
奥に見える建物が妻の親父の家。
カラマツ林の中です。
漢字では落葉松って書くのですが、
その字の如く毎日車の上に細い枯れ葉が積もります。
少量の雨が降ると、その枯れ葉からタンニンが溶け出して
シミだらけに。(>_<)
ただ、タンニン酸は鉄と結び付くと表面に黒い酸化膜を作るので、錆止め効果もあるそうです。
撮影時の気温16度。
約15km下った千曲川沿いの町は気温25度。
名古屋に帰る前々日に、2キロ程下った知り合いの畑まで散歩に行った筈の長男が、
何故かまるで地元の子みたいに農作業を手伝っていました。
数時間後に帰ってきた長男の手には出荷サイズをちょっとだけ超えちゃった
ブロッコリーと紫キャベツ。
労働対価のようなのですが、重くて持ちきれない程の量です。
久しぶりに沢山降った13日の雨で一気に成長しちゃったんだそうです。
で、彼のおやつと主食はベジタリアンのように・・・
ま、お盆に何でも天ぷらにして食べる習慣があるこの地方なので、
ちょいと植物性油脂でこってりした食事が続いた後にはいいのかもしれません。
でも、採り立ての野菜が余程美味しかったとみえて、翌日も畑に。
結果、大量の野菜が消費しきれずに、彼は名古屋に帰って来てもウサギのように
モシャモシャと自分が収穫した野菜を食べております。
当然、家族全員が巻き添えになってモシャモシャと・・・
石鯛おじさんに貰った肉は数少ない貴重な動物性蛋白質でした。
Posted at 2011/08/21 17:52:22 | |
トラックバック(0) | 日記