• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NI.KE(ニケ)のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

名古屋旅 その2 名古屋城

名古屋旅 その2  名古屋城名古屋でで、朝から規制線です。自転車の巻き込み事故と思われます。街中では左からすり抜けてくる自転車に左折と手前で寄せる際に注意が必要です。



モーニングを食べます。



名古屋・栄は路上喫煙が非常に多く、もちろん条例で禁止されているのですが、ちょっとモラルがない方々多いのが残念です。

そして、名古屋城へやってきました。現在、天守閣には入れません。かつての木造への建て替えを計画しているそうです。



まずは虎を出してください。



豪華絢爛で、見飽きません。



建物も装飾も全部復元したもので、本物の多くは空襲で焼かれました。B29からは物凄い軍事基地があるように見えたのでしょうか?



殿様のお風呂場らしいですが、50分待ちなのでスキップします



櫓の開放日なので見ていきます。年4回一週間前後見られるようです。



ここからなら敵の動きもばっちり・・見えません。



開放されていない櫓には誰もいないので写真を撮っておきます。



掘です。



焼かれなかった本物も展示されています。



天然記念物のカヤだそうです。



帰りは一気に高速道路から新東名で帰ります。岡崎SAできしめんを食べます。



岡崎SAから駿河湾沼津SAまでの2時間弱の運転を担当し、名古屋から東京で全体で、二回の休憩と渋滞で6時間ぐらいでしょうか、東京ICに到着して無難な帰路となりました。



少し雨が降りましたが、コーティング効果で土埃を落としてくれました。

が、後日確認で走行中の飛び石で、給油口付近にわずかなへこみが😭(写真はありません)


Posted at 2025/08/16 13:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年08月09日 イイね!

名古屋旅 その1 名豊道路

名古屋旅 その1 名豊道路今回の旅はいくつかのイベントをこなしながら、夫婦交代の運転で名古屋を目指す旅になります。通常は新東名の旅になりますが、新規開通したばかりの国道23号線(名豊道路)を通ります。



玉川ICから横浜青葉ICまで第三京浜で少しでも渋滞回避して東名へ・・・という予定でしたが、CoCCHI のお勧めで国道246号を通りました・・が、246の方がひとい渋滞で悪手でした。コンビニでいったん運転手交替してもらいます。

東名に入って海老名SA付近でいつもどおり渋滞は終わり、まずは次のお食事スポットである足柄SAまで進みます。万里定食は麻婆豆腐と唐揚げ定食ド安定。



ここからは御殿場で新東名に入り、島田金谷ICで国道1バイパスに入り、いつもの道の駅掛川で休憩。再び運転手を引き受けます。掛川市、袋井市、浜松市、ここで左に太平洋、右に浜名湖を眺めて、湖西市へと進みます。

道の駅汐見坂を超えて23号線に入りますが、当面片側一車線のために最後の抜きどころで車間距離と車線、法定速度の概念が崩壊し、どこから割り込んでくるかわからないので後方車両の動きに注意しないといけません。

そんな中、ゼロ距離で煽り運転風に走るプリウスが、どうも車線は変えない、前方に車両がなければ急加速、車両があれば車間距離を可能な限りゼロにする、というできの悪いクルーズコントロールのような高齢者でした。

ここからは名豊道路と呼ばれることになった23号線で豊橋に入ります。豊橋中央高校の甲子園初出場に沸き(しかし、8/11に惜しくも敗退)。アニメ作品とのコラボなど話題に欠きません。



道の駅とよはしを抜けて、豊川を抜けると豊川市です。このあたりから渋滞で結果として時間的には東名か国1を使った方がよく、現時点では無料で走れる第三の選択肢というところでしょうか。高速が使いにくかった蒲郡市民には大変便利と思います。



豊川市から蒲郡市に入ると、23号線の最後の開通ポイントとなり、道路はできたて、カーナビはバグります。



上の地図はドラレコ情報でPCで表示しているので、そこまでおかしいようには見えません。



上はうちのMAZDA2の画面です。SDカードプラスですが年末更新でまだ道路情報がないので、現時点では自車を表す矢印が山を掘削して進みます。



先日新幹線が立ち往生した難所でもありますが、運転しながらは難しいですが、バックモニタには三河大島と竹島も見え・・ない。海だけ写っていました。竹島といえばあちらが有名ですが、愛知県で竹島と言えば、この八百富神社のある小さな島を指します。昭和天皇皇后両陛下も泊まったという蒲郡クラシックホテルや(現在は西尾市の)殉国七士の墓がある由緒正しい地です。最近保守が流行っているらしいのでこちらの聖地も回って、宿泊してください。



岡崎市郊外とでも言うべき道の駅幸田で休憩。西尾市、安城市、知立市、刈谷市などデンソーやアイシンの本社や工場がある地域を抜けます。バイパスで抜けるだけですと印象が残らないです。さらに豊明市、大府市、東海市を抜けて、名古屋市に到着です。



矢場とんにきました。コラボしてます。



ヒレカツ定食です。味噌カツでキャベツを無限に・・二回おかわりします。



名古屋テレビ塔は現在は中部電力MIRAI TOWERというネーミングだそうです。



ディナーに関西風でパリパリで香ばしいひつまぶしを食べて、前半戦終了です。
Posted at 2025/08/13 23:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年08月05日 イイね!

マツダ 2026年3月期 第1四半期 決算

マツダ 2026年3月期 第1四半期 決算マツダの第一四半期の決算が出ました。元資料は下記にあります。

2026年3月期 第1四半期 決算説明会

資料を読み込んで、一行でまとめてもらいます(Gemini)。
==
マツダの2026年3月期第1四半期の決算は、売上高が減少、関税による大きな減益要因があり、営業利益は赤字に転落しましたが、通期では関税影響を上回るコスト改善などの対策により黒字化を目指します 。
==

関税影響については下記となります(Gemini)

=
実績(2026年3月期 第1四半期)

関税による負担額は496億円 で、関税対応策による201億円のプラス効果 がありましたが、営業利益全体に対しては-697億円のマイナス影響となりました 。

見通し(2026年3月期 通期)

通期の追加関税影響は2,333億円 と見込んでおり、その60%以上にあたる1,408億円をオフセット(相殺)する計画です 。

対策としては、関税対応を含む台数・構成の最適化、コスト改善、固定費削減などが挙げられています 。
==

昨年度に続き、第一四半期の赤字ですのでこれについてもコメントして貰います(Gemini)



==
昨年度に販売奨励金が主因で赤字だったという構造、一方で、今回の決算における赤字は、関税影響(-697億円)、為替(-268億円)、台数・構成(-131億円)など、複数の要因が複合的に作用した結果であり、昨年度とは異なる課題に直面していると言えます
==

一方でマツダの本日の株価は上がっていてこれについてもまとめてもらいます(Gemini)
==
株価上昇の主な原因は、これまで未定だった通期業績予想を開示し、市場の不透明感が払拭されたことです。今後は、関税影響への対策やコスト削減の進捗、そして米国の関税政策や為替動向が株価の動向を左右する可能性があります。
==

個人的には配当がまず前期25円確定(後期は未定)したこととも大きいと思います。

また、今回、個人的に注目したのは北米市場の販売台数が減少、国内販売台数の上昇が見られたことです。今回の国内好調はロードスターとラージ商品群が上げられています。ロードスターは月次の販売台数でMAZDA2を抜く突きもありました。好調とまでは言えないように思いますが、CX-80がラインナップされことと、CX-60が年次改良された効果と言えるでしょうか。

最後にマツダへアドバイスして貰います(Gemini)
==
マツダへのアドバイスを3つの主要な観点でまとめます。

1. 関税影響への対応策の加速
今回の決算で最大の問題となったのは関税影響です。第1四半期で既に697億円のマイナス影響が出ており、通期では2,300億円を超える影響を見込んでいます。

アドバイス: 通期での黒字化目標達成のためには、関税影響の60%をオフセットする計画をさらに前倒し、確実性を高める必要があります。特に「仕向け地(販売先)や仕様の構成最適化」は即効性のある対策と見られるため、迅速な実行が求められます。また、米国内での生産能力を増強するなど、中長期的な根本解決策も同時に検討・実行することが重要です。

2. 収益性改善とコスト削減の徹底
関税という外部要因に加え、固定費増や為替変動も利益を圧迫しています。

アドバイス: コスト改善と固定費削減の計画(それぞれ400億円のプラス効果を想定)を着実に実行することが不可欠です。例えば、生産プロセスの効率化、サプライチェーンの見直し、そして管理部門の業務効率化など、社内全体でコスト意識を高める取り組みを徹底すべきです。これにより、外部環境の変化に左右されにくい、強固な収益体質を築くことができます。

3. グローバルでの車種戦略の最適化
北米市場ではCX-50やCX-70が好調な一方で、欧州やASEANなどでは販売台数が減少しています。

アドバイス: 日本市場でロードスターやラージ商品群が好調であるように、市場ごとのニーズに合わせた車種戦略をさらに磨き上げるべきです。特に販売が減少している市場では、新型車の投入や既存車種の販売台数最大化に向けた具体的な施策が必要です。また、電動専用モデルのEZ-6が好調な中国市場での成功事例を他市場に応用するなど、地域ごとの競争力を高める戦略が重要になります。

これらのアドバイスは、決算資料で示された課題と、会社が掲げる目標から導き出されるものであり、外部環境の変化に柔軟に対応し、持続的な成長を達成するために不可欠な要素です。
==

個人的にはマツダ株自体は1000円近くに回復してきましたが、完全影響はまだ大きいように思います。15%への軽減が確定すれば為替も円安に振れてきていることで営業利益も確保できるでしょうが、関税については不確定要素が残っているようですし、配当が維持できるか等、リスクのある状況は続きそうです。
Posted at 2025/08/06 00:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 投資 | ビジネス/学習
2025年08月03日 イイね!

マイナ免許証

マイナ免許証免許証について、マイナ免許証に更新しています。従来免許証は持っていません。更新に来ていた数十人の中で、マイナ免許証に一本化する人は一人だけでした。マイナ免許受け取りの列には誰も並ばないので、フライング気味で出て行くヤンキーやギャルよりも最速で受け取りをして帰ることができました。まさにマイナーです(違う)。

マイナ免許証はサーバ側の対応だけなのかと思っていたのですが、免許情報は非接触ICカード内にも一部書き込まれるようでして、更新前に「マイナ免許証のインストール」なる作業がありました。カード側はID情報だけだと思っていたので意外でした。

受け取りの際に桁数が多い方のパスワードを使って情報の更新をしていました。後者の処理はカードへの書き込みではなく、本人情報を確認してのシステム側の処理のようでした。

不人気なようですが、併用する人は増えると思うので、そのうち普及するでしょう。

自分は紙だと安心だとか、プラスチックだと安心だとか、一体化しないとセキュリティが安全だとかということはまったく考えていません。どちらかという保険証も免許証も早く一本化して欲しいと思います。むしろスマホの証明書に一本化したり、海外のように指輪型やチップ埋め込み型でもよいと思っている方です。その方がなくしにくいですからね。

紛失時の手続きが統合されていない、マイナンバーカードの期限が来るとまた手続きで手数料が必要になるというデメリットがあります。こちらは紛失しない&期限に余裕があれば影響を受けません。

しかし、実害はあります。今のところ顕著なのは、カーシェアやレンタカーで、さしあたり、楽天カーシェアは退会になりました。



車があればカーシェアはいらないのではというところもありますが、遠地への飛行機での旅行の時、あるいは車の買い換えの際に、カーシェアで1~2日たっぷり乗り回してから決断ということができます。MAZDA2は新東名を走って、納得の走りで購入を決心したということもあります。

Timesカーシェア、三井のカーシェアについては対応予定はあるが、まだ未定のようです。対応できないサービス側の問題にも見えつつ、FAQ の恨み節によると、サービス側が採用すべきソフトウェアやハードウェアが未対応という問題があるようです。

経済効果にも繋がると思うので、こうした規格は早々に決めてほしいものです。
Posted at 2025/08/03 20:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

カーウォッシュ専門店

カーウォッシュ専門店先日の長旅で部分的に汚れが目立ちます。砂の付着の他、虫がぶつかった跡があります。都内ながらカーウォッシュ専門のお店があるということで行ってみました。

大変混雑するそうですが、この猛暑のおかげもあり、開店直後はも比較的すいているようで、1台待ちで入ることができました。

先に1000円札で購入するプリペイドカードか、洗車機の前ではコインのみということで、右往左往しましたが、小走りでカードを購入しました。2200円分のカードなら2000円で買えるシステム。

手洗い用の設備があるのがウリのようですが、素人であることと、灼熱を考慮して洗車機で水洗いします。



この地域の洗車の相場はそんなに安くないのでこんなものでしょうか。今回は水洗いして・・



お勧めいただいたシュアラスターの中で、ゼロドロップを。

水洗い洗車後の吹き上げとあわせて拭き上げることが可能とのこと。強風の中で吹き付けます、マイクロファイバークロスで拭き上げます。あまりのボディの熱で吹き付けた瞬間に乾いてしまっているように見えます。



あとがっちりマンデー!!を見ていて Soft99 の製品群に興味を持ったので、ミストガラコを使用します。

こちらは大変広い拭き上げ場所があるのが、専門の所以です。



大変美しいです。定期的な洗車機でのガラスコーティング効果もあるので、効果については長期的に持続性を見る必要はあります。あとは、日差しが強すぎて、あまりにも眩しいぐらい光っていまして、もう少し暗いところでの輝きの方が感動がありました。これはリピート有りです。経済的にも水拭き+コーティング材の方が毎回2000円以上のコーティング洗車するよりも割安になります。



ガラスは・・失敗しました。ガラス拭きのタオルで拭いてしまい、ムラや汚れが見えます。一度水拭きして落とそうかと思いましたが、撥水効果を試してから、綺麗なマイクロファイバークロスで再チャレンジとなります。

自分の場合は、頻繁に車のお手入れをするほどマメではありませんが、数ヶ月に一回の洗車とあわせて施工できるのはあっているかも知れません。今後は効果の持続性を見ながらリピートしたり、あるいは他のメーカーのコーティング材と比較してみたいと思います。

例年8月後半から秋に向けて台風や長雨にさらされているますが、今年は水不足も心配されるので、雨が降るのを楽しみにします。
Posted at 2025/08/03 13:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「 名古屋旅 その2 名古屋城 http://cvw.jp/b/3609134/48603214/
何シテル?   08/16 13:03
ニケです。小さいけれども力持ちのコンパクトカーでの旅の記録。 MAZDA2は妻用に購入しながらも共用となります。ドライブであちこち行ったあしあと、試したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2] 電動格納ドアミラー開閉不良によるアクチュエーター無償交換ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:13:10
足回りと新エンジン、新CVTの仕上がりが抜群! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 10:09:39
スピーカーTS-V173S取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:37:41

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2 15S PROACTIVE S Package プラチナクォーツメタリック ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
かつて共用で乗っていた妻の赤うさぎ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation