• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャック・ノリスのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

シビックTYPE-Rとツーリング?

シビックTYPE-Rとツーリング?二輪用のSHOEIヘルメットが欲しいなーとネットで調べていたら、どこもほぼ定価売りだったので、10代の頃からお世話になっているバイク屋さんに注文しました。

ヘルメットを取りに行って久々に店長さんとおしゃべりしていたら、なんとFL5のTYPE-Rを持っててサーキットを走りまくっているとの事!!

確か70は超えているはず・・・恐るべし
俺もCR-Z買ったよー!と言ったら意気投合。今度一緒にサーキットいくべ!って事になり即走行会予約しました笑

お互い超楽しみで走行会まで待てず、サーキット前にちょっと峠行かね?って事になり、行っちゃいましたよ峠・・・。




シビックTYPE-Rかっけえ・・・
ほぼノーマルだが、オーソドックスにエンジンルームには耐熱対策だけ施してある。リアウイングも地味にモデューロ製に変更されている。



まだODO6000kmなのにこの走りこんだかのような汚れ・・・そうとうやってんなぁ笑。 つーかなんだこのバルブは・・・リムが薄くて横に付けられないのか笑
予約長期待ちで未だ買えない人がいると聞いたことあるが、たまに見かけるFL5は家宝のように大事に乗ってるのしか見たことがない。このおじさんは峠で〇めまくりだ笑

白いHONDA二台が、誰もいない美しい山を軽快に駆け抜ける・・・



途中ラーメン食べたり景色の綺麗なカフェでコーヒー飲んだり、超楽しかった!
気がついたら5時間も峠を走っていた。グーグルマップタイムラインを見たら250kmも走っていた笑


なぜか一日中ニヤニヤが止まらない変なおじさん二人であった。
Posted at 2024/05/10 22:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月09日 イイね!

無限NSXカタログ

無限NSXカタログお片付けしていたら懐かしいものが

alt


1993年(30年前)の無限NSXカタログ

NSXデビュー当時、知り合いのホンダ社員がイベント展示車を夜な夜な持ち出し(時効)
免許初心者の俺にバードラインで全開試乗させてくれるという極上密会イベントがあった
重ステだったこともあり、激しいブレーキングによるフロント荷重がかかった状態でのステアリングキックバックは尋常ではなかった記憶。down→up急勾配の最下点で轍にハンドルを取られ、コースアウトしそうになった。助手席の社員が顔面蒼白になっていたのは今でも覚えている笑
帰りは近くで花火大会だった事もあり、駐車するなり人だかりだ。18歳だった俺は、自分の車ばりにルーフに手をつきブルマンを飲む。今でいうイキリってやつだ
そんなこんなで本気でNSXが欲しくなって集めた資料の一部である(買えなかったけど)


altalt
alt

alt
ブラックアウトされたレンズカバー。
Fスポイラーはかぶせ式。この時代でCFRPがあったとは。カッコ内は工賃時間か
alt
リアハッチがかっこいい。ダクトもクリアーなポリカで主張せず、わずかに通風口だけCFRPのようだ。ウイングも高さを上げレーシーに。ディフューザーがアルミなのは泣ける。当時はバーリング穴加工がされているステーを見るだけで垂涎モノだった

alt
スプリングは三種類。車高変化無しが渋い。たしか80年代は無限レース用パーツがストリートに流通しすぎて叩かれていた記憶。

alt
TYPE-R設定がないのでもしかして・・・

alt
タコ足が高額だ。片側BEAT用としたら195,000円

alt
この駆動力に比例してロック率が上がるLSD。TYPE-Rにも似たようなものが装着されている。どこかのブログでバラした物を見たがイマイチ構造が理解しにくい。駐車時のような時はバッキバッキせずチャタリングがない。ヘアピンカーブ時にはがっつりロック。高速コーナー時にはエンジンパワーをロスさせないようロック率を下げる。社外品でもお目にかかれなかった理想のLSD。

以上懐かしい当時の記憶でした。
Posted at 2024/02/09 14:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

ZF2で初走行 筑波2000

一時抹消していたCR-Zを起こしてちょっとサーキット向けに改造してみました。

改造点
中古BLITZ車高調(5万円のCR-Zに付いていた物)
HKSだと思うマフラー(同上)
無限風ウイング(同上)
バックヤード製ディフューザー(同上)
ENKEI GTC02 18×8.0J +48
ADVAN NEOVA AD09 215/40/18
Brake Pad DIXCEL TYPE-Z フロントのみ

走行感想
新車EG6・レースカーEK9・代車DC2・社用車FD2と乗り回してきましたが、わずかにトルクステアがあるだけで、上質なFFって感じなのに嫌なアンダーもなくコーナーリングがとても楽しい。EK9の時は重ステで、初走行時トルクステア凄すぎて菅生ピットレーン激突寸前・・・なんて事も。くっそ速かったけど。
しかしサーキットだと最終コーナーから1コーナーだけで電欠笑。13万kmだからバッテリーヘタってるのかな・・・俺の新品バッテリーは1周電気持つよ!なんて人いらっしゃいましたらご教授ください。

Gopro撮ってみましたが即席アングルの為、見づらくてごめんなさい。
また2ヘア立ち上がり付近の動画繋げ編集がうまくいかず、ちょっとワープしてますがタイム詐欺とかじゃないのであしからず(そこ争うほど速くない笑)

動画はこちら↓


          Lap Time  Sec3   最高速
ZF2 5MT     1'12.308  12.496  133.300km/h

参考タイム youtubeで見たベスモさんのZF1(13年前くらいの動画)
          Lap Time  Sec3   最高速
spoo 100kg軽量化  1'11.185  12.619  138.444km/h
Enjoy耐久車     1.10.532  12.102 136.346km/h
ノーマル      1.15.565  13.265  133.284km/h

タイムは遅いですがSec3を見るといかにAD09が強大だったかがわかります(13年のタイヤ進化がすごい)
反省点としては。オーバーステア気味なので少しリア車高落としてみる。Bホースが痛んでいるせいかブレーキの初期タッチが無くなってくるので、メッシュホースに変える。またはFN2キャリパー&ローターに変えてみます。

今頃CR-Zなんかいじってんじゃねーよ等言われそうですが、本人いたく気に入っているのでこれからも乗り続けます笑。また他のみんからさんのアドバイス&情報よろしくお願いします!
Posted at 2024/02/05 17:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「最新 シビックTYPE-R http://cvw.jp/b/3607024/47711757/
何シテル?   05/10 22:31
ヤバめのチャック・ノリスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] 取付 DC5ブレンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:17:57
「シフトノブ」 の本革巻き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 01:36:57
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツ ルーフモールの外し方備忘録(W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 16:44:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Zに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation