• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月12日

猛暑の夏の車中泊と旅レポ(1年前の夏も振り返る)

N-BOXを納車して半年が経過しました。

車中泊を想定して買った車と言うこともあり、納車して間もなくMGRカスタムさんのベッドキットを導入し
それから現在に至るまで既にたくさん車中泊を楽しんでいます。
それまでのライフワークであった道の駅めぐりのペースは最近は落ちてます。
まぁ目的を決めるより焦らずのんびり行きあたりばったりも楽しいので。
それまでせかせかと行動していましたが、この車にしてからはゆっくり楽しみたいと思うようになったのは大きな変化ですね。



今年1月、ベッドキット導入後初の車中泊は県内の道の駅あがの(阿賀野市)で行いました。
瓢湖のハクチョウを見るために行きました。
雪国の新潟は冬は車中泊できる場所がなかなかないですね。。。

車中泊にハマるきっかけは20代のときに無計画に若気の至りで無謀な長距離ドライブをしていたことと20年前に経験・被災した新潟県中越地震で家族の車で車中泊したことです(当時私は中学二年)。
昔乗っていたGDフィットで車中泊を初めて10年近く、今思うとよくあの狭い車内でやっていたなと思います。
でも狭いからこその秘密基地感が楽しかったんですよね。
今の車も軽自動車ですので狭いっちゃ狭いですが、一人で車中泊する分には非常に効率的かつ快適でとても楽しいです。



2018.8 長野県の道の駅美ヶ原高原美術館にて。当時もゴミのポイ捨てが多いようで注意喚起の看板がトイレにありましたが(確かこのままエスカレートすれば車中泊禁止にします的な内容だった記憶)、現在は車中泊は禁止とは書いていないものの歓迎されていないようです。
8月初旬でしたが朝の気温は11度でその日は準備不足だったこともあり寒すぎて全然寝付けませんでした。

そして長いときを経て(?)
先日場所は違いますが、長野県内で同じような高地(道の駅ではありません。)での車中泊を行い約6年越しの事実上のリベンジを果たしてきました。
今回はちょっとその時の様子をご紹介したいと思います。

以前のアカウントでは旅レポも書いていたのですが、どういうわけか心無いコメントをいただくことがありそれが嫌になり控えていたのですが...
たまにはいーじゃん!と思い今回は長文で書かせてもらいます。

良かったら読みたい方だけお読みくださると嬉しいです😆







先日の車中泊の様子。到着が遅くなり準備もバタバタしていたので散らかっておりますが😅
気温は到着時は19度、朝は15度でしたが暑がりの自分には非常に心地よく快眠できました。
車中泊は他にも5台ほど。とても静かで良かったです。
風が強く少し揺れましたが、想定内であったのと雪国の人間で冬は吹雪で家が揺れることなどよくあるので特に気になりませんでした。



ポテチの袋がパンパンに膨らんでることで標高の高いところへ来ていることを実感しました(笑)



早朝に美ヶ原へ移動、予想通り鹿に遭遇しながらハードな山道(予定していた県道ルートが通行止めなので国道254号三才山トンネルで上田市方面から松本市側に抜けてから裏ビーナスから登りました)を超えた先で素晴らしい雲海を拝むことができました。
美ヶ原自然保護センターの駐車場から撮影。
あまりにも静かで居心地が良かったのでしばらく滞在していました。
しっかり準備していれば王ヶ頭まで歩きたかったです。
それにしても登りはなかなかハードで荷物をたくさん載せたN-BOXはターボとはいえさすがにきつそうでしたね。
帰るときの下りも舗装状態の良くないところが多く気をつけて走りました。



美ヶ原自然保護センター〜武石峠までの区間。
見てのとおり、このあたりは非常に快適です。
写真左側は松本市や北アルプスの山々が一望できます。向かうときはまだ暗かったですが夜景も素晴らしかった。
これは新潟ではなかなか味わえない。
裏ビーナスと呼ばれている区間はここも含まれるのかな?
ビーナスラインは交通量が多くて正直苦手なんです(嫌いとかではなくね)。
こっちのほうが個人的にそんなに長くはないけど静かで好みです。
たまたまこの日が静かだっただけかな?



そして...



前日にグーグルマップでチェックしていた思い出の丘にも行けました!
風が強かったけど陽射しは暑かった!



この景色!美しすぎて人がいないタイミングを見計り「うおおおおおお!」と声が出た!

この景色が拝めたことがあまりにも嬉しくて、普段の日課である道の駅めぐりをすっかり忘れていました(笑)

松本方面から戻るルートとして
国道19号の犀川沿いか国道403号の聖高原ルートか迷いましたが、今回は寄り道。

そして長野といえばお蕎麦、私はお蕎麦が大好きなので長野に行くとほぼ必ず食べます。
お昼ご飯は筑北村にあるそば処さかいさんで頂きました。
山奥でなんとなくいいなという気持ちだけでグーグルマップで調べて行きました。山奥と言ってもアクセス路はほとんどいたって普通の2車線路ですので安心(筑北村側からの場合、この先は峠道を経て青木村方面に抜けるようですね)。



古民家風。予想通り混んでました。



名前を書いて暑い中結構待たされました💦
でもここはそれだけ人気のある絶対いいお店だ!と信じてしばらくすると呼ばれました。



私が頼んだのはこちら、安曇野わさび(葉わさび)使用のぶっかけそば!!
安曇野も少し通ったのですが時間的余裕があれば大王わさび農園も行きたかったですね。

そして奮発してさらに



地元農園の野菜を使用した天ぷら!



そしてメインのお蕎麦!
ピリ辛でさっぱり美味しかったです!
こんな暑い日にぴったり、最高です!
従業員さんも気さくな方でした😄

ごちそうさまでした👏🏻

その後は国道403号の聖高原ではなく、県道の坂北トンネルを抜けて上山田温泉に抜けました。
走ったことのないルートでしたのであえて選んでみました。
なかなかの峠道でしたが、かつては四十八曲峠という道が通っていたようですね。
名前からしてヘアピンが多そうです。

前日は上信越道を一部使いましたが、帰りはオール下道でのんびりと新潟へ帰りました。

珍しく道の駅にあまり寄りませんでしたが楽しい夏の思い出を早速N-BOXと作れてよかったです!!長野は本当に新たな発見が多くて飽きません。自然豊かで楽しいですよね。

ちなみに昨年の夏は異常な猛暑で一回しか車中泊は行いませんでした。
ちょこちょこ暑い中無理矢理車内カフェ的なことはしていましたが(笑)
↓その時の様子。これは長野ではなく地元の新潟です。



この時の網戸はパーツレビューでもご紹介させていただいているとおり、N-BOXでも使ってます。



こんな感じに(笑)
フィットの車内はいつもこんな感じでした。
カインズホームの横伸縮押し入れラックに他のホムセンで買ったアカシア材の板を接着しただけです。
とてもこの外観からは想像できないと思います。
旅には出ていたけど、宿に泊まることがほとんどでした。
まぁ快適だし酷暑の夏はこの方が安全ですけどね。

秋に事故や故障が重ならなければ今も多分フィットに乗ってたのかな。
まだ1年前なのにすごく懐かしいな...。
車中泊時は初代フィットより天井が狭くて窮屈でしたが、1.3Lモデルのベーシックなグレードであったため燃費がかなり良くて(最高で22.6くらいまで行きました)決して速くはなくてもとても快適で楽しい車だったな。

この車ではライブ遠征(B'zの35周年のPleasureツアーに参加していました)も行っていたので短期間ですが非常に思い入れがあります。
そんな1年前をもう少し振り返ります。
懐かしくてつい。
ただただ楽しかったことを振り返るだけの自己満記事ですが、よろしければお付き合いください。



鯖江市のサンドーム福井。
前日宿泊していた石川県小松市内の宿からチェックアウトして北陸道で移動、朝早く到着しました。稲葉さんがコロナに感染してしまいライブが2日間とも中止になり物販のみになってしまい福井公演は叶いませんでした(その後の東京・味の素スタジアム公演では無事参戦できました。)
物販のみは残念でしたが、コロナ禍を経て4年ぶりにB'zのライブ会場に行けた事自体非常にテンションが上がり忘れられない一日でした。
(ちなみにライブDVDに少し私映ってますw)
しかし半端なく暑かった💦
過剰なほど熱中症対策をしていましたが、かなり日焼けしました。



翌日は敦賀市の気比神宮で稲葉さんの健康をお祈りしました。
同じようにB'zのツアーTシャツを着たファンの方がいました。



道の駅や日本海さかな街を観光したあとの三方五湖レインボーライン!
峠ステッカーゲット!
長くなるので割愛しますが、ライブ遠征と峠ステッカー巡りの旅でした。

初日は富山県の飛越峡合掌ライン〜岐阜県の白川郷〜白山白川郷ホワイトロード〜石川県小松市内で宿泊〜福井県入り~B'z福井公演物販〜鯖江市内で宿泊〜敦賀市や三方五湖観光(道の駅きっぷと峠ステッカー)〜滋賀県・奥琵琶湖ドライブ(道の駅塩津街道あぢかまの里、奥琵琶湖パークウェイ)~越前海岸で夕陽を眺めて帰る

といった流れでした。2泊3日走行距離1000キロ越えの旅はハードでした。

今思うともっと車中泊も楽しみたかったのですが、何せ異常な暑さでしたからね。
それでも忘れられない思い出の夏でした。

N-BOXに乗り換えて迎えた最初の夏は既に数回車中泊に出てます。
まだまだ本格的な夏はこれから、地元の新潟ではなかなか車中泊に適した高地がないため県外へ遊びにまた行くことになりそうです。

静かでいい場所無いかな。

騒がしいのはほんとに嫌いなので。。。

とはいえ、私自身もマナーを守って人様に迷惑をかけないよう静かに楽しもうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/13 01:02:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【日記】土日の下道ドライブ🚗³₃
じゅん@凸凹1号さん

ライブ旅でBirthday😎🤘 ...
みゆきち_(:3 」∠)_さん

チケット
アンバーシャダイさん

ライブ、出張、そして激撮
mintgさん

道の駅美ヶ原高原(2025.7.2 ...
TKC0103さん

あいみょんのライブに初参戦…って話
bomazoさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

自由気ままに愛車N-BOXとのカーライフを楽しんでいます。 車中泊、道の駅めぐり、温泉巡りがライフワークです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 706V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:02:55
タナベ アンダーブレース 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:05:59
Nboxカスタム JF1 CVTオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:50:04

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.29納車。 初の軽自動車、中古の4.1万キロでのスタートです。 車中泊用 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
所有期間 2016.4.16〜2021.4.23 人生3代目の愛車であり3台目の初代フィ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
所有期間 2021.4.24〜2023.12.28 2016年式の13G Lパッケージ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
事故により愛車のN-BOXカスタムを当分修理に出しているので、保険会社のレンタカー特約で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation