F-TYPEはイルミネーションの色がモードによって切り替わります。
これがノーマルモードでのメーターパネル。
操作パネル類のバックライトカラーと同じ青色。
ダイナミックモードに切り換えると。
お決まりの赤色に変わります。
そして変わるのはここだけではなく、ムードランプの色も赤くなります。
こことか。
あとここも変わります。
ただしイマイチなのはドアハンドル部分などの通常のイルミネーションカラーは標準の青のままという事。
ダイナミックモードに切り換えたら車内のイルミネーションが全て赤に・・・とかくらいまでやって欲しかったですね。
メーターといえば、車両設定の一部はメーター内の液晶画面で行います。
が・・・。
未だに「カタカナ」表示というのはちょっと悲しいです。
何「トリップコンピュタ」って。(笑)
それと、標準では右に燃料計、左に水温計で真ん中が大きく空欄という表示ですが。
”エイヤッ!!”とシフトをマニュアルモードに倒すと・・・。
真ん中にシフト表示が出るようになっています。
このマニュアルモード、どうやら機械的にシフトノブが制御されているようで。
パーキングモードのボタンを押すと「シャコン!」と通常位置に自動で戻ります。
実際、このマニュアルモードを使っているかというと。
通常モードでもパドルシフトでギアチェンジが可能なので、ほとんど使っていません。
通常モードでのパドルシフトによるギアチェンジだと、適正なギアに勝手にシフトダウンしてくれるので楽なんですよね。(笑)
Posted at 2015/05/08 20:55:10 | |
トラックバック(0) |
ジャガー | クルマ