• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tupetterの愛車 [ホンダ CB250F MC43]

整備手帳

作業日:2024年1月12日

ヘッドライトを丸目化②-純正ヘッドライト廻り取り外し-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
諸事情により投稿が遅くなりました。
前回の続きとなります。
今回はヘッドライト廻りをバラしていきます。
推奨工具
・10mmのソケット(緩めれれば何でもOK)
・8mmのソケット(メガネ等でも可)
・5mmのヘックス(長めのもの、ソケットタイプが好ましい)
・ベビーマイナスドライバー(クリップ取るだけなので押せるものなら何でも可)
・2番のプラスドライバー
以上です。ではやっていきます。
2
まずはフォークの裏のクリップを左右取り外します。真ん中を押してあげると奥に引っ込むので、その後に引き抜いてあげます。
3
続いてボルトが左右計4本取り付いていますので、外します。下側のボルトは割と奥にある為、工具を選びます。
どうしても無い場合は、ヘックスレンチをプライヤーで掴んで気合いで回しましょう。
4
ヘックスのボルトを外したら、ヘッドライトを揺すると外れます。
裏側にヘッドライトとウインカーのカプラーとギボシが付いているので、取り外す際は配線を千切らない様気を付けて行います。
5
次にメーターの下にあるMみたいな形をしている部品を外します。
クリップ2本刺さっているだけですので、割らないように力をかけて外します。
6
続いてメーターを取り外します。
トリップと時計がリセットされますので、注意してください。
防水カバーをこじ開けて、カプラーを抜きます。
爪があるので、押して引き抜きます。
7
画像には写っていなくて申し訳ないですが、左右2本と中央の防水カバーの裏に1本プラスがありますので、外します。
8
ここにあります。
9
メーターが取り外せました。
バイクのメーターは小さいので外しやすいですね。
10
続いてインナーカバーを取り外しますが、先にハーネスを固定しているステーを取り外します。
11
カバー自体はボルト4本で固定されています。
メーター下のここ左右で2本と
12
ラジエーターの前側に2本付いているので、外します。

後はインナーカバーを外しつつハーネスが固定されているクリップを3箇所くらい外したら出てくると思います。
13
はい。丸裸ですね

ここまで外すのはそこまで難しくは無いかと思います。


次回から仮組みをしていきます。


ではではー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

携帯ブラケット&USB 電源&タンクパッド取付

難易度:

スマホホルダー置換

難易度:

フロントスクリーン装着

難易度:

ダブルホーン化

難易度:

ノーマルからモリワキスリップオンに

難易度:

黒い奴の補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB250FMC43 ヘッドライトを丸目化①-ウインカー加工- https://minkara.carview.co.jp/userid/3604476/car/3538689/7631583/note.aspx
何シテル?   01/05 23:50
tupetterです。 整備士資格を持っていますが、バイク整備は無知です。 アドバイス等頂けると幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
バイク整備をしてみたかったので、普通二輪免許を取得して1台目のバイクです!
日産 デュアリス 日産 デュアリス
日産 デュアリスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation