兼ね備えた選手が現れたら、
ハンドボールは一気に時代の先端スポーツに!

♥ 提案:トーク指導&SNS活用で、スターの魅力を最大化!
________________________________________
まとめ:1分に1度、興奮できるスポーツ!それがハンドボール!
・「面白いのに知られていない。」
・「魅力あるのに伝わっていない。」
そんな「宝の持ち腐れ」を変えるには――
________________________________________
✅ 臨場感を届ける「ハコの改革」
✅ 情報を届ける「営業強化」
✅ 憧れを届ける「スター育成」
これこそが、ハンドボール繁栄の3本柱!

■そして私、
“にわかハンマニおやじ”は、今日も思うのです。

■「騙されたと思って、一度見に来てくれ!」と。
________________________________________
※おわりに
ハンドボールは、
誰もができて、誰もが熱くなれて、
誰もが元気になれるスポーツです!

■どうか関係者の皆さま、
この情熱と願いが、
少しでも未来の参考になりますように。
________________________________________
☆1分に1度 興奮できる!ハンドボール観戦のすすめ↓
https://coconala.com/blogs/400522/526186
Posted at 2025/06/29 11:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

日本の野球は、美しい!

日本の野球は、美しい!日本の野球は、美しい!

■朝食を食べながらの 、
“  MLB(メジャーリーグベースボール)観戦 “に、
少しずつ慣れてきた私は、

■来年(2026年3月5日木曜日 – 2026年3月17日火曜日 開催予定)の
WBC=ワールド・ベースボール・クラシック!の事が気になり始めました。

■この圧倒的なパワーとスピードに日本は通用するのか?
特に100マイル(160km/h)を軽く超える球を投げ、
それをいとも簡単に打ち返して、ホームランを打つ野球を見ていると、

=日本は、全く歯が立たないのでは?=と

■ひじょ~~~~に不安になってきました!!!

■なんとか、あの前回(2023年 優勝)のような感動を味わいたいものです!
プレーヤーでも、野球関係者でも、なんでもない私ですが、
日本のために、深刻に考えて、考えて、考え抜いてみました(笑)

そこで、思い浮かんだ言葉が、

=== “柔よく剛を制す” ===

です。

■あの化け物⁉みたいな
外国人選手=身長 約200cm-体重 約100kgを、
相手に、相対的に小兵の日本人選手が戦うには、
これしかないのでは⁉と思いつきました!

■それを裏付けるヒントが、
・シカゴカブスの今永投手、
・ドジャースのカーショウ投手に、
見受けられます。

■力や、スピードだけではなく、技術の世界です。
めんどくさい日本人(日本人選手)には、
(https://coconala.com/blogs/400522/590978)
その繊細な感性を持ち合わせているのではないでしょうか?

■けっして、球が速くなくても(失礼m(_ _)m)、
彼らは、しっかりメジャーリーグの強打者をバッタバッタと打ち取ってます!

■「こここここ、これだ~!」と、

ひとり、こぶしを叩いて納得してしまいました。

■それを裏付ける?ような面白いシーンにも遭遇しました。

■あるゲームで、もう無理!の大量得点差になって、
登場する!
→  ”野手ピッチャー“!←本来の投手ではなく、
他のポジションの選手が最終処理のために出てきた時の事です。

■これが面白いように、打ち取ったり、三振を取ったりするのを見ます。

■あの大谷さん(ドジャース)でさえも、三振したのを見ました。
大谷さんは、けっして手抜きをする選手ではないので、びっくり仰天!でした。

■ある解説者によると、
「全くタイミングが合っていない!」と言っていました。

■“ 野手ピッチャー ”は、
わざとやまなりの 『キャッチャーに届くか?届かないようなボール』 を
投げると聞きました。

■時速160キロメートルに慣れ切ったメジャー打者にとっては、
ある意味====魔球====では?

■たまにいる
 アンダーハンドピッチャー の
=”変わった軌道”の球=のイメージと、どこか類似しているような・・・?

■新たな境地が、垣間見られたような気がしました。

■それと、豪快で、自由奔放なアメリカ文化は、
素晴らしい反面、ちょこっと気になる様々な日本と異なる点を感じます。

■かなりの選手が、大男、髭ずら、
見慣れないと、誰が誰だかわからないときがあります。

■これは、御国柄や流行りの所があるとは思いますが、
それに比べると、日本の選手は、きれい!

■競技場にしても、
サッカーの試合で、日本の観客のゲーム後がきれいというのを聞きます。

■ある意味、確かに、掃除係の仕事を作ってあげているという俗話がありますが、

■でも、
誰でも、豚箱ダッグアウト、唾液の上にスライディングは、
ちょっと違和感を感じるのではないでしょうか?

■“ 神は細部に現れる!” と言われます。
・それを感じれる、
・機械では、決してマネのできない
美しい、【職人技の日本職人プレーヤー】にも、
勝機があるのではないでしょうか?

☆楽しみですね!WBC=ワールド・ベースボール・クラシック!
Posted at 2025/06/27 07:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「☆続・「笑って学べる!プロ安全ドライバーの知恵_3選」 http://cvw.jp/b/3602639/48639531/
何シテル?   09/06 10:39
kkkkktorokです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
☆私の相棒 ・いつでも ・どこへでも ・なんのトラブルなく 連れて行ってくれます!
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
🦁プジョー 207CC (カブリオレ)を買っちゃいました! 以前から、また、オープンカ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
偶然の出会い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation