
日産の経営危機が伝えられて、色々叩かれているところもあり、応援しようとノートまたはオーラを検討し始めたのが始まりでした。
日産神奈川との契約後、車庫証明、整備、ナンバー登録等も終わり、納車の日は妻の方で対応してくれました。日産神奈川中古車専門店まで、電車でAURAをとりにいきます。
新しい愛車となるAURAです。
ピカピカ・・ではなく、納車の時に慌てて洗車していたようです。車内も○の○骸がたくさんあり、後程掃除しました。こういうところが日産よくないかも知れません。
納車会をみたいなものはなかったようですが、契約時は菓子折、納車時は車型柿の種をもらいました。それからタッチペンをもらいました。これで擦っても安心ですね・・。
ノートで予習済みですが、レンタカーでは装備がなかったプロパイロットなどの説明を聞いて、引き渡しです。
インテリアは本当に美しいです。後期では、木目調部分もダークグレーになり、全体的にブラックとグレーとでまとまっています。
後期はグローブボックスが二段になって容量も大きくなったのは嬉しいところです。なお、MAZDA2の時は収納が少ないので車検証などを後ろに積んでグローブボックスは物置にしていました。
パワーシートになったのも嬉しいは嬉しいのですが、二人で共用する車としてはメモリーは欲しかったです。また、ドリンクホルダーもペットボトルがグラグラするのも直して欲しかったですね。
嬉しい誤算は、ついていたフロアマットはデュアル構造、起毛、消臭の最上位でした。フットレストを購入してしまっていたのですが、このタイプではトレイのように砂等のゴミを車にこぼさない上に、フットレストも保護されています。
車内で音楽をよく聴くので、日産の思惑通りですが、ヘッドレストのBOSEは素晴らしいです。ノートではなく、オーラを購入するモチベーションの一つですね。
MAZDA2もコンパクトカーとしては結構スピーカは優秀でしたが、明確に音の広がりと重厚さが分かるぐらいさらに一段から二段上です。
シートは妻はエアリーグレーを欲しがりましたが、中古車では出回っている数が限られます。ただ、統一感としてはブラックシートが上のようにも思いまして、個人的には不満なしです。
ラゲッジアンダーボックスがほしいなと思いつつも、樹脂のボックスの割に高すぎるために躊躇してしまいました。MAZDA2のときは、トノカバーが装備のモデルでした。一方で、特に純正でも専用品でもないシートを敷いていましたが、今回は互換品のソフトトレイを入れようかと思っています。
リアドアの開閉が若干安っぽいきしみ音があるのが気になります。ここはMAZDA2の方が重厚感がありました。
後ろ姿は少しさみしいのでエアロ(フィニッシャー)を装備するかは検討です。DOPをつけたくなる気持ちはあるものの、欲しい装備をすべてつけたらコストメリットなくなってしまいますからね。
ということで、儀式的なことはなかったですが、問題なく納車されましたので、休日は早速の遠乗りへ行きます。
Posted at 2025/10/26 23:35:23 | |
トラックバック(0) |
AURA | クルマ