• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととさんのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

ジャガーFタイプ R AWD(4WD/8AT)/Fタイプ S クーペ(FR/6MT)【海外試乗記】

ジャガーFタイプ R AWDとFタイプ S クーペ(MT)の試乗記が掲載されてました。

アウディで4輪駆動に慣れてしまった私としては、オーダーするタイミングがあと2ヶ月遅かったらRの4輪駆動にいっていたかも?

F-TYPEのRはフロントヘビーですが、怒濤のエンジンパワーなので高速道路などの直線走行は気持ちいいと思います。
が、試乗すればわかりますけれどちょっとでも踏み込みすぎると・・・。
街乗りのベストはV6かV6Sかな・・・と私は思います。

でも、この試乗記によるとR AWDは後輪の不安定さがかなり払拭されるようです。
安心して踏み込めるV8・・・R AWDがパワーを求める方にはイチオシのF-TYPEになりそうですね。

そしてV6Sのマニュアル、こちらも気になっていましたが。
ドライブポジションが決まらないって・・・これはかなり問題ですよね。(汗)

2016年モデルはステアリングが油圧から電動に変更されたのも注目ポイントですが、試乗記によるとかなりクイックなセッティングみたいです。
油圧最後の2015年モデルを買って大正解だったかな?

両モデルともまだ試乗車すら入ってきていませんから、実際に乗ってみないとなんともですが・・・。
Posted at 2015/06/22 22:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガー | クルマ
2015年06月09日 イイね!

F-TYPE入院! そして代車はまさかの・・・。

プチトラブルが何度かあって2回ほど入院している我がF-TYPE。
最初の代車はまさかの「レンジローバースポーツ」で、車庫に入れたらデカすぎてドアが全開に出来ない。
2回目の代車は現行の「XF」でした。
「次は小さい車でお願いします。国産車とかでいいので。」とお願いしておいたところ。



まさかの2代前のフィットかよ!!(笑)

小さい車で~で頼んだのは私ですが、この落差は凄い。
かつてこの型式のフィットが両親の愛車だったことがありますので、運転していて凄い懐かしい気持ちになりました。
うちのはオートエアコンにスマートキー付きでしたが、これはマニュアルエアコンとキーを差し込むタイプ。

最近のホンダは足を固めて乗り心地が悪くなっていたりしましたが、この時代のフィットの足はバランスが取れていて良い感じです。
ただ、ステアリングの遊びが多すぎるのは難点でしたね。

ということで、しばらくフィット生活です♪

段差乗り越えも問題ないので、F-TYPEになって行けなくなったあのお店とかいろいろ行ってみようっと。
Posted at 2015/06/09 20:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガー | クルマ
2015年05月08日 イイね!

F-TYPEのイルミネーション関連

F-TYPEはイルミネーションの色がモードによって切り替わります。

これがノーマルモードでのメーターパネル。



操作パネル類のバックライトカラーと同じ青色。

ダイナミックモードに切り換えると。



お決まりの赤色に変わります。

そして変わるのはここだけではなく、ムードランプの色も赤くなります。



こことか。



あとここも変わります。

ただしイマイチなのはドアハンドル部分などの通常のイルミネーションカラーは標準の青のままという事。
ダイナミックモードに切り換えたら車内のイルミネーションが全て赤に・・・とかくらいまでやって欲しかったですね。

メーターといえば、車両設定の一部はメーター内の液晶画面で行います。

が・・・。



未だに「カタカナ」表示というのはちょっと悲しいです。
何「トリップコンピュタ」って。(笑)

それと、標準では右に燃料計、左に水温計で真ん中が大きく空欄という表示ですが。



”エイヤッ!!”とシフトをマニュアルモードに倒すと・・・。



真ん中にシフト表示が出るようになっています。
このマニュアルモード、どうやら機械的にシフトノブが制御されているようで。
パーキングモードのボタンを押すと「シャコン!」と通常位置に自動で戻ります。

実際、このマニュアルモードを使っているかというと。
通常モードでもパドルシフトでギアチェンジが可能なので、ほとんど使っていません。

通常モードでのパドルシフトによるギアチェンジだと、適正なギアに勝手にシフトダウンしてくれるので楽なんですよね。(笑)
Posted at 2015/05/08 20:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガー | クルマ
2015年05月01日 イイね!

塗装じゃなくてシールなの?!

洗車時、リアのエンブレムの所にマイクロファイバークロスが引っかかるのでよく見てみたら。



エンブレムの塗り分けが浮いている?

って、よく見たらシールじゃないですか!!

う~ん・・・安っぽいです。(汗)
とりあえず、ボンドで貼り付けておきましたが・・・反対側のグリーンの部分にも若干の浮きが。
どうやらしっかり貼られていないようです。

エンブレム自体はボディにしっかり貼り付いているんですけれどね。
Posted at 2015/05/01 21:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャガー | クルマ
2015年04月26日 イイね!

走っていると無意識にアレをチェックしている今日この頃です。

アレとは、”段差”です。

歩道をまたいでのコンビニなどのお店の駐車場へのアクセス。
その入り口の傾斜を気が付くと無意識に目でチェックしている自分に気が付きました。

F-TYPEは普段使いも出来る車だと思います。
バックでの駐車ならば車止めにタイヤを当ててもディフューザーなどの高さが十分なので擦ることはありません。
(これが「R8」とかだったらリアバンパー逝っちゃう!)

ですが、前は駄目です。(汗)



普通の車なら前輪のすぐ手前に付いている整流板がなぜかフロントバンパーの先端に付いている。
バンパーだけで見れば地上高は十分なのに、整流板があるために低くなっちゃってるんですよね。

しっかりバンパーに組み付けてあるから、先日も書きましたが段差などで押し上げてしまうとフロントバンパーごと歪む可能性が大なのです。

今のところガリッてはいませんが、入り口の傾斜が急だと確実にガリッちゃうわけで。
気が付いたら無意識に確認するようになっちゃった。(苦笑)

ロベルタカップが欲しいですね。
Posted at 2015/04/26 18:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガー | クルマ

プロフィール

「走行距離5,000キロまであと2キロ!!」
何シテル?   05/28 18:46
初メルセデスということでCLSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
ジャガーF-TYPEからの乗り換えです。 踏み込んで面白い車から実用車へ。 優先したのは ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
乗った期間は2年9ヶ月。 家族を乗せて、お買い物・旅行と大活躍でした。 ミニバンなんです ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
乗った期間は3年3ヶ月。 車検を通した後に、急遽フィットへ乗り換えでした。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
<基本仕様> カラー:アイスシルバー ・レザーパッケージ ・電動シート <オプション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation