
最近は仕事が忙しくて日曜しか休みが無く
帰ってきてもすぐ寝ちゃったりでネット徘徊は控えめです
先々週の金曜日(10月11日)の出来事です
仕事前の7時半ごろに家族から電話がかかってきました
こんな時間に何事???と嫌な予感が…
するとシャッター開けてる途中にドーンって落ちたと言うので
マジか…と
幸い30センチくらい上がったところで落ちたという事で怪我人は居ませんでしたが
下くぐってる時に落ちたら死にますからねぇ
そう考えると不幸中の幸いと言うしかありません
前日の夜に私が開けてゴソゴソしてたのでまだ運には見放されてないみたいです
そんな話を聞いて仕事に集中できるわけもなく
早く帰りたくて仕方なかったので
色々原因を考えつつ頑張って早く終わらせて帰ってきました
1番考えられる原因としてはチェーンが切れて落ちたのかなと
シャッターってモーターのブレーキで全重量を支えてるので駆動部のチェーンに全重量がかかるんです
家庭用のガレージシャッターとはいえ200キロくらいはあると思いますが
その重量を40番手のチェーン1本が支えているんですよね〜
しかし前日に動作させた時も特に異音も無かったので唐突に外れたのか???
若干の違和感を抱えつつ替えのチェーンを探し出し帰りました
あ…ちなみに私シャッター屋だったりします(笑)
どうにかこじ開けて中に入れないかと思い師匠に助けを求めました♪
私の方が先に帰ったので隙間から中を覗くとチェーンは付いてる模様
最悪モーターの脚が折れて落ちたのかとも考えてたんですがその線も違ったみたいで益々原因がわかりません
家のガレージはシャッターしか出入り口が無い最悪の構造なので
シャッターが壊れるとどうにもならなくなるんですよね…
今回は落ちてるので中に入らないと上げようがないという事です
仕事帰りの師匠に見てもらいますがこれはどうにもならんなと予想通りの答えが返ってきました
そうなると切るしかないので仕方なく切って内部に入りました(笑)
中に入って確認するとチェーンも切れてないしモーターも落ちてない
どういう事だろと手動で巻き上げてみると…
空回りしてます
え???…
師匠もこんな状態初めてとの事で色々確認してみるとどうやらシャフトとスプロケットの固定が削れて噛み合わなくなったようで現状お手上げ(爆)
ここでシャッターの構造を解説すると
基本的にトイレットペーパーと構造は同じになります
ペーパー芯(シャフト)にペーパー(スラット)が巻き付いてるんです
そのペーパー芯をホルダー(ブラケット)で支持してるんです
電動なのでブラケットにモーター付けてチェーンを介してブラケットに付いたスプロケットを回して駆動します
そのスプロケットにシャフトを差し込んでスラットを巻きつけているんですね
今回はスプロケットとシャフトの連結部が経年劣化で削れて固定できなくなって空回りしたという事になりますね
仕方ないのでとりあえずシャフトとスプロケットを固定する為にビスを打ち込んでみると8発前後中2〜3発が何とか効いた感じで一応動かせます
いつまで持つかもわからないので極力シャッター動かさない方向で1か月程我慢しないといけません
という事でロードスター乗ってる場合では無くなったんですね〜
パーツ交換もしてる場合ではないので暫く更新は無いですね
せっかくのオープンが気持ちいい気温なのに残念でなりません
Posted at 2024/10/20 16:35:48 | |
トラックバック(0)