
MAZDA2はとっても気に入ってるんだけど、十分楽しんだよね。と妻。先日、レンタカーでの NOTE e-power とワンペダル(特に回生ブレーキ)を満喫したことで、この日が近づいてきました。
とはいっても何を買うかには長い検討が必要でした。
①NOTE vs AURA
→ コスパ、燃費と最小回転半径ではNOTEですが、樹脂感のないインテリアの充実度、特にアドバンスドドライブアシストディスプレイ(12.3インチカラーディスプレイ)、そしてBOSEでAURA に軍配
②G/Gレザー vs AUTECH vs NISMO
→ NISMOモードの凶暴さでスピード違反リスクで却下に、AUTECH 推しだったのですが、先日のアンダカバー事件で最低地上高下げるのは却下に
③前期型 vs 後期型
→ 一般には前期型のフロントの評判がよいようですが、後期AURAのワイルドな面構えは結構好きです。後期NOTEは髭のハンサムなドラえもんになってしまいました。また、AURA後期型はエアコンの音の不具合が修正されているとの情報も。グローブボックスの大容量化やインテリジェントキーのリレー対策(スリープモード)も魅力的。
④中古(高年式) vs 新車
→ コスパをとるか、希望のMOP/DOPをとるか
ディーラーのカタログで勉強しつつも、品定めに中古販売店へやってきました。
私が推すのはサンライズカッパー。以前はアカツキサンライズカッパーだったそうですが、サンライズとかアカツキとかさすがにガンダム(SEED)に寄せすぎじゃないかと。
確かに百式というよりはアカツキだと思います。ただ、少しかがやきが足りない。もうちょっとコーティングしないとレクエイムは跳ね返せません。
簡易に自分でやるか、ショップかはともかく、やばりコーティング前提になるかなと思います。
インテリアは最高なのですが、妻の希望の内装カラーがエアリグレー(レザー)>ワイマラナー(ファブリック)>>ブラックレザー(レザー)>・・でした。エアリーグレーはほとんど試乗車上がりや高年式中古が見当たりません。ここにこだわるなら新車しかありません。自分も色の好みとしては概ね同意なものの、後期型のブラックレザーも木目素材もシックになり、結構好きです。
今回の妻のボディカラー希望はミッドナイトパープル(スカイライン由来)か、オーロラフレアブルーパール(GT-R由来)の青系でした。
90周年特別仕様車ではカッパーの装飾があり、これはいいねと。ただし、これ社有車でした。90執念仕様は既に終売です。
内装も明るめ。
そして、前期型のホワイトパールです。
シートはエアリーグレーです。この中古車は、ダメージありで候補にはなりません。
NISMOの在庫もあり、未練がありますが、速やかに却下されています。
ここからカーセンサー等での情報収集を開始するのですが、およそ2年前にMAZDA2を最終的に中古で購入する時は仕様の複雑さに「こういうのは生成AIにやらせたいよね」と言っていたのですが、今回の検討ではURLを与えるだけで比較してくれ、オプションも読み取れることでかなり利用することができました。
ただ、そもそもパック重視で抱き合わせのAURAはMAZDA2 ほどオプションが複雑ではありません。カーセンサーのWebをURL指定で読ませても、後期型、2024年以降、1万km未満、禁煙車、シートヒーターといった条件に合致する車はさほどないため、途中からはカーセンサーで十分という状況になっていきました。
・すべての条件に合致するものは全国で0
・内装色を妥協しても、シートヒーター装備に合致するものは茨城・愛知 ※遠地での注文は不可
・シートヒーターは妥協しても、最寄りで神奈川で2台、茨城県で2台
という状況。その結果、合致するものを眺めにこの中古店へ来ていたというところです。
試乗車上がりで僅かな傷のみでダメージはほとんどなくシートヒーターとシート色を妥協するならコスパは十分、中古車の一期一会感も好き、しかし、新車で好きな色、好きなMOP/DOPも捨てがたい、駐車場のMAZDA2がこちらを恨めしそうに見ている・・
さて決断は・・
Posted at 2025/10/04 01:04:39 | |
トラックバック(0) |
ノートオーラ | クルマ