• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NI.KE(ニケ)のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

伊良湖旅

伊良湖旅本日泊まるホテルを探します。格安シティホテルの中に・・同じ価格でリゾートホテルが空いてる・・妻が見つけてくれました。その名は、伊良湖オーシャンリゾート。昔、ビューホテルと呼ばれていたホテルですが、現在は外資傘下でリニューアルしたようです。



伊良湖半島を表浜(太平洋側)で伊良湖岬まで向かいます。道はシンプルなのですが、街灯がほとんどない道を行かなければなりません。



ドラレコの映像です。真っ暗闇・・なのですが、ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)が活躍します。前方視界と後方視界の差が歴然です。



(助手席から撮影)暗闇でピントがあっていませんが、ALHのランプが緑でハイビームのアイコンが点灯中がALH動作中です。コンパクトカーでALHを装備しているのは他はスイフトMZやNOTE等の上位車種だけでしょうか。満足度が高いです。

道脇に停車している車があるとヘッドライトの反射で検知するためか、ハイビームの照射から外すようです。



スマホで撮影すると視界良好がよくわかります。ちなみに、ALH街中では有効になりません。また、対向車のヘッドライトを遠くからでも認識するとすぐに対向車線側をロービームに変更します。また、前方に車がいる場合も前方をロービームにします。そのため、左側だけハイビームになってガードレールや看板だけを照射してくる状況がよくありますね。



もうこの時間だから一番近い駐車場は埋まっています。ただ、第二駐車場からも通路が繋がっているとか。



こ、これで一人○千円です。素泊まりとは言え。どうも通常は○万円らしいです。



すぐに夜が明けます。窓の外が・・







楽園(リゾート)でした。
Posted at 2024/10/27 16:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 旅行/地域
2024年10月11日 イイね!

白糸の滝~音止めの滝~曽我の隠れ岩

白糸の滝~音止めの滝~曽我の隠れ岩鳴沢氷穴から県道71号線で富士山伸すそのを登って一気に下っていきます。ドラレコの映像が上書きされてしまい残念ながら映像が残っていないのですが、ひたすら下っていきます。



道幅を考慮するなら青木ヶ原樹海を回り混んで富士芝桜方面の国道139号線が近くを通っていたのですが、今回は自然豊かな県道を抜けていきます。MAZDA2のマニュアルモードでエンブレで下ります。途中、「聖地」という看板が気になりましたが、関連するのか墓地と宗教団体本部があるのですね。富士山信仰ということでしょうか。それ以外にもこの一体にはゴルフ場、食品企業の農場などがあるのですね。交通量が多い中で、下り続きで前後の速度も早めで息つけません。



そして、白糸の滝です。国立公園内の滝という位置づけのようです。駐車場で儲けるビジネスモデルのようでアスファルトで整備された広く綺麗な駐車場が500円、周辺でちょっとお安い駐車場も実はあるようです。



白糸の滝は幅広く雄大でした。周辺はお土産屋やカフェ等も整備されていてちょっとした観光地になっています。



すぐ近くに音止めの滝があります。密談の際に神秘的な力で音が止まったので音止めの滝なようです。映画やドラマでは台詞のためにBGMが静かになることはありますが、現実ではありませんね。あるいはアドレナリンでも出で集中したのか。



周辺に、曽我橋を渡ると曽我の隠れ岩がありました。観光客が一人もいません。ここまできて「鎌倉殿の13人」にもでてきた富士の巻狩りの舞台と気がつきました。大河ドラマでは曾我兄弟が父の仇討ちを装い頼朝を狙う(しかし、頼朝は仇討ちを称賛しつつ処罰してなかったことにする)展開でした。富士の西側だったのですね。
Posted at 2024/10/23 02:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 旅行/地域
2024年10月11日 イイね!

鳴沢氷穴

鳴沢氷穴河口湖を回ってしばらく行くと鳴沢氷穴があります。10月15日までの営業ですので、本当に駆け込みという感じになりました。



MAZDA2を停めて、長袖に着替えます。氷結内はとても寒いはず。



季節はずれの暑い日も、今日の氷結は0-4度、期待が高まります。



江ノ島の洞穴まで繋がっているそうです(噂)😳

本当は割と浅い予感があります。



ここに氷柱がある・・見えません。ありません。そうですね、夏暑いから溶けますよね。

氷結の見所ポイントは終わりです。
Posted at 2024/10/19 13:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 旅行/地域
2024年10月10日 イイね!

河口湖旅

河口湖旅今日は夫婦で河口湖へ向かいます。



その前に、経路上の華屋与兵衛の海鮮釜飯で腹ごしらえ。



今回のコースです。永福で中央道へ上がるつもりで、調布方面へ向かってしまいました。ドラレコのファイルが切り替わるごとのプロットの狭さで時間がかかったことがわかります。高速料金は節約になりますが。



中央道で談合坂SAで休憩し、河口湖方面へ分岐します。MAZDA2は中央道の起伏ぐらいはまったく気にせず走れますね。そこからは併走する車はほとんどありません。今日はエアコンも不要で、上りはふんわり加速で下りはアクセル踏まず、20km/hぐらいで走れます。



高速を下りて河口湖へ、日が暮れてしまいました。大橋を渡ると薄闇の中の河口湖。



ホテルで一泊。夜が明けると目の前は富士山です。このあたりのホテルでは目前の富士山見ながら露天風呂に入ることができます。



途中、羊羹を買います。観光地のお土産と違ってここの富士山羊羹は皇室献上品ということでかなり上品で美味しいです。



推しているのはかねたまる餅のようです。



河口湖は、箱根の芦ノ湖のように完全に観光地化しています。外国人率は9割超え、ボート乗り場付近に無料駐車場もあるのですが、ベタなロープウェイやボートは長い行列です。湖や富士山をゆっくり楽しみたいならホテルの部屋からの方がよいようです。
Posted at 2024/10/14 02:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 旅行/地域

プロフィール

「ノート オーラ プロパイロット1.0(ナビリンク付)とMAZDA2 MRCCの機能差と実用性 http://cvw.jp/b/3609134/48780247/
何シテル?   11/23 09:24
ニケです。小さいけれども力持ちのコンパクトカーでの旅の記録。ドライブであちこち行った旅の足跡、試した装備やアクセサリー類の記録です。 5ナンバーのマツダ2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
202122 23 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

MICHELIN CROSSCLIMATE 3 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 13:59:24
[日産 オーラ e-POWER]エコーズプロダクト サイドステップ スカッフプレート ブラックヘアライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:23:55
愛知県茶臼山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:23:12

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
e-powerとワンペダルでの市街地での加減速、上りでの力強さと下りでの回生ブレーキ・・ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
かつて共用で乗っていた妻の赤うさぎ。
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2 15S PROACTIVE S Package プラチナクォーツメタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation