• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべやまのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

人生で一番大きい買い物

人生で一番大きい買い物普段軽しか乗らない自分にとっては充分すぎるスペックなので満足。屋根が低いのでスポーティ。セレナみたいな車が欲しいが屋根が高いのはイヤな方はお勧め(自分はこの部類)。AルファードやCラウン乗りなどT社スペックが好み方はたぶん不満タラタラだと思うのでお勧めはしない。
Posted at 2021/05/02 15:35:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月30日 イイね!

さよならアクティ

さよならアクティ春は別れと始動の季節…

一昨年暮れにタダで貰ってきたホンダアクティ。車検もたっぷり、ふた冬も乗れて次期新軽トラ購入までの繋ぎとしては充分過ぎる活躍をしましたが、おかげさまで昨年11月にキャリイKXを購入。いよいよキャリイの始動となり繋ぎとしての役目を終えたのと車検も残り僅かとなりましたのでアクティを手離す事にしました。
5月下旬まで車検が残っているので農耕車として残そうかなとも考えましたが、我が家に軽トラは3台もいらないし無駄に税金が増えるので譲渡することに。嫁ぎ先は毎度お馴染みのデンタクボーイ氏の所です。とりあえず今後は農耕車として頑張るそうです。



スタッドレスタイヤから溝ナシ夏タイヤに交換。



そんな事でまずは装備の取り外し作業から。DVDデッキ、地デジチューナー、レーダー探知機は取り外す。DVDデッキと地デジチューナー、オートセレクターは既に取り付け先は決まってます(地デジチューナーとオートセレクターに関してはそもそも次の取り付け先のために購入したのでアクティは暫定設置だった)。


あとはナビとスピーカーは付ける車が無く小屋の肥しになるのはイヤなのでそのまま残す。100円で購入したアルファホーンもそのまま残す。オーディオは余っていたMDデッキに交換。



ヘッドライトバルブの極太バルブもそのまま残す。ただしスモールはノーマルに戻す。まぁこんなもんかな…



ついでに最初で最後の3ショットを撮影。こんだけ軽トラが多いと農家の集まりと勘違いしてしまうかも😅




保険もキャリイに載せ替えし、アクティの名義変更も済ませ本日デンタク氏が引き取りに来まして無事納車となり、アクティ君は我が家を後にしました😭



1年3ヶ月という短い間でしたがキャリイ購入までの繋ぎとしてありがとう。そしてさようなら。最後にこうならない事を祈る!?😁😁😁



そしてついにキャリイKXが始動しました。もうちょっとしたら通勤に使います。


Posted at 2021/03/30 20:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

キャリイKX課題終了!

キャリイKX課題終了!3月も半分近く過ぎました。11月の納車後、小屋に眠っていたキャリイの本格デビューもいよいよとなりました。
前回ブログの追記となりますが、3月の課題を報告します。まず今までいろいろパーツを付けましたが、すっかり忘れていたの如く後回しにしていましたホーン交換に着手。我が家のほとんどの車に付けているミツバのアルファホーンをキャリイKXにも装着。しかし説明書によるとキャリイの純正ホーンのタイプの場合、リレーが必須らしく今まで面倒くさく付けていませんでしたが今回はリレーを付ける事にしました。
alt
これがホーンのリレー

alt
取り付けは後日改めて行う事にして、まずはホーンハーネスセットの配線を実際に通してリレーは何処に付けるか?配線はどこに通すか?追加の配線は必要か?などを検証する為の予習を行います。その結果、リレーは助手席下まで届いたのでそこへ固定することに決めました。あと+線はバッテリーまでは届かないので足すことしました。最後に配線チューブを被せ取り付けの日に備えます。

alt

後日デンタクボウイ氏宅にて。デンタク氏にリアウィンドウにフィルムを貼ってもらっている間、自分はホーンを取り付けてました。上の画像はホーンリレーとヒューズを助手席下に取り付けた様子。


altホーンはこの通り。KXの場合、近くにフォグがあるのでスペース的にギリギリでした。気になる鳴りの方は大音量かつパワフル!ホーンが新品なのかリレーの効果は分かりませんが…😅リレーは付けた方が良いと分かりました。


alt
そしてフィルム貼りですが、自分は不器用でフィルムが貼れないのでここはお馴染みのデンタクボーイ氏に外注。この時点で課題ではなく丸投げ😅

(デンタク氏どうもありがとうございました!)

リアガラスに施工しているデンタク氏の手が写っていますが決して心霊写真ではありません・・・ちなみに本人顔出しNGだそうです(笑)アシカラズ・・・・・
alt
デンタク氏のおかげでリアガラスにフィルムが施されました!ついでに目立たないですが右下の方に「SUZUKI SPORT」ステッカーを貼りました。あまり主張しないところ(解る人だけが分かる感じ)が自分的にはマルです。



ついでに両側のドアバイザーにもさりげなく貼る。もはや自己満足の世界…



なおネタバレですがpivotのスルクロを購入しまして3月の追加課題としました。ところがなんと!スズキ車のアクセルハーネスが在庫切れ!!メーカーも納期が2か月待ち(5月下旬)😭ヤフオクも定価以上の高値で取り引き状態なので今月中の取り付けを断念💦メーカー入り次第取り付ける事にしますのでご報告は後ほど🖐

alt



っという事でキャリイKXの本格デビュー前のパーツ取り付けが完了しました!購入前の構想が大体完成した形になります。あとは別に急がないので来年に掛けて少しずつパーツを付けられたら良いなと思いますのでその都度ご報告させていただきます。




【次回予告】
繋ぎ軽トラだったアクティがついに!?
乞うご期待?

alt

Posted at 2021/03/14 12:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月21日 イイね!

キャリイ現状

キャリイ現状キャリイKX納車から早3ヶ月になりました。雪解けのデビューに向けて現在この時期恒例(?)のヒマな時間を利用してコツコツとパーツを取り付けております。購入前から構想していたパーツの大体6〜7割弱まで完了しましたが、限りある資金も温存しなくてはいけないのでスケジュールを決めて購入取り付けしている次第でございます。まぁ春までにもう1つ2つ付けてあとは今年中、または別に急いで付けなくても良いパーツは来年やろうかなと思います。(予定では来年辺りちょっと大掛かりな?パーツを取り付ける予定!?)
とりあえず現在までの進化状況です。

◾️納車翌日



何も手を加えてない内装。これから少しずつ交換します。



ラパンMOMOステ、トヨタ純正時間調整付きワイパースイッチ


モコ(MRワゴン)メッキインナードアハンドル交換

◾️12月課題

スズキスポーツ17エブリイペダル取り付け

◾️1月課題

HIDバルブ交換スモール及びフォグをLEDバルブに交換


ナビ取り付け


車内へバッテリー直結作業


◾️2月課題

当初別の課題をやる予定でしたが、お目当てのパーツを買いそびれた為、予定より前倒ししてフォグランプベゼルを純正オプションのメッキに交換

3月の課題はいくつか予定してますが実行しましたらお知らせします。
現在雪解けも進み、たまに天気も良く道路が乾いている時は自宅周辺をドライブしています。あともう少しで本格デビューです。




Posted at 2021/03/02 06:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月29日 イイね!

我が家にキャリイがやってきた!

我が家にキャリイがやってきた!前日カントー地方の車屋から自走でようやく我が家にやってきました!

改めまして紹介します。平成30年式スズキキャリイKX 5速AGS、ディスチャージヘッドライト仕様車で色はガーデニングアクアメタリックです。
今回自分だけではなくオートマしか乗れない(AT限定ではない)カミさんも乗る為ノークラッチにしました(自分もMTは面倒くさくなったのも理由)。しかも敢えてスーパーキャリイ以外の絶版ミッションAGSです。なぜならマニュアルモードがあるから!?自分は以前試乗車や代車で乗った事あるのでそんなに違和感はないのですが、果たしてカミさんはどうなるか…AT感覚で運転すると違和感が生じるかも?
あと色も絶版カラーのガーデニングアクアメタリックですが、現行の濃い色より淡い色が欲しかったのとカミさんが「白や銀はイヤ」というリクエスト(?)からこの色に決めました。
実はこのキャリイ、2016年のマイナーチェンジにてKXにAGSの設定(しかもオプションのHIDも併用可)になった時から購入を決めてましたが、当時クリッパーとラフェスタのローンを払っていた為、クリッパーのローンが終わって落ち着いた時買おうとしました。そして令和元年の暮れに新車注文と決めたその時、前々回のブログにも書きましたが63キャリイダンプのフレームの腐食で急遽16型キャリイダンプを購入。さらにマイナーチェンジでスーパーキャリイ(X)以外のAGSの廃止などで購入を断念した経緯がありました。

購入翌日のキャリイです。




さりげなく同型キャリイダンプとツーショット


我が家に着いた時点の距離は31473キロです


ミッションは先程書いた通り5速オートギヤシフト(AGS)。


最初から12インチアルミホイールが履いてある。夏タイヤなので来年冬タイヤに変えて冬用に使おう!



中古なので若干のキズはありますがこれぐらいは気にしません。あとでタッチペンで補修します。

今回購入したAGS車についてのファーストインプレッションは前日400キロ走行してお腹いっぱいになる位運転しましたが、まぁあのクセだったら廃止になったのも分かる気がします。通常Dモードの時、AT感覚でアクセル操作すると引っ張って走る上にギアチェンジのショックが大きいのです。一方、MT感覚である程度のエンジン回転で軽くアクセルを緩ますとスムーズにギアチェンジします。しかし長距離運転して分かったのですが、それをやると段々足が疲れてくるのです。いちいちアクセルを緩めたり踏んだりするのが面倒くさくなってしまいます。最終的にMモードで操作した方が違和感なく運転出来ました。元々マニュアルミッションだからマニュアル操作した方がしっくりくるかも?またDモードでスピードを緩めたら急にシフトダウンしたりする場合がありました。いずれAGSは操作性にはクセがあるので不評だったかも?😢だからといって買って後悔したなんて事は全くありません。Mモードが最大の魅力でAGS車を買ったので、あとは、慣れるだけですね。あと余談ですがノークラ軽トラが初めてだった為か止まる時やバックする時、何故か左足が幻のクラッチを踏んでしまいます(笑)MTの癖があるかな〜



そして午後には早速室内を分解(笑)
前から買い込んでいたパーツを次々と取り付けて本日の作業は終了。買ったばかりのキャリイですが、アクティがもうひと冬乗るのと、冬タイヤが無いのと、買ったばかりでもったいないので早速小屋に封印…

来春にアクティと交代する形でデビューします。それまではゆっくりお休みなさい…
もう繋ぎの軽トラではないので自分が還暦近くになるまで乗っていきたいですね。

なお現在、中継ぎとして乗っていますアクティは来年5月まで車検があるので引き続き、もうひと冬乗ります。そのあとは譲渡するか廃車にするか構内車にするか現在検討中です。
Posted at 2020/11/29 13:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ

プロフィール

「@でんたくボーイ 昨日は檀家としてのお務めで7時半から9時半の滞在でした😅(2tトラックで引越し作業)」
何シテル?   08/25 20:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

芋煮オフ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 23:33:00
軽トラック研究会 芋煮オフ変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 08:29:58

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
B30ラフェスタの代替えで購入。ラフェスタに代わる車は限られているので消去法でラフェスタ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5年間の中継ぎ軽トラを経てようやくキャリイターボに継ぐ上級グレード軽トラです。カミさんと ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
ばっちゃ(義母)所有だったホンダストリートの代替で2010年に購入しました。自分が買った ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2019年に63型キャリイダンプのフレームが限界を迎え急遽16型キャリイダンプを購入しま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation