気に入っている「F-TYPE」ですが、アウディから乗り換えて感じる不満点みたいなところは今まで書いてませんでしたね。
これからF-TYPEを・・・と検討する人もいると思うので、いくつか書いておきます。
<その1 部品の組み付け精度>
これはアウディに慣れてしまっているとかなりダウン。
フロントボンネットのチリ合わせが微妙だったりとか、あげたらキリがありませんが。
いくつか自分で手直しした箇所もあります。
例えば、溶け出してきた接着剤とか。(笑)
運転席後ろの窓枠をパッキンと接着材(粘着性のあるゴムみたいなの)で固定しているんだけれど、うちの個体は接着剤を付け過ぎていたのか・・・暖かい中を走っていたら垂れてきました。
隙間を覗いてみるとそこにはパッキンからはみ出したベトベトした物が・・・。
スクレーパーで余分な分だけ引っ張り出してカットしました。
そして運転中に右後ろで鳴っていた異音は、運転席ガラスと接するパッキンがしっかりハマっていなかったのが原因でした。
押し込んでしっかりハメたら解消。
う~む・・・英国車ですものね。
あとはメーターパネル内に指紋が付いているとか・・・このあたりは部品精度の問題ですかね。
他にはパッキン素材がアウディと違ってかなり柔らかいので、耐久性にはかなりの不安が・・・。
トランクの開閉ボタンとか気が付くとベトベトしてますし。
<その2 電装系の不安>
日本製の部品になっているそうなので、耐久性という点での不安はあまりなさそうですが。
日本へのローカライズがうまく出来ていない感じがします。
パーキングモードでリアカメラ映像を表示した時に、日本語で「周辺に気をつけて」みたいな表示が出ますが。
気が付くと英語に戻っていたり。(でも時々日本語で出ることがある。)
最近は英語でしか表示されない。謎です。
メーターパネル内のフォントが半角カタカナという点もちょっと寂しいですね。
それ以前にナビがDVD-ROM式という点が時代遅れですけれども。(汗)
あ、ナビといえば昼間と夜間の色切り換えとかないんですね。
(もともと暗めの地図色だからそんなに問題ないですけれど・・・。)
エンジンをかける度に「承認」ボタンを押さないといけないのも面倒ですね。
でも、スタイリングは気に入っているし。
走りも良いし、音も良いし♪
ディーラーがしっかり保証してくれれば問題なしですね?(笑)
Posted at 2015/04/01 21:53:26 | |
トラックバック(0) |
ジャガー | クルマ