
本ブログは Gemini 2.5 Flashの支援で作成しました。
納車されたばかりの日産ノートオーラe-POWERで、都内から草津温泉までのロングドライブをしました。この旅の目的は、ノートオーラの上質な空間と「プロパイロット1.0(ナビリンク機能付き)」の実力を体感することにあります。
以前使用していたMAZDA2の「マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)」との比較も念頭に、特にプロパイロットが提供するハンドル操作支援や、料金所での自動減速といった機能に期待を寄せながら旅路に就きました。
1. 旅の基盤:コンパクトカーにおける上質さとe-POWERの洗練
都心から草津へ向かう関越道への道は、下道と首都高の組み合わせになり、特に下道は混雑します。
しかし、新しいノートオーラがもたらすのは、コンパクトカーのカテゴリーを超えた質の高い移動体験です。
内装の仕立ては非常に上質で、ドライバーと同乗者を心地よく包みます。第2世代e-POWERによる走行性能も、この空間の静けさと相まって、洗練されたドライブフィールを提供します。車線変更後の加速は滑らかで、同乗する妻もスムーズな挙動に感銘を受けていました。エンジン音やロードノイズが巧みに抑制された車内では、BOSEサウンドシステムから流れる音楽を快適に楽しむことができます。
長距離走行の快適性に関し、レザーシートの硬さや、小柄な方には座面が高く感じられるといった改善点もありますが、日産がコンパクトカーに上質さと先進機能を融合させた設計姿勢は評価すべき点だと感じています。
2. プロパイロットの挙動:制御の特性とドライバーの役割
関越道に入ります。今回のドライブの主眼であったプロパイロット1.0の機能について、具体的な使用感を検証しました。
2.1. 加減速制御:自然な応答性がもたらす安心感
高速道路でのプロパイロットの加減速は、以前のMRCCと比較し、より滑らかで自然な応答を示します。
エコ設定でプロパイロットのエコ設定をオンにすることで加減速が滑らかになるようです。
MAZDA2では先行車が退避した際に急加速する傾向が見られましたが、オーラでは細かな調整をすることなく、概ねシステムに任せられる制御です。最大に設定することで車間距離は比較的広めに確保されます。問題となる割り込み車両が入った際の減速も急な挙動ではなく、前後の車も十分に対処可能なレベルです。渋滞時の停止・再発進もスムーズに対応し、疲労軽減に大きく寄与します。また、回生ブレーキの効果により、渋滞時は25km/L以上の低燃費を記録したことも特筆すべき点です。
2.2. ステアリング支援:特性の理解と微修正の必要性
ハンドル操作支援については、システムの特性を理解して使用することが求められます。
試乗車上がりという背景もあり、初期設定で支援系が「OFF」になっていたため、設定変更から始めました。この機能は、あくまで車線の中央で安定している状況において安定して支援が働くという仕様であり、この特性を理解せずに例えば車線変更直後に任せてしまうと、車線を逸脱するリスクが生じます。
白線が明瞭な高速道路のカーブでは十分に機能しましたが、白線が消えかかっている区間では、車線中央を見失い、わずかに左寄りとなることがありました。車線取りが安定しない場合は、介入にして運転する必要があります。
このため、ドライバーは常にハンドルを握り、わずかな右方向への修正を加え続ける必要がありました。支援機能は、逸脱を防止する観点では機能しますが、車線中央を積極的に維持するという面では、応答のさらなる改善を期待したいところです。
2.3. ナビリンク機能:検証の課題
ナビリンク機能が提供する料金所での自動減速については、今回のドライブで十分な動作を確認できませんでした。先行車がいれば車間距離の維持のため、連動して速度調整されますが、いない場合、設定速度の調整はされ、ある程度減速するものの料金所を通過するには早すぎる速度で接近するため、手動でブレーキを踏むことになりました。プロパイロットでアクセルを踏んでいないので回生ブレーキをかけることもできません。
3. 草津への道:e-POWERによる登坂路の快適性
草津温泉へ向かう旅路の後半は、大半が登坂路となります。運転を妻に交代しましたが、e-POWERの恩恵を改めて感じました。
エンジンが発電機として静かに稼働し、モーターが駆動を担うことで、車内に不快なエンジン音が響くことはありません。燃費は低下しますが、車両は苦もなく力強く登坂し、快適なドライブ体験は山岳路でも維持されました。
4. 総括:長距離移動の価値を高めるオーラ
ノートオーラでの草津ドライブは、プロパイロット1.0が長距離移動の疲労を大きく軽減し、運転の安全性を高めることを実証しました。特に渋滞時や、回生ブレーキによる燃費の貢献は、この車の大きな強みです。
新しいノートオーラが、ドライバーの安全と快適性を高める先進技術をコンパクトなボディに搭載したことは、私たちのドライブライフを豊かにする選択肢です。不慣れな新車での長距離移動でしたが、システムの支援のおかげで危険な場面もなく、安心して旅を終えることができました。
Posted at 2025/10/29 00:18:04 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域