• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬ旅のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

旅の途中

今年は春からいろんなことが短期間に重なりましたが、現時点では体力気力ともにだいぶ戻って来ています。

4月に倒れた原因は放置していた痔からの出血による重度の貧血(あと少しで心不全や下手するとそのまま亡くなっていたかもと言われました)。
ヘモグロビン数値は入院した時点では3.9、先日再検査で血液検査を受けましたが15.1まで回復しました。
検査機関によって違うようですが14〜16くらいが平均だと思います。
あまり増えすぎると多血症になり良くないとも教わりました。

下血は20代前半の頃から10年以上繰り返していまして、悪化するとこんなことになるとは全くわからずそのままにしていました。
私は本当にどこまでおバカなのか?
要は病院嫌いだったのです。。。
今思えば当然なのですがよく今までそのままにしていたねと周りの人たちにはかなり言われました。
家族親戚に相当心配をかけてしまいました。

貧血で入院したときに胃カメラと大腸カメラを受けて、胃については
逆流性食道炎による出血の跡が2つと胃の腫瘍も見つかり(粘膜下腫瘍)貧血とは別件で今もまだ経過観察中です。
大腸はポリープ含め異常はなし。

春から振り返ると

3月18日にペットのうさぎさんが亡くなり
同時にその頃から胃の不調とめまいや息切れが酷くなっていき
3月25日に祖父が亡くなり
この時点で精神的にボロボロで食欲もほとんどなくなっていたのですが

4月に入り人生で最も感じたことのないくらいに心身ともに体調が悪く感じ
当初それらは気候や気温差によるものか死別の悲しみから来るものだと思っていましたが
日に日に気力が衰えていき、コンビニでよろけたこともありさすがにこれはおかしいと思っていた矢先
4月23日未明に気を失い倒れて家族に助けられて入院〜28日退院

祖父の四十九日を迎えるころ、5月17日に今度は後を追うように祖母もこの世を去り

6月3日から痔の手術入院〜8日退院(手術は4日に受けました)

痔の手術後は一ヶ月近く患部へガーゼを当てる生活が続きその都度交換が面倒でかなりストレスが溜まりましたが、7月に入りほぼその必要もなくなり

先日は7月末に胃の件の再検査(血液検査のみ)を受けまして
当初から言われていたのですが、それから症状も特になく腫瘍はおそらく良性だろうとのことでありつつ
来年4月まで引き続き経過観察となり
さらに痔の手術を受けたこともあり
今月下旬に再び大腸カメラも受けます。
心療内科にももともと通っているのでこのごろ病院ばかり行ってます。

正直次は何が起こるのか不安ですが
考える間もなくいろんなことが起き続けてる、まるでジェットコースターのような日々です。

今も亡くなったペットと祖父母のことを毎日考えています。
じいちゃんばあちゃんはふたりとも90代で亡くなったので天寿を全うしたのだと思っていますが、後悔もたくさんあり

まもなく迎えるお盆も控え
不意に感傷的になります。

ですが、自分の体調など色々見直す重要なタイミングや節目であることは確かで
失ったものもあれば
得たものもたくさんあり
不仲だった家族との和解や疎遠だった人との再会などもたくさんあり
決してマイナスなことばかりではなかったなと。

今は逆に前向きな気持ちも芽生え始めてます。
体調は感覚的にですが貧血を治したあとから引き続き極めて良好です。
数年くらい貧血だったのかなと。
そういえば振り返ると3年くらいそんな感じが続いてました。
危なかったです。
もっと早く治せば良かったと結果論ですが激しく後悔してもいます。

本当は7月(忌中を過ぎてから)に行った西日本への旅の事や11月からの(チケットが取れれば)B'zのドームツアー遠征、あとは次の旅の計画などにも触れたいのですが
それは別の記事にしてまたどこかで書こうと思います。
気力やメンタルもそう思えるだけすこぶる良い状態だということだと思っています。

前回の続きとして体調などの経過報告でした。

今は先の不安は心にしまい
楽しめることをとことん楽しみながら悔いなく生きていきたい、シンプルにそれだけです。

改めてご心配をおかけしました。



写真は新しく迎えた我が家のペットのうさぎさん(ネザーランドドワーフの♂)です。
とても穏やかで甘えん坊さんです。
純粋無垢な小さな命を見るたびに生きなきゃと思わずにいられない。
愛くるしくてたまらない。

4月頃は気力がどんどん落ちて倒れるまで、正直「俺はここまでだ」とか「死にたい」とそんなアホなことを毎日考えていたんですが。
倒れてそこから意識が戻った瞬間「死にたくない!」と強く思ったあの瞬間を今もよく覚えていて
その前後に祖父母の死もあったので
今はそんなことは全く思いません。

まだまだ自分が逝くには早すぎた。
ここまで支えてくれた人のためにも
これからも生きます。
Posted at 2025/08/10 02:03:32 | トラックバック(0)
2025年07月02日 イイね!

悲しみを胸に

7月に入りましたね。

私は3月のペットと祖父の死、4月に重度の貧血で倒れ入院と胃の腫瘍(粘膜下腫瘍)が見つかり経過観察、5月は祖母の死、そして6月は貧血の原因と思われる痔の手術入院と祖父母の四十九日法要と納骨

色々ありましたが一区切りです。

先日N-BOXの車検が終わり、7月からは気持ちを切り替えてまた楽しく!と意気込んでいましたが

納骨のときに一気に悲しみが溢れてきて、あとになってから祖父母がもうこの世にいないことを痛感して特に昨日は朝から涙があふれて止まらなかったのと、なかなか寝付けない感じとなっています。
四十九日まで気が張り詰めていたのかもしれません。

叶うものならもう一度会いたいが、叶うわけもなく。
いつまでも悲しんでいると成仏されないとも言いますがね...

ただの現状報告となってしまいますが、まだ悲しみから立ち直れず行動に移す気力がなかなかないです。
しかし、それでも久しぶりの長距離遠征をすでに計画しており
長野、岐阜、愛知、静岡など
特に愛知県を中心とした旅の予定を立てています。
久しぶりの道の駅巡りをします。

私はもともとライブ遠征がライフワークです。それも車で。
愛知県は何度か行ったことはありますが名古屋はないです。
ナゴヤドームも私の好きなB'zの冬のドームツアーでおそらく来られることだと思うし、今後も行く可能性は大いにあるので楽しく旅をしながら下見がてら名古屋に行く予定です。

もう一つの大きな理由は亡くなった祖父です。
詳しくは伏せますが、祖父はその昔とある業界でとても名のある偉大な方でした。
特に愛知県(その中でも名古屋市)にはとても深い縁があったのです。
産まれは新潟ですが。
ですので祖父の辿った軌跡を改めて学ぶために生前祖父が長く関わっていたとある企業、工場まで行き
生前祖父が大好きだったものを買ってお盆に祖父へお供えしたいと考えています。

祖父が亡くなったとき、看取れなかっただけでなくあまりにも私自身の体調が当時悪く葬儀に実はほとんど行けなかったのです。
祖父の四十九日の頃祖母も体調が急変して後を追うように亡くなってしまったので合同で四十九日法要を行いました。
祖父に対する後悔がとても大きく、私なりにやれることとして考えたことのひとつです。

私の勝手な思いであり祖父がそれで喜んでくれるのか正直どうなのか悩みもしましたが、今回は揺るがずに
自分の娯楽だけにとどまらせず、天国の祖父を想い旅をする予定です。
母親のようにお世話になった祖母に対しても同じように恩返しになるかわからないですが何か喜んでくれるものをお供えしたいと思っています。

私が地理や旅が好きなルーツは間違いなく祖父なのです。
日本酒が大好きなのは言うまでもなく。

祖父は昔気質の方で怒ると非常に怖く子供の頃は正直苦手というか大嫌いでした。
しかし歳をとるにつれて祖父の偉大さ、祖父の厳しさの裏側に気づくようになり私の人生に非常に影響を与えてくれた偉大な人だったのだと思うようにまでなっていたのです。
だからこそ晩年はすっかり和解していたのにも関わらずそれでもなかなか会いに行けず
実際に「寂しいな」ともらしていた祖父に余計に寂しい思いをさせてしまい悔やんでも悔やみきれない気持ちが強くあります。

本来は過去を引きずらず、でも思い出だけは忘れずに自分の人生を楽しく生きることが、故人が何よりも喜んてくれることだとも考えていますが。

まだ日が浅いので年甲斐もなくひとりでいる時は涙が止まらす泣いてばかりですが
悲しみを胸にまた自分らしい人生をこれからまた楽しもうと思います。

それと今月の月末には先述したとおり胃の粘膜下腫瘍が見つかりその再検査があります。
痔はおかげさまで治りました。
腫瘍についてお医者様は心配するほどではないとおっしゃっていましたが
その腫瘍が悪性でないことを強く祈ります。

とはいえ先のことは誰にもわからないため、そのことも頭にありますが
今はとにかく少しでも凝り固まった心を元に戻し
楽しみながら前に進みたいと思います。


またよろしくN-BOX。
(昨年の写真ですが外観は同じなので載せます)

同時に祖父が大切にしていた古き日本の伝統文化が、時代が変われどこれからも大切に引き継がれていくよう心から願います。


じいちゃん、ばあちゃん。
どうか天国から見守っていてください。

永遠にさようならとは言わない。
遠い先になってしまうかもしれませんが、いつかまた逢いましょう。
また逢う日まで。
Posted at 2025/07/02 13:21:32 | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

祖父母の死

3月25日に祖父が95歳で他界してから2か月足らず、先日5月17日に祖母も92歳で他界しました。
老衰ですが、その数日前から危篤状態になり病院に面会に行っていましたが安らかに眠るように息を引き取りました。

そこからお通夜と葬儀、それに関することで慌ただしい日々を送っていました。

祖父の時はかなわなかったものの祖母は最期を看取ることができてよかった。
病院に最初に呼ばれた日は本来私は痔の手術で入院する予定でしたが、いろんな理由で延期したタイミングでした。
先月私も重度の貧血で同じ病院で入院していたので、早く治してお見舞いに行こうと強く思っていたので最期にはなってしまいましたが、祖母の顔を見ることができたことは救いです。
当初は意識がなかったのですが、その後一時的ではあったものの戻りまして私や姉の顔は認識して反応してくれて一時血圧なども安定したことが忘れられません。
生前、私たち孫兄弟のことをいつもかわいがってくれました。
都合のいい考え方かもしれませんが、最後の力を振り絞ってくれたのかな。
両親もそういってくれます。

第二の母親のような存在で特に思い出が多くて忘れられません。
幼少のころ、脳出血で左半身が効かなくなりそれから賢明なリハビリをしながら私たち孫兄弟をかわいがってくれました。
10代のころまで友達が少なく外出することが少なかった私の一番の話し相手は祖母でした。心の支えでした。

3月に亡くなった祖父は昔気質でとても怒ると怖かったので子供のころは苦手でしたし仲が悪かった時期もありましたが、晩年はすっかり和解し一緒に二人でお酒を飲んだこともありました。

世代は全然違いますが、私の人生観に多大な影響を与えてくれた偉大で大切な家族でした。

まだ亡くなった実感があまり湧いていませんが
いろんな思い出がよみがえり涙が溢れてきてしまいます。
今は喪失感で心にぽっかり空いた気分で無気力です。
タイミングが重なったため祖父の四十九日法要と納骨は延期して、祖母と一緒に行うことになりました。
なかなかないことかもしれませんが、生前仲の良かった二人なので親戚も家族もみんな結果的にこれでよかったよねと話しています。

祖父のなくなるちょうど一週間前には8年飼っていたペットのうさぎも亡くなり
あまりにも失うものが多すぎて次は何が起こってしまうのか怖いです。

今もまだ死を受け入れたくない気持ちもありとてもつらいですが、遅かれ早かれ必ず来るわけで
自然の摂理には抗えないことなので、少しずつでも前を向いて生きていきたいと思います。
6月に入ったあたりで改めて入院して私も体を治そうと思います。

まだまだ死ぬわけにいきませんし、強く生きなきゃと思っていますが
いつかその時が来たら向こうでまた逢いたいな...
さみしいです。

しかし、昭和の初期に生まれそこから私の想像を絶する大変な時期を生きてきて激動の人生だったと思います。
今年で終戦80年、特に祖父は奈良の予科練に行っていました。
厳しい時期を生き抜いてくれたからこその私の親と今の私がいる。
祖父は厳格な方でしたが、若くして父親を亡くしたことなどもきっと影響しているのでしょう。私は地理や日記などを書くのがとても好きなのですが、間違いなく祖父からの影響です。
小学生の時に祖父が私にくれた昭文社の県別マップルを今でも全部大切に持っています。
祖母は愛情深い方で私が子供のころ病気で入院した時も左が不自由にもかかわらずほぼ毎日お見舞いに来てくれたことなど今でも鮮明に覚えています。
ずっと私たち孫にたくさんの愛情を注いでくれました。
姉も言っていましたが、自慢のおばあちゃんでした。

思春期の頃はぶつかることも多くなり一時は嫌な思い出もたくさんありましたが今ではいい思い出であり感謝しかないです。
共に過ごしてきたこと一生忘れません。

二人とも長い間お疲れさまでした。
Posted at 2025/05/24 22:12:54 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

試練の年(学びの年でもある)。

先日、真夜中ですがお風呂から上がり部屋に戻った直後に気を失って倒れてしまい4月23日から入院しています。

3月からペットや家族の死などいろんなことが相次いでいて、とても不穏です。
もともとその頃から貧血の症状は続いていて一時は胃痛と頭痛もありました。
4月に入り少しは落ち着いたかなと思いつつ、今度は階段を少し上がるだけで息切れするようになり
最初は運動不足か?とも思ってたのですがだんだん酷くなり、これは普通ではないと思っていた矢先の出来事でした。
気力もかなり落ちていました。

にも関わらず、とあるバンドのライブに本来25日に参戦する予定でした。
去年からチケットをとっていたのでそれだけはと浅はかだった私は考えてました。
当然ドクターストップもかかり、チケットをどなたかにお譲りしたかったのですが公式リセールが行われず、落胆しました。
もはやそんな場合でないと思ったのは倒れた時もですが、最初に診察を受けたときです。

まず入院のきっかけは重度の貧血で命に関わるほどと言われるほどのものでした。
ヘモグロビン数値が3.9と非常に低く、素人の私でもかなり驚きました。

その後すぐ入院、輸血をしていただくことになりました。
その頃、胃と大腸の内視鏡検査も行ったのですが
大腸自体には出血やポリープなどは全く無く
これはお恥ずかしながらわかっていつつも恥ずかしさで長年そのままにしていた痔(いぼ痔)、それと胃に関しては逆流性食道炎と出血のあとが2つ、さらに粘膜下腫瘍というものが見つかってしまい
(小さく、そこまで心配されることはないと言われましたが)
3ヶ月の経過観察となりまして、また内視鏡検査を受ける予定です。

退院後に内視鏡検査を受けるまでに別の病院で痔の検査と治療(たぶん手術と入院)することになっています。

救急病棟の個室で今も入院していますが、おかげさまで体調を崩し始めた3月以前の元気が戻って来ました。
輸血はもう終了しました。
ずいぶん久しぶりの入院で当初はビビっていましたが、仕事とはいえ医師や看護師さんなどの温かさに感謝する毎日です。
本当にありがたいです。

出かける気力もこんな楽しいはずの季節になかなかおきなかったのもやはりこれと原因のひとつだったのでしょう。

本来明日、N-BOXのオイルとスパークプラグの交換予定だったのですが少しずれ込みました。
GWまでに間に合うかなあ。

今年で35歳、まだ若いと言われますが昔と違い無理も出来なくなってきて健康をそろそろ意識しなくてはならない年齢になってきたんだなと思っています。
まだまだこの先何があるか、いろんなことが続いているので不安ですが
まずは退院したあと、車を運転できる喜びを噛みしめるのはもちろんのこと

何気ない日常にも感謝してそれもすべて噛み締めながら生活していこうと思います。


倒れる数日前ですが、この日は親を連れてドライブに出ていました。
今思うと運転中に気を失ったりしなくて本当に良かったですし、自分への戒めの気持ちもあります。
しかし、数少ない今年の4月の思い出を少し記録としてのこしたいなと思います。


長岡市旧山古志村にある山古志ごっつぉ!多菜田さん。
毎年春の楽しみなんです。
ここで食べる山菜料理がめちゃくちゃ美味しい!


店内はいい意味で田舎の民家の居間のような感じです。
芸能人のサインなども飾られています。


人気メニューの多菜田定食です。
細かい説明は不要、最高に美味しいのでおすすめです!
隣の若いグループがごはんをお代わりしていて、私もお米があまりにも美味しすぎておかわりしました笑
こういう田舎の料理、大好きです。
山古志にドライブに来たらおすすめのお店です。


その後はやまこし復興交流館おらたるへ行き、昨年10月23日で発生から20年が経過した新潟県中越地震の当時の記録を忘れないように展示資料などを見てきました。
当時、私は中学2年生。
地震発生時は家で夕食を食べようとしていたときでした。
今は引っ越しましたが、当時住んでいた私の住む地域も震度6強で被災して約2週間避難所に避難していたので強烈に当時のことを今でもよく覚えています。


帰りに寄ったとある公園で、唯一のお花見を楽しみました。
とはいえ、体調はよくなかったのですぐに移動してその後帰宅しました。
この日は急激に気温が上がったので暑くて、体調に関しても季節の変わり目によるものと運動不足だと思っていました。
貧血も頭にありましたが、正直甘く見ていました。

のちにこのような事になり、こんなに深刻だと思わなかった自分を責める気持ちもあったのですが親には当然かなり心配をかけてしまったのですが、それでもこの日のことも喜んでくれて
珍しく出かけることの殆どなかった2025年の4月の貴重な思い出となりました。

体調とは別に家族とペットの死にかなり落ち込んでいた私を少しでも元気づけてくれた春に感謝。

車の車検が近いですが、人間もそういう時期だということを思い知りました。

精進します。
Posted at 2025/04/26 19:25:46 | トラックバック(0)
2025年03月06日 イイね!

今後N-BOXいじりたいところメモ

・スパークプラグ、イグニッションコイル交換(10万キロ到達する前に)
・バッテリーのグレードアップ
・ドアミラーのプチドレスアップ
・ブレーキパッド交換
・鉄粉除去
・洗車、コーティング
・ルーフキャリアの取り付け
・ピラーにカーボン調シートを貼る
・バルブキャップやドアストライカーカバーなど細かい部分のドレスアップ
・車中泊用テーブル低予算簡単DIY(材料はすでに決まっている)

...果たして全部やるまでどのくらいかかるかな^^;
Posted at 2025/03/06 11:53:29 | 日記

プロフィール

自由気ままに愛車N-BOXとのカーライフを楽しんでいます。 車中泊、道の駅めぐり、温泉巡りがライフワークです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 706V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:02:55
タナベ アンダーブレース 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:05:59
Nboxカスタム JF1 CVTオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:50:04

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.29納車。 初の軽自動車、中古の4.1万キロでのスタートです。 車中泊用 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
所有期間 2016.4.16〜2021.4.23 人生3代目の愛車であり3台目の初代フィ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
所有期間 2021.4.24〜2023.12.28 2016年式の13G Lパッケージ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
事故により愛車のN-BOXカスタムを当分修理に出しているので、保険会社のレンタカー特約で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation