• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NI.KE(ニケ)のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

京都・滋賀1000km旅 帰路

京都・滋賀1000km旅 帰路京都からの帰りは新東名を延延と進むため、ほとんど見どころがありません。



ナガシマスパーランドや名古屋港付近が唯一のみどころ。湾岸長島SAに寄っていきました。



その後は、御殿場で事故渋滞、鮎沢で休憩し、厚木のいつもの渋滞をなるべく付加車線で素早く抜けて帰ります。



2泊3日、二人で交代しながら往復1000kmの長旅お疲れ様でした。

MAZDA2に関するトラブルはまったくなく、無事に帰ってきました。常時エアコン利用、換気等もしながら、燃費もまずまずでした。ますます、MAZDA2への信頼感が増しました。

Posted at 2025/08/02 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年07月20日 イイね!

京都旅 その2 廬山寺

京都旅 その2 廬山寺宇治西から京滋バイパス(国道1号)で京都市街地を目指します。



ひたすらまっすぐ北を目指します



第二京阪に入ります。と言っても、ほとんどカーナビの指示に従うだけで土地勘はありません。



道はシンプルなのですが、市街地の渋滞はたいへんなものです。



そして、目的地は廬山寺。門内が駐車場なのですが、若干入って良いか迷うところでした。桔梗が咲いていますとのこと。ここで道長の文をまひろ(紫式部)に渡したりしていましたね。



紫式部が住んでいたところです。大河ドラマ 光る君へ で毎週のように登場として、父娘、姉弟の掛け合いがあった場所ですね。



ここでも待ち受けます。



内部は撮影禁止ですが、庭は撮影可。桔梗咲いています。桔梗と言えば、大河ドラマでは清少納言、一休さんなら桔梗屋さんでしょうか。



この後は、京都御所の藤原道長の邸宅だった土御門跡。



広いですね。



宮中のシーンが思い起こされます。



今回の滋賀・京都(宇治市→京都市)巡りはここで達成です二日目の日の高いうちに回りきることができましたが、あまりの猛暑で熱中症警戒でホテルへ向かうことになります。



そして、与党が参議院で過半数割れのニュースを聞きながら、翌日は帰路につきます(期日前投票済みです)。
Posted at 2025/08/02 19:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年07月20日 イイね!

京都旅 その1 宇治

京都旅 その1 宇治石山ICから京滋バイパスで宇治東ICまで進みます。次の目的地は宇治市です。





宇治橋です。



ここにも紫式部。三人目です。同時に倒さないと生き返ります。



この先に待つのが・・平等院鳳凰堂です



藤原道長の別荘だったものを寺院にしたそうです。



鳳凰堂の内観するための待ち時間があります。そのまま、待期するのは危険であるため(言い訳)、宇治の抹茶スイーツを食べます。



中村藤吉本店は回転前から1時間待ちです。そこで伊藤久右衛門へ向かいます。



パフェを食べます。灼熱で汗だくの体に染みます。



四人目ではありません。光源氏の息子だそうです。



周辺には神社があります。





さらに行くと源氏物語ミュージアムがありますが、かなりハコモノの建物で小中学生が社会科見学するような場所でしょうか?カメラ撮影もできないので写真もありません。

今回のコンセプトの紫式部ゆかりというところがなければスキップしていたところです。宇治十帖は作風の違いから紫式部が書いたという説と娘が書いたという説があるそうです。

そして、宇治市から北上し、京都市の市街へ向かいます。
Posted at 2025/07/27 19:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2025年07月20日 イイね!

滋賀旅 その2 石山寺

滋賀旅 その2 石山寺なにはともあれ給油しておきます。アプリとクーポンで160円/L。旅先としては比較的、割安にできましたでしょうか?



ホテル予約間違い事件は良心的な2割のキャンセル料を払って、空いている近隣のホテルを予約することで事なきを得ました。

さて、二日目です。草津宿泊でしたが、ここから石山寺を目指します。



国道1号 京滋バイパス を進み、石山寺三丁目から瀬田川沿いに国道422号を進むと石山寺です。



朝早く移動したのでまだガラガラです。



見どころたくさんです。



ガラガラです。



紫式部と娘がいました。



ここで源氏物語の着想を得たそうな。



ギリギリ琵琶湖が見えます。



もう一体います。そう、今回の旅行は源氏物語(紫式部巡り)なのです。



まだ、9時、次の目的は・・宇治です。
Posted at 2025/07/27 12:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

滋賀旅 その1 琵琶湖

滋賀旅 その1 琵琶湖今回は三連休初日は滋賀県琵琶湖を目指す旅でした。目的地は、琵琶湖大橋の道の駅で473kmの旅となります。

通常なら東京ICから東名高速ですが、GoogleMapの案内で第三京浜から保土ケ谷バイパス経由で東名に、都内から海老名までの混雑を抜けてまずは海老名SAで一回目の休憩、そして、あとは御殿場ジャンクションから新東名に入ります。

今回は夫婦で交替運転旅で、1時間30分で交替、おおよそ6時間なので、1人3時間担当となります。新東名に入れば淡々と120km/hで名古屋まで、ACCも適宜使いながら進みます。次の休憩は岡崎SAです。



実は車内で朝ごはんにおにぎりを食べたので、お昼は軽くミニ牛丼を食べます。妻はスタバで豆乳ラテを買います。正しくは、コーヒー豆乳じゃないのかと思いますが、「そういうところが・・」と言われます



名港潮美を超えます。初体験なのですが、横浜ベイブリッジと川崎の工業地帯を合わせたような世界観です。広大さは、名古屋ちょっと舐めてたとの我が家の感想。



海が恐ろしく青くないのマーブルなのですが、雨水なのか赤潮なのか・・

Geminiに聞きます。
「名古屋港へ注ぐ木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の上流域にあたる岐阜県岐阜市で「観測史上最大級の記録的な豪雨」が観測」ということで、泥水でした。



という間に第二東海自動車道、名古屋神戸線と名前は変わるE1Aですが、ひたすら直進し、京都東ICを下りると琵琶湖の南西方面。そして、しばらく行くと



琵琶湖到着です。琵琶湖大橋を渡り、誰もいない紫式部の石碑を見ます。



近江スエヒロで近江牛のステーキ御膳を食べます。



あとはホテルに行くだけ・・・長距離でしたが、二人で分担したのと、さすがMAZDA2疲れ知らずでした。



MAZDA2 BDの近くにうちのMAZDA2を停めて、ホテルのロビーへ行くと・・・予約の日付を間違えていたことが発覚します。
Posted at 2025/07/26 18:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「AURAを求めて http://cvw.jp/b/3609134/48690494/
何シテル?   10/04 01:04
ニケです。小さいけれども力持ちのコンパクトカーでの旅の記録。 MAZDA2は妻用に購入しながらも共用となります。ドライブであちこち行ったあしあと、試したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2] 電動格納ドアミラー開閉不良によるアクチュエーター無償交換ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:13:10
足回りと新エンジン、新CVTの仕上がりが抜群! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 10:09:39
スピーカーTS-V173S取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:37:41

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2 15S PROACTIVE S Package プラチナクォーツメタリック ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
かつて共用で乗っていた妻の赤うさぎ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation