• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべやまのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

キャリイダンプオーディオグレードアップ

キャリイダンプオーディオグレードアップ

16キャリイダンプに63キャリイダンプから付けていたケンウッドU363を装着していましたが、2週間前に突如電源が落ちてしまいました😭リセットして電源は復帰しましたが、ボリューム以外操作不能。USBを挿せば強制的に再生されるが、ボリューム以外操作不能。その後また電源が落ちるのでついに諦めました💦まぁ中古で買って10年経ったから寿命かな。


まずは取り残されたCDを救出するためCDデッキをバラす。無事CDは救出されました😄

そして前から考えてましたがキャリイダンプにDVDデッキを導入しようと思い切ってオークションで購入。しかし!動作確認したら画面が真っ白で一切操作不能。DVDは挿入出来たが入ったまま終了😭(ショックのあまり写真を撮り損ないました)。こりゃ〜金をドブに捨てたなと後悔したが、このままでは終われないとメーカーに修理を依頼しました。二、三万以上の修理代を覚悟しましたがメーカーから一万円代で済みそうとの事で即修理を依頼。その間ヤンマートラクター純正カセットデッキを暫時取り付け。

これでも充分なのですが、やっぱりグレードアップしたいので修理完了まで暫し待つ。



そして一週間後修理から戻ってきました!液晶標示管と操作つまみを交換したとの事。画像の左側は壊れた液晶標示管。



早速デコに接続して動作確認。機種はケンウッドのDDX6170BT。Bluetooth付のDVDデッキで5年前の機種になります。

次の日、待ちに待った取り付けの日!

取り付けはサクッと完了✌️


うーん、農耕車にはもったいなかったかな😅





見栄えとやり易さの為、エーモンのUSB接続通信パネルをキャリイダンプにも導入。しかし実は買うのが面倒くさかったので冬の間動かしていないキャリイKXから外して付けました…キャリイKXには改めて買って付けよう😓


こうしていろいろありましたがようやくキャリイダンプにDVDデッキがインストールされました。ただ、標準装備の壁紙がイマイチ気に入らず、パソコンから画像を入手してカスタマイズすることに。まずはシンプルな感じに青空の風景をチョイス。


こちらは、スポーティにカーボン調。これも悪くはないと。


さらにリラックマ仕様もアリかな!?まぁ気分で変えるのも良いかも。あと萌系も考えてましたが、乗ってて恥ずかしくなりそうなので自ら却下しました…


今後は地デジチューナーとバックカメラを取り付けたいなと思ってますがそれは懐が暖かくなってからのお楽しみにしたいと思います。











Posted at 2022/02/20 21:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ
2020年11月29日 イイね!

我が家にキャリイがやってきた!

我が家にキャリイがやってきた!前日カントー地方の車屋から自走でようやく我が家にやってきました!

改めまして紹介します。平成30年式スズキキャリイKX 5速AGS、ディスチャージヘッドライト仕様車で色はガーデニングアクアメタリックです。
今回自分だけではなくオートマしか乗れない(AT限定ではない)カミさんも乗る為ノークラッチにしました(自分もMTは面倒くさくなったのも理由)。しかも敢えてスーパーキャリイ以外の絶版ミッションAGSです。なぜならマニュアルモードがあるから!?自分は以前試乗車や代車で乗った事あるのでそんなに違和感はないのですが、果たしてカミさんはどうなるか…AT感覚で運転すると違和感が生じるかも?
あと色も絶版カラーのガーデニングアクアメタリックですが、現行の濃い色より淡い色が欲しかったのとカミさんが「白や銀はイヤ」というリクエスト(?)からこの色に決めました。
実はこのキャリイ、2016年のマイナーチェンジにてKXにAGSの設定(しかもオプションのHIDも併用可)になった時から購入を決めてましたが、当時クリッパーとラフェスタのローンを払っていた為、クリッパーのローンが終わって落ち着いた時買おうとしました。そして令和元年の暮れに新車注文と決めたその時、前々回のブログにも書きましたが63キャリイダンプのフレームの腐食で急遽16型キャリイダンプを購入。さらにマイナーチェンジでスーパーキャリイ(X)以外のAGSの廃止などで購入を断念した経緯がありました。

購入翌日のキャリイです。




さりげなく同型キャリイダンプとツーショット


我が家に着いた時点の距離は31473キロです


ミッションは先程書いた通り5速オートギヤシフト(AGS)。


最初から12インチアルミホイールが履いてある。夏タイヤなので来年冬タイヤに変えて冬用に使おう!



中古なので若干のキズはありますがこれぐらいは気にしません。あとでタッチペンで補修します。

今回購入したAGS車についてのファーストインプレッションは前日400キロ走行してお腹いっぱいになる位運転しましたが、まぁあのクセだったら廃止になったのも分かる気がします。通常Dモードの時、AT感覚でアクセル操作すると引っ張って走る上にギアチェンジのショックが大きいのです。一方、MT感覚である程度のエンジン回転で軽くアクセルを緩ますとスムーズにギアチェンジします。しかし長距離運転して分かったのですが、それをやると段々足が疲れてくるのです。いちいちアクセルを緩めたり踏んだりするのが面倒くさくなってしまいます。最終的にMモードで操作した方が違和感なく運転出来ました。元々マニュアルミッションだからマニュアル操作した方がしっくりくるかも?またDモードでスピードを緩めたら急にシフトダウンしたりする場合がありました。いずれAGSは操作性にはクセがあるので不評だったかも?😢だからといって買って後悔したなんて事は全くありません。Mモードが最大の魅力でAGS車を買ったので、あとは、慣れるだけですね。あと余談ですがノークラ軽トラが初めてだった為か止まる時やバックする時、何故か左足が幻のクラッチを踏んでしまいます(笑)MTの癖があるかな〜



そして午後には早速室内を分解(笑)
前から買い込んでいたパーツを次々と取り付けて本日の作業は終了。買ったばかりのキャリイですが、アクティがもうひと冬乗るのと、冬タイヤが無いのと、買ったばかりでもったいないので早速小屋に封印…

来春にアクティと交代する形でデビューします。それまではゆっくりお休みなさい…
もう繋ぎの軽トラではないので自分が還暦近くになるまで乗っていきたいですね。

なお現在、中継ぎとして乗っていますアクティは来年5月まで車検があるので引き続き、もうひと冬乗ります。そのあとは譲渡するか廃車にするか構内車にするか現在検討中です。
Posted at 2020/11/29 13:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ
2020年11月28日 イイね!

DA16型キャリイKX納車!

DA16型キャリイKX納車!本日11月28日大安の日にDA16型キャリイが納車となりました。もうしつこいくらい前から散々言っていた「キャリイターボに次ぐ次期上級グレードAT軽トラ」としてグレードはKXになります。

今回はお馴染みのディーラーではなく某中古車情報サイトで見つけたカントー地方のスズキアリーナ系になります。陸送も考えましたが予算を抑えるのと、ちょうど新幹線の下車駅から近かったのでたまには新幹線に乗るのもいいかなぁと思い直接引き取りに行く事にしました。(昨年のキャリイダンプ購入時、直接取引ではなく馴染みの車屋に頼んだら想像絶する割増料金になってしまった反省から今回は全て直接取引しました)

昨今騒がれているこの世の中、そしてこの日秋田は雪の予報。期待と不安が入り混じる今日この頃。午前7時9分角館駅発のこまちに乗る。実は現行型のこまちに乗るのは初めて。



車窓からは雪景色がっ


午前8時55分仙台に到着。ここからやまびこに乗り換え。その間わずか5分。朝飯食ってないのでここで駅弁を買う。


仙台は快晴!出発した時の秋田、岩手と大違い。



午前9時58分那須塩原駅に到着。ここで今回納車の見届け人としてすーちゃー氏&ボッコレ氏と合流。車屋まで送っていただける事に(ありがとうございました🙇🏻)。




そして車屋に到着。ついにキャリイとご対面。






無事引き渡しを終え、ここからキャリイを自走で戻ります。まずは近くのコンビニにてプチオフ。ここでお互いお土産交換したり、すーちゃーさんから納車祝いを頂いたり(ありがとうございました🙇🏻)してから出発。西那須野塩原ICから高速に乗る。



東北道を爆走するキャリイ


高速を運転するあべやま氏


レインボーキャリイ


途中昼食を経て再び高速本線へ。
その後、すーちゃーさん達とお別れして単身で帰還。福島JCTから東北中央道に乗り換え山形へ。


山形経由でノンストップ。16時ようやく秋田県に突入。


湯沢に入るとみぞれ混じりの雨でしたが道路のコンディションは悪くはない。夏タイヤなので心配してましたがまずは一安心。

途中デンタク氏の家に寄り借り物返すついでに見せびらかし😝

少しの時間でしたが納車報告とデンタク氏が作業中の軽トラを拝見。

そして19時に無事自宅に到着。

那須塩原の車屋から自宅まで約400キロ。休憩時間を除けば走行時間約5時間。行きが新幹線だったからかもしれませんが、運転して以外と遠く感じない道中でした。5速AGSもお腹いっぱい堪能しました😅まぁ、あのクセだったら廃止になったのも分かる気が…自分はマニュアルモードがしっくりしました。あとはATしか乗った事がないカミさんがうまく操れるか…

今日はここまでです。
また明日書きたいと思います。

まずはおやすみなさい…



Posted at 2020/11/28 20:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ
2019年12月21日 イイね!

12年と7カ月間ありがとう!さようならキャリイダンプ!

12年と7カ月間ありがとう!さようならキャリイダンプ!本日63型キャリイ金太郎ダンプは我が家から旅立ちました。
7月のフレーム腐食再発見しこれ以上の修理を断念、16型キャリイダンプ購入のきっかけとなったのですが、来年(令和2年)7月まで車検が残っており車検切れまで持っておこうかなと思いました。しかし前日新たにアクティがやってきて小屋の置き場所が無くなった為、予定よりも早く手放すことにしました。
当初部品取りでヤ○オ○!に出品しようかなと思いましたが、以前から廃車にしたら欲しいと名乗り出ていた方が居たのでその方にお譲りすることにしました。その方はご存じ!デンタクボーイ氏です。前述の事情により早めの譲渡となりました。
旅立ち当日、デンタク氏の家に向かうがあいにく凍結しており夏タイヤだったので予定より遅れての出発となりました。



だいぶ溶けてきたのでついに出発。12年と7カ月間住んだ我が家とのお別れです。道中、心配していた凍結もだいぶ溶けて無事デンタク氏の自宅に到着。


このあと車検切れまで名義変更して乗るか廃車にするかデンタク氏が検討するそうです。


平成19年5月に4年落ち中古で購入してから早12年7ヵ月。購入した頃娘はまだ2歳、今は中学生、来年春JK…月日が経つのは速いなぁと思いました。

ありがとう!そしてさようなら・・・・・


また最後はこうなるのかな?(笑)
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnanisiteru%2f000%2f061%2f130%2f197%2f61130197.jpg?ct=b67c6b9c1d28
Posted at 2019/12/22 12:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2019年12月21日 イイね!

年末突然の増車!? 我が家にアクティがやってきた!

年末突然の増車!? 我が家にアクティがやってきた!どーもです!

突然ですが、本日我が家に新たな軽トラが増えました(偶然にも本日大安)。車種は平成17年式ホンダHA7型アクティになります。自分所有の中では初めてスズキ車以外の軽トラになります。
えっ?なぜ今頃?しかもなぜアクティ??そして一部の方々は「あの狙っていた車はどうなった?諦めたか?」と思ったでしょう。実は11月の終わり頃、職場の方から「親戚で軽トラいらなくなったら欲しければタダであげる」と言われ後日現車見にいったらアクティだった。見た瞬間「アクティかぁ・・・ あの型キャビンは狭いしオーディオは1DINだしバッテリーはバンパー裏だし。それにいつもキャリイばっかり乗っていたからアクティに乗ればカミさんいながら他の女と付き合っている感が・・・」と思った。しかしよく見れば車検が再来年5月まであり約1年半残っている。それに車検時に行ったと見られる下回り塗装、整備書には各種部品交換済みであった。狙っていた次期上級グレード軽トラのこもとあって「ちょっと検討してみる」と言って約1週間考えました。でもまぁ(前から散々言っているが・・・)キャリイターボに次ぐ次期上級グレードAT軽トラ購入までの中継ぎと冬の塩カリ酷道通勤用(中古だとはいえ9月購入のキャリイダンプの冬通勤はもったいない)だし、それに狙っている軽トラも買えるという保証もないし当てが外れたら後で「あのときアクティ貰えば良かった」と後悔しそうなので貰って損はないかと思い貰うことにしました。その後車検証をもらい自動車協会に行って名義変更、農協で中断していた自動車保険を掛け本日我が家へやってきました。




自宅到着時76193キロ

グレードはSDX。パワステ付、エアコンはありません。ファーストインプレッションとして乗った瞬間狭っ!と感じ、移動中ポジション上お腹が押さえられた感じになりちょっと辛い。以前乗った事あったので狭いのは分かっていたのですが、 16キャリイに慣れたせいもあってか余計に狭苦しかった。これから通勤どうしようかなと思いましたが、タダで貰ってきたので文句は言えないなぁ…あとは慣れるだけかな。
中継ぎ軽トラなので、あべやま慣例であった希望ナンバーにはぜず前オーナーのナンバーのまま使用します。まぁ繋ぎなのでそこまではこだわらないし、軽トラ弄りも最低限に留めたいと思います。当初パーツ探して「あれも付けようかこれも付けようか」と考えましたが「(中継ぎの)アクティに金掛けるより次期買う軽トラに金掛けろっ!」と思いパーツ購入は一旦諦めました。でもちょこっとはやるかも?
とりあえず車検切れの令和3年5月か(税金の関係で)3月まで乗りたいと思います。仮に狙っていた軽トラが買えたとしても引き続き農耕用と冬通勤用にもっておきます。それまでの間アクティをよろしくお願いします!

最初で最後の63キャリイとの2ショット


なお、置き場の関係で廃車待ちの63型キャリイダンプは予定よりも早く手放すことになりました。これについては後日改めてご報告致します。
Posted at 2019/12/21 11:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「キャリイダンプの吹き出し切り替え修理完了!そして復活」
何シテル?   08/17 18:05
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

芋煮オフ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 23:33:00
軽トラック研究会 芋煮オフ変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 08:29:58

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
B30ラフェスタの代替えで購入。ラフェスタに代わる車は限られているので消去法でラフェスタ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5年間の中継ぎ軽トラを経てようやくキャリイターボに継ぐ上級グレード軽トラです。カミさんと ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
ばっちゃ(義母)所有だったホンダストリートの代替で2010年に購入しました。自分が買った ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2019年に63型キャリイダンプのフレームが限界を迎え急遽16型キャリイダンプを購入しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation