• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶるもんのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

シャッター落ちました…

シャッター落ちました…最近は仕事が忙しくて日曜しか休みが無く
帰ってきてもすぐ寝ちゃったりでネット徘徊は控えめです

先々週の金曜日(10月11日)の出来事です
仕事前の7時半ごろに家族から電話がかかってきました
こんな時間に何事???と嫌な予感が…
するとシャッター開けてる途中にドーンって落ちたと言うので
マジか…と
幸い30センチくらい上がったところで落ちたという事で怪我人は居ませんでしたが
下くぐってる時に落ちたら死にますからねぇ
そう考えると不幸中の幸いと言うしかありません
前日の夜に私が開けてゴソゴソしてたのでまだ運には見放されてないみたいです

そんな話を聞いて仕事に集中できるわけもなく
早く帰りたくて仕方なかったので
色々原因を考えつつ頑張って早く終わらせて帰ってきました
1番考えられる原因としてはチェーンが切れて落ちたのかなと
シャッターってモーターのブレーキで全重量を支えてるので駆動部のチェーンに全重量がかかるんです
家庭用のガレージシャッターとはいえ200キロくらいはあると思いますが
その重量を40番手のチェーン1本が支えているんですよね〜
しかし前日に動作させた時も特に異音も無かったので唐突に外れたのか???
若干の違和感を抱えつつ替えのチェーンを探し出し帰りました
あ…ちなみに私シャッター屋だったりします(笑)

どうにかこじ開けて中に入れないかと思い師匠に助けを求めました♪
私の方が先に帰ったので隙間から中を覗くとチェーンは付いてる模様
最悪モーターの脚が折れて落ちたのかとも考えてたんですがその線も違ったみたいで益々原因がわかりません
家のガレージはシャッターしか出入り口が無い最悪の構造なので
シャッターが壊れるとどうにもならなくなるんですよね…
今回は落ちてるので中に入らないと上げようがないという事です
仕事帰りの師匠に見てもらいますがこれはどうにもならんなと予想通りの答えが返ってきました
そうなると切るしかないので仕方なく切って内部に入りました(笑)
中に入って確認するとチェーンも切れてないしモーターも落ちてない
どういう事だろと手動で巻き上げてみると…
空回りしてます
え???…
師匠もこんな状態初めてとの事で色々確認してみるとどうやらシャフトとスプロケットの固定が削れて噛み合わなくなったようで現状お手上げ(爆)
ここでシャッターの構造を解説すると
基本的にトイレットペーパーと構造は同じになります
ペーパー芯(シャフト)にペーパー(スラット)が巻き付いてるんです
そのペーパー芯をホルダー(ブラケット)で支持してるんです
電動なのでブラケットにモーター付けてチェーンを介してブラケットに付いたスプロケットを回して駆動します
そのスプロケットにシャフトを差し込んでスラットを巻きつけているんですね
今回はスプロケットとシャフトの連結部が経年劣化で削れて固定できなくなって空回りしたという事になりますね
仕方ないのでとりあえずシャフトとスプロケットを固定する為にビスを打ち込んでみると8発前後中2〜3発が何とか効いた感じで一応動かせます
いつまで持つかもわからないので極力シャッター動かさない方向で1か月程我慢しないといけません
という事でロードスター乗ってる場合では無くなったんですね〜
パーツ交換もしてる場合ではないので暫く更新は無いですね
せっかくのオープンが気持ちいい気温なのに残念でなりません
Posted at 2024/10/20 16:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】正直思い出と言える事はないですが…
昔と違って簡単に情報共有できる場というのは凄い事だと思います
20年前というと仕事用の軽の箱バンのみでプライベート車は手放して無かった時代です
それまではプライベートな車しか持って無かったんですが
仕事で使う車が必要になり軽を買うと
毎日乗るので用事は軽で事足りるので他に車は必要無くなるんですよね…

当時はFCを手放すつもりは無かったんですが車というのは置き場所が必要なので
乗らないものを置いておくのがだんだん邪魔になってきて遂に手放してしまいました

それから20年程は車に興味が湧かず軽バン生活の日々で
たまに車の事を調べるとみんカラというサイトの記事がヒットするので存在自体は認識してました
ロードスターを買ってパーツの事を調べるとほぼみんカラの記事が引っかかるので
それからはかなりお世話になってます
今年に入ってからカスタムの記録でも残しておくかと思うようになって始めました

コメントはちょいちょいすると思いますがSNSはだんだん面倒になってくる性格なので私からフォローする事は滅多にないと思いますがよろしくお願いします。


https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/08 07:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月11日 イイね!

インパクトドライバ修理

インパクトドライバ修理主に仕事で使う道具ですが整備や部品交換する時にも便利なので使う場合があります。

実働品買った方が安くつきますが今回は構造を理解する為にジャンク品を入手し修理する事にしました、
何故そんな面倒な事をするのかというと、
このモデルの次のモデルを今年から使い出したんですが使いにくくてイライラするので以前のモデルに戻す事にしたんです、
前の型という事で新品ではもう売ってないので壊れた場合修理が必要になるので修理部品をストックしておいて極力長く使おうという魂胆です♪

今年から使い出したDCというモデルなんですが…
丁度いい強さのモードが無く基本強すぎてあとは最弱しかなくもう少し強さが欲しい、
あと変に制御が入って負荷がかかると回転が遅くなって一定の回転で保持するのは最強モードのみで強すぎて使い物にならない、
だいたい最弱で使うんですが穴開けには弱すぎるのでモード変更する必要があり何度もモードを切り替える必要が出てきてイライラしてきます…
4ヶ月使ってイライラの限界がきたので以前のモデルに戻る事にしたわけです。

ジャンクの内容が全く動かないとの事なので電源&制御基盤がダメなんだろうと思い、
どうせならフルオーバーホールする事にしました、
モノタロウで部品を調達してゴールデンウィークの暇潰しにする事にしたんですが、
部品が1つ連休明けの発送で修理が中途半端に止まってたんですが昨日届いて今日修理完了となりました。




まずは外装をバラします




続いてメカ部をバラしてグリスアップします




メカ部は消耗していた部品を新品にしてあとはグリスアップして組み付け

不動の原因はやはり電源&制御基盤がダメだったので一式交換で動くようになりました、
他にベアリングが錆びで動かなくなっていたので追加注文したんですが発送が休み明けとなり手待ちに、
オイルアップして組んだら音がデカくて気持ち悪いので交換する事にしました。




外装も色替えしてほぼ新品状態になりました、
来週からイライラせずに済みそうです。
Posted at 2024/05/11 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

やっぱり2シーターは最高!!!

オーディオ以外は文句無しの出来です。

2シーターなのが購入に至らないという意見が多いですが、
無駄にデカいミニバン買っても普段乗るのが1人だったらミニバンなんて無駄以外の何物でもない、
たま~に1人~2人乗せるくらいならそれこそレンタカーで十分だと思う。

1人で乗るには最高の相棒だと思います。
Posted at 2024/01/13 19:24:20 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

フォローはフリーです気に入ってもらえたならご自由にどうぞ。 2022年7月納車ですがあまり乗ってないです もともと乗らないだろうとは思ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 04:44:33
AutoExeクラッチ&フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 06:38:04
RFのエンジンマウントに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 01:11:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND ロードスター 990S に乗っています。 特にオープンカーに興味があった訳ではな ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
S321Vから乗り換えです 仕事車ですが私用にも使える便利なやつです S300系は4台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation