• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルトスグアサの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年3月10日

スバル純正赤キャリパー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
スバル純正の4pot赤キャリパーを某フリマサイトから購入したので、オバーホールと取り付けを行いました。
スバル車定番の流用です。
2
まずはオーバーホールから。
一番時間が掛ったのは、ピストンをキャリパーから抜く作業です。
1時間半くらい格闘しました。
木の板や段ボールを挟み込みながら、
エアーコンプレッサーでエアーを送り、ピストン4つを出来るだけ均等に押し出しました。
取り出したピストンは、意外ときれいで、錆もほとんどなく、コンパウンドで磨いて再利用しました。
シールキットはミヤコ製の「ミヤコブレーキ シールキット SP-109」をアマゾンで購入。
その他に、スバル純正部品の、「ブレーキホース・ガスケット 114130151 4個」、「ブレーキホース・ユニオンボルト 26536AA001 2個」、「4Potキャリパー用ブリードスクリュ 26239FA000 2個」をディーラーで購入しました。
3
キャリパー清掃後に、キャリパーの中の溝にゴム製のシールをはめ込み、ピストンにダストカバーを取り付け、キャリパーに挿入します。
ピストンやラバーには付属のグリスを塗って取り付けました。
ピストンは真っすぐ入れると、指でほとんど抵抗なく入ります。
逆にスムーズに入らない場合は無理に入れないほうがいいと思います。
ピストンが挿入できたら、Cリングでダストラバーを固定して完了。
意外と簡単にできました。
4
オーバーホールが完了したら、いよいよ車に取り付けです。
あらかじめ、ブレーキホースのユニオンボルトをブレーキオイルが漏れない程度に緩めます。
次に、純正のキャリパーが19mmのボルト2本で止まっているので、それを緩めて取り外します。
かなり強いトルクで締まっていますので、長めのスピナーを使ったほうがいいと思います。
あとは、赤キャリを逆の手順で取り付けるだけです。
5
ユニオンボルトは念のために新品に交換。ガスケットリングも再使用不可なので新品を用意しましょう。
ユニオンボルトはキャリパー固定のボルトと違って、締め過ぎに注意してください。簡単になめますので注意が必要です。
ブレーキホースを外すと、ブレーキオイルが漏れますので、トレイ等で受けます。
ブレーキオイルは、ボディなどに付着すると塗料を痛めるので、注意です。
6
装着が完了したら、パットを装着して、エアー抜きを行って作業完了。
エアー抜きはワンウェイバルブなどを使えば一人でできますが、複数人でやったほうが効率はいいと思います。
7
完全にポン付けで、ローターとバックプレート、ブレーキホースもBRZのものをそのまま使用しています。
当然、ホイールに干渉することもありません。
写真は18インチのホイールですが、余裕があるので、17インチでも干渉することはないと思います。

あとはリアを何とかしなければ・・・。

この流用は、性能アップというよりは見た目重視だと思います。
一番難しいのは、程度の良いキャリパーを手に入れることかもしれません。
オーバーホールや装着もそこまで難しいことはありませんし、低コストでお手軽にイメチェンしたい方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

注意)ブレーキは重要保安部品です。オーバーホールや装着は、ディーラーや整備工場でやっていただくのが一番確実です。
DIYでやる場合は、自己責任で、整備士や経験豊富な方にアドバイスをしてもらいながら行いましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エア抜き

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

初サーキット走行後チェック(ブレーキ編)

難易度:

ブレーキ交換(ENDLESS)

難易度:

旧型BRZにGR86純正ブレーキ一式流用

難易度: ★★★

バックプレート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BRZ シフトパネルカーボンシート貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3606907/car/3542147/8112645/note.aspx
何シテル?   02/11 13:10
ネルトスグアサです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation