今日は生憎の天気なのでガレージから出さずにしっかり細部をチェック。
やっぱり小傷は色々付いてますね。
コーティング屋さんが受け付けられるのが3月なので、それまで我慢。
まずはステアリング周り。
メーターパネルです。
スピードメーター、エンジン回転数メーターの間に液晶パネルというオーソドックスな構成ですが。
日本語表記が漢字未対応なのでカタカナという悲しさ。
アウディの表示に慣れているとかなり寂しいというか・・・レトロ感があります。
それと、この写真の状態でメーターの照明は最大の明るさです。
正直、かなり暗い。
それに加えて速度メーターが小さいので、年とってくるとちょっと辛いかも。
真ん中の下にデジタル速度計表示があって良かった。(汗)
ステアリングのスイッチ、こちらは左側。
メニューキーがエンターをかねて音量などがカーソルキーもかねるという感じです。
出来る事ならモードボタンじゃなくてナビボタン付けて欲しかった。
レンジローバーなどではさらに音声入力ボタンなども加わっているので、かなり機能が割愛されている感じですね。
こちらは右側。
オプションのクルーズコントロールを装着しないと何も付きません。
2016年モデルからはクルーズコントロールが標準になっているので、同様の構成になるはずです。
ステアリングヒーターのスイッチはこんなところに付いているんですね。
Posted at 2015/02/26 11:24:37 | |
トラックバック(0) |
ジャガー | クルマ