• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタログ屋のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

カタログ屋の苦労




昨年の一時期はサイドビジネスのカタログ販売のみで一時、2ケタの売上があったので古物商許可証を行政書士に頼んで申請したわけなんですがね。



ですが、いざ許可が降りて営業を開始すると思った以上に売り上げがあがらない(笑)

なぜかって?

利益率を計算し単価を少し上げさせて貰ったからなんです。

それに加えて仕入れも手強い相手との競合ばかりで、なかなか思った金額で入荷が出来ない💦

いわゆる、負のスパイラルとでも申しましょうか😂

ま、それは相手側も一緒の気持ちなんでしょうけどね。

以前、物流サービス業に勤め色々な中小企業の商店を回り、店主から愚痴も色々と聞かされましたが、何だか自分でやってみて初めて仕入れの難しさが解った気がしますわ。

頑張らなくっちゃね🎵

※無許可営業してる方へ
何か揉め事になった時のリスクが高いんで早めに古物商の申請を行いましょう。
行政書士に依頼し虚偽記載する事なく、正直に申請したら許可証は下りると思いますよ。
Posted at 2024/09/30 12:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

L55vは当時、一番装備が良かった車

1983年の中坊時代に親が増車すると言う事で色々と横からしゃしゃり出て選らばせたクルマなんです。
当時の競合車種と言えば49.8万のアルト、同じくデジタルメーターのフロンテとスバルのレックスだったのかな。
三菱のミニカもあったが当時ではデザインも一昔前の感じで質感もボロかった為に除外。
最後まで迷ったのはフロンテのデジパネとミラのタイプC
先ず何に惚れたかと言うと当時の高級車はワインレッドの内装だったんですよ。
ミラにはそれに通じる何かがあったんですよ。レッドカラーの内装ってだけですが(笑)
総評にもなってませんが、私の免許所得時、1989年当時はAT車が主流になりつつある時代でした。ツレのボンボンは親に新車でソアラを買って貰って女と遊び呆けて羨ましいとも思いましたが、その時代にガチャガチャとMTで変速し仲間らと共に色々な場所に遊びに行った懐かしい想い出のある車です。
東海3県の方なら岐阜県瑞浪市の駄知旧車館に飾ってあるんで訪ねてみてください。(私も2度程、訪問しました。)
Posted at 2024/09/01 15:24:23 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「寝ようと思ったらカタログ注文入ってた💧梱包は明日の朝にしよっと💦では、皆様おやすみなさい😌🌃💤」
何シテル?   11/02 01:01
クルマ弄りが好きな50代のオッサンです。 古物商許可証を所得しサイドビジネスでオークションにて旧車カタログを販売してます。 気になるカタログがありましたら此方か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。 基本的に両親の病院送迎用に使用してますので弄りは一切せ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation