• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NI.KE(ニケ)のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

草津旅~ノートオーラ e-POWERとプロパイロット1.0(ナビリンク付)で行く

草津旅~ノートオーラ e-POWERとプロパイロット1.0(ナビリンク付)で行く本ブログは Gemini 2.5 Flashの支援で作成しました。

納車されたばかりの日産ノートオーラe-POWERで、都内から草津温泉までのロングドライブをしました。この旅の目的は、ノートオーラの上質な空間と「プロパイロット1.0(ナビリンク機能付き)」の実力を体感することにあります。

以前使用していたMAZDA2の「マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)」との比較も念頭に、特にプロパイロットが提供するハンドル操作支援や、料金所での自動減速といった機能に期待を寄せながら旅路に就きました。

1. 旅の基盤:コンパクトカーにおける上質さとe-POWERの洗練

都心から草津へ向かう関越道への道は、下道と首都高の組み合わせになり、特に下道は混雑します。

しかし、新しいノートオーラがもたらすのは、コンパクトカーのカテゴリーを超えた質の高い移動体験です。

内装の仕立ては非常に上質で、ドライバーと同乗者を心地よく包みます。第2世代e-POWERによる走行性能も、この空間の静けさと相まって、洗練されたドライブフィールを提供します。車線変更後の加速は滑らかで、同乗する妻もスムーズな挙動に感銘を受けていました。エンジン音やロードノイズが巧みに抑制された車内では、BOSEサウンドシステムから流れる音楽を快適に楽しむことができます。

長距離走行の快適性に関し、レザーシートの硬さや、小柄な方には座面が高く感じられるといった改善点もありますが、日産がコンパクトカーに上質さと先進機能を融合させた設計姿勢は評価すべき点だと感じています。

2. プロパイロットの挙動:制御の特性とドライバーの役割

関越道に入ります。今回のドライブの主眼であったプロパイロット1.0の機能について、具体的な使用感を検証しました。

2.1. 加減速制御:自然な応答性がもたらす安心感

高速道路でのプロパイロットの加減速は、以前のMRCCと比較し、より滑らかで自然な応答を示します。

エコ設定でプロパイロットのエコ設定をオンにすることで加減速が滑らかになるようです。



MAZDA2では先行車が退避した際に急加速する傾向が見られましたが、オーラでは細かな調整をすることなく、概ねシステムに任せられる制御です。最大に設定することで車間距離は比較的広めに確保されます。問題となる割り込み車両が入った際の減速も急な挙動ではなく、前後の車も十分に対処可能なレベルです。渋滞時の停止・再発進もスムーズに対応し、疲労軽減に大きく寄与します。また、回生ブレーキの効果により、渋滞時は25km/L以上の低燃費を記録したことも特筆すべき点です。



2.2. ステアリング支援:特性の理解と微修正の必要性

ハンドル操作支援については、システムの特性を理解して使用することが求められます。

試乗車上がりという背景もあり、初期設定で支援系が「OFF」になっていたため、設定変更から始めました。この機能は、あくまで車線の中央で安定している状況において安定して支援が働くという仕様であり、この特性を理解せずに例えば車線変更直後に任せてしまうと、車線を逸脱するリスクが生じます。

白線が明瞭な高速道路のカーブでは十分に機能しましたが、白線が消えかかっている区間では、車線中央を見失い、わずかに左寄りとなることがありました。車線取りが安定しない場合は、介入にして運転する必要があります。

このため、ドライバーは常にハンドルを握り、わずかな右方向への修正を加え続ける必要がありました。支援機能は、逸脱を防止する観点では機能しますが、車線中央を積極的に維持するという面では、応答のさらなる改善を期待したいところです。



2.3. ナビリンク機能:検証の課題

ナビリンク機能が提供する料金所での自動減速については、今回のドライブで十分な動作を確認できませんでした。先行車がいれば車間距離の維持のため、連動して速度調整されますが、いない場合、設定速度の調整はされ、ある程度減速するものの料金所を通過するには早すぎる速度で接近するため、手動でブレーキを踏むことになりました。プロパイロットでアクセルを踏んでいないので回生ブレーキをかけることもできません。

3. 草津への道:e-POWERによる登坂路の快適性

草津温泉へ向かう旅路の後半は、大半が登坂路となります。運転を妻に交代しましたが、e-POWERの恩恵を改めて感じました。



エンジンが発電機として静かに稼働し、モーターが駆動を担うことで、車内に不快なエンジン音が響くことはありません。燃費は低下しますが、車両は苦もなく力強く登坂し、快適なドライブ体験は山岳路でも維持されました。



4. 総括:長距離移動の価値を高めるオーラ

ノートオーラでの草津ドライブは、プロパイロット1.0が長距離移動の疲労を大きく軽減し、運転の安全性を高めることを実証しました。特に渋滞時や、回生ブレーキによる燃費の貢献は、この車の大きな強みです。



新しいノートオーラが、ドライバーの安全と快適性を高める先進技術をコンパクトなボディに搭載したことは、私たちのドライブライフを豊かにする選択肢です。不慣れな新車での長距離移動でしたが、システムの支援のおかげで危険な場面もなく、安心して旅を終えることができました。
Posted at 2025/10/29 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年10月18日 イイね!

レンタカー

レンタカー新幹線で緊急で現地へ向かって、バスで移動していましたが、妻がレンタカーを借りて追いついてきてくれました。

最近乗っていないヤリスが借りられるとよいかなと思いましたが、往復する場所が狭く、また、基本的には駐車場に駐めておく時間が長いということで格安のガッツレンタカーで軽自動車を借りることになりました。

画像検索より
==
三菱の軽ハイトワゴン「eKスペース カスタム」です。

2014年から2016年にかけて販売されたモデルで、精悍なフロントグリルが特徴です。
エンジンは660ccの自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類があります。
燃費はモデルによって異なりますが、JC08モードで約20km/Lから26km/Lです。
==



13万km乗られているという10年使われている車です。ぱっと見は綺麗なのですが、ハンドルがベトベトしています。

視界が広いのですが、ルームミラーの一がとても高く見にくいです。後席は広いですが、荷室は狭いです。



アクセルは遊びが多く、踏み込んでいくと急な加速になります。しかしながら、あまり走りません。油断すると法定速度を下回ります。直進安定性も劣ります。信号待ちしているとエンジンとボディで強烈な共振が起きます。

Android Autoなどは利用できません。ナビは搭載されていますが、地図が古すぎて、建物での検索は無理なので住所検索なら利用可能。そのため、100円ショップのスマホホルダを使い、スマホのGoogle Mapで移動します。

地方での移動は車が基本。不満はあれどあるとないでは大違いです。その意味では格安のレンタカーはありがたい存在です。

ただ、MAZDA2の乗心地がどれだけ上質だったのかを思い知ります。

等と思っていたところ、対向車線の高齢者の軽ワゴンが道路をそれて縁石や道路脇の雑草に突っ込みながら必死にハンドルを握り、走っています。運転中なので写真はありません。

車の故障か、認知症か・・ただ特にニュースなどで当該車が事故を起こすなど、話題になることはなかったようです。



Posted at 2025/10/24 00:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年10月04日 イイね!

豊川稲荷

豊川稲荷今週も東名・新東名を走ります。

現在右回りコースが使えず、鮎沢PAがある左回りしか使えないことで大渋滞になっています。

ランチタイムまでにあまり走行できず、足柄サービスエリアで足柄の森レストランで足柄の森ハンバーグを食べます。



うちのMAZDA2 の近くに、ソウルレッドのMAZDA2 SPORTですね。カッコいいです。

8インチマツコネなので、フェイスリフト直後のマツコネ2になる前のモデルですね。これが発表された時期に、うちのSパケを買いました。個人的には結構好きなのですが、妻的にはルーフフィルム許せず、フェイスも前期の方が好きということでした。ホイールも前期は15インチなので、乗心地も多少マイルド・・なのでしょうか。



久々に島田金谷で1号へ。道の駅掛川は改装中(営業中)です。



駐車場がなく、大型車の隣へ。MAZDA2のラストドライブが近づいてきました。



助手席で総裁選を見ていました。



ガラスの天井は破れるのでしょうか。



かつての東海道の難所・浜名湖を越えていけ。



うちの車・・ではなく、前期オーラ・サンライズカッパーですね。



豊川稲荷へきました。



もう一匹。



この道へ進む前はセーブしておいた方がよいです。



中ボス戦が続きます。



ここが奥地です。



範囲魔法や全体攻撃がないと苦戦しそうです。



ダンジョン入り口に戻れる通路です。



帰りの休憩場所は駿河湾沼津SAです。



結界が張られているので一般人は入れません。



展望台があったことを今更知りました。



まあまあの絶景です。



都内に戻り、トヨタのディーラーにハンマーヘッドになったアクアが展示されていました。これでもいいんじゃないの?と妻。うーん、燃費は素晴らしいけど、内装に樹脂が多いトヨタ車は却下。ただ、フェイスリフト前よりかなりデザインはカッコよくなりました。ミニプリウスという印象。

Posted at 2025/10/20 23:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

蒲郡旅 その2 殉国七士廟(西尾市)

蒲郡旅 その2 殉国七士廟(西尾市)蒲郡クラシックホテルから殉国七士廟に向かいます。なぜこの地域に戦犯の墓があるのかという観点では、当初は観光ビジネス的な側面は否めないところはあるようです。なお、蒲郡とセットで語れるのですが、正しくは廟があるのは西尾市です。



複数経路があるように見えますが、北側に最後が異常に険しい一般道があるように見えますが、これは車が通れるような道路ではなく、徒歩用の登山道です。有利道路開通前は車でが、使われていたのかも知れませんが、今は通れません。



もしこちらを通っていたらうちのMAZDA2は崖から転落していたでしょう。



奇跡的に通り抜けても最後の最後でアンダカバーを破壊されていたでしょう。



こちらが正しいルートの三ヶ根山スカイラインです。ワインディングというにはあまりにも急で狭いです。



所々素晴らしい眺望です。



途中に見晴台があります。



晴れていれば素晴らしい写真がとれますが、猛暑にやられていたでしょう。



やってきたのが殉国七士廟です。A級戦犯が絞首刑と火葬になった後、混ざり合った骨を盗んで埋葬したという・・・実話なのか設定なのかはわかりませんが、祀っている地になります。どの東照宮に家康はいるのか問題を少し思い起こします。



花が絶やされることなく管理もされています。活動されている方が多い印象。30-40代の人気ナンバーワン支持政党の皆様もいらっしゃっているようです。

支持者の方は必ず皇室御用達の蒲郡クラシックホテルに泊まり、見晴台近くの菩薩像に詣で、七士廟を参り、蒲郡市と西尾市にふるさと納税をしてください。

人を避けて撮影。



ぎりぎりアジサイも咲いていたりします。シーズンであれば満開のアジサイがあちこち楽しめたことでしょう。



この廟での表現では、大東亜戦争の多くの部隊の鎮魂碑、慰霊碑、忠魂碑があります。鎮魂碑と慰霊碑は霊を鎮める、慰めるもの、忠魂碑は忠義を称えるものとのことで軍事色があるようです。



空冷複列星形18気筒エンジンA18Aなるものがあります。渥美半島沖で発見されたとか。



殉国庭園なるものがありますが、殉国しています。



あちこちにQRコードがあってYoutubeに飛びますが、出自を調べていないのでQRは控えます。

この地域はあちこち廃墟になっています。観光地としてもう少しお金が落ちる仕組みがあると良いですが。



余談なのですが、この地域でCX-80と3台すれ違いました。60ではなく、80が3台というところが、自動車王国愛知県のスケール、愛知家のリゾート蒲郡のスケールでしょうか?
Posted at 2025/08/27 00:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年08月22日 イイね!

蒲郡旅 その1 蒲郡クラシックホテルと竹島

蒲郡旅 その1 蒲郡クラシックホテルと竹島急遽、所要のために最寄りへ来たため、蒲郡へやってきました。先日も名古屋旅で名豊道路で通過したエリアです。

海老名SAを抜けるまでの渋滞がいつも以上に厳しかったです。玉突き事故があったようで、後方が潰れてしまった車両と数台の車両(写真は割愛)。

その後は、渋滞はなく、駿河湾沼津SAのびっくりドンキーで昼食を食べます。





諸用の後は、蒲郡クラシックホテルに泊まります。



日本にいくつかあるクラシックホテルの一つです。



皇室も利用している大変素晴らしいホテルですが、老朽化していたり、修理が行き届いていない部分もあることは確かです。





ホテルのすぐ目の前にある竹島(八百富神社)を巡ります。



遊歩道で島を半周できるようなイメージです。

Posted at 2025/08/24 23:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「ノートオーラ NISSAN Connectナビ地図更新(USBメモリー) http://cvw.jp/b/3609134/48739008/
何シテル?   10/30 23:54
ニケです。小さいけれども力持ちのコンパクトカーでの旅の記録。ドライブであちこち行った旅の足跡、試した装備やアクセサリー類の記録です。 5ナンバーのマツダ2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415 1617 18
19202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER]エコーズプロダクト サイドステップ スカッフプレート ブラックヘアライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:23:55
愛知県茶臼山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:23:12
日産(純正) リヤバンパーフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:14:36

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
e-powerとワンペダルでの市街地での加減速、上りでの力強さと下りでの回生ブレーキ・・ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
かつて共用で乗っていた妻の赤うさぎ。
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2 15S PROACTIVE S Package プラチナクォーツメタリック ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation