• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

、、、、、、、、、のブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

オイルエレメント移動キットに、したい訳

オイルエレメント移動キットに、したい訳朝から重い話です。
中古で購入したオイルエレメント移動キットを取り付けすべく色々と下準備をしてきました。
写真のユニットが下からホースで繋がりボンネット内に納まります。



スペースも無く、取り付け工事も面倒なオイルエレメント移動。
しかも、新品でショップ取り付けとなると予算は5万、10万の世界。(多分?)
勿論、自分で取り付けをします。

しかし、自分にとっては手間さえ掛ければ、色々な不満を解決しこれまでの悩みをフッ飛ばす魔法のパーツだったのです。


きっかけはメーター購入に伴うセンサー取り付けの問題でした。

●油温、油圧センサーをまとめてシンプルに取り付け出来てしかもメンテが簡単に。
●熱害対策と飛び石、配線切れなどの心配がないため。
●センサー取り付け場所が油温、油圧、水温をまとまって並べられる。
●ケーブルなどの保護を行き当たりばったりでやりたくない。


その他に、

●アンダーガードの関係でエレメント交換が面倒だったのが簡単になる。
●エレメントのサイズを大きく、長く出来る。

などなど。


取り付けは面倒でもその後は色々なメンテがすごーく楽になる予定です。
これをやらないと、メーター取り付けに進めないし......です。



現在、ホースの購入を検討中。高いので手が出ません。

※さっき、ホース1m分、安く手に入りました。
あと、1m分安く探します。

詳細は整備手帳 > オイルエレメント移動キット スバル車に他車種用流用 導入編
Posted at 2008/09/22 04:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年09月03日 イイね!

取りあえずキャッチを

取りあえずキャッチを本日、オイルキャッチを取り付け完了しました。

右バンクのブローバイアウトレットが他の配管に押されて外れ、オイルまみれになりました。外れていた期間は3か月だったのですが、薄く着いた油にほこりがのりヒドい状態になってました。

まあ10年過ぎた車なのでしょうがないですが、インテーク内がブローバイのオイルでかなり汚れるので多少軽減できればと思い考えました。
スポーツ走行でオイル噴く事は無いと思います。


さて、ブローバイは圧力がそんなに掛からないので普通の耐圧ホースで接続。(大工センターで)
タンクはイン・アウト各1なので左右、両バンクをT字でつなぎインレットへ。(これも園芸用で5個480円。でも耐ガソリンのエンジン用)
アウトレットの行方は車検対応の為、インテークの純正位置へ接続。
クランクケースは取り合えず純製のままです。

整備手帳 > 汎用オイルキャッチタンクの取り付け をのせました。

しかし、このパイピングは仮なんです。
チョンバさんのアドバイスで(脅かされた?)ラジエターのサブタンクを壊れ易い前期物を後期型に換えるのでホースがルーズで気持ち悪いです。
今日、落札出来たので近々取り付けします。

ついでにサブタンクの細い配管も換えてみました。
別に痛んでないですが、見た目と言うことで。

ボンネットの棒ではありません。
写真の金属配管がきらいでホースをそのまま延長。

それよりもラジエターのアッパーホースがヤバいです。
押すと中の繊維が切れ、ぐずぐずになっているようでこの分だとロアーもダメでしょう。
上下、仕入れる目星を付けました。


エンジンルームは全然いじって無かったんですが、この作業は腰が痛いですねー。
Posted at 2008/09/03 23:49:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年08月25日 イイね!

雨の中切りました。(ストラットバー)

雨の中切りました。(ストラットバー)全然、雨が止む様子がないです。
例のモノを加工・取り付けするべくチャンスを伺っていました。

小降りになるのを狙ってまず、仕事の道具を全部降ろして準備をします。
ロールケージのリアマウントプレートに接触する部分を切断します。

雨の中の作業になった為、サンダーで切断と仕上げのみにしました。
部材がゴツイので大変。スチールでしかも5ミリ厚ぐらいあり、玄関先で火花バーバー出まくりでした。
表で濡れながらの作業だったのでヤスリで面取りなどはパスです。

軽くサフェーサーを吹いて防食処理。


仮留めをしましたが、暗くなりかたづけもソコソコに終了しました。
仕上げは後日と言う事で。


しかし、造りがいいですね。溶接のみの為、縮み方向は従来のものより3~4倍強いと思います。
Posted at 2008/08/25 23:53:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年08月22日 イイね!

合わせてみましたが(リアストラットバー)

合わせてみましたが(リアストラットバー)先日、購入した室内貫通タイプのリア・ストラットバーですが内装を取り現物合わせをしてみました。





アッパーのネジ位置などはオーケーなものの、ケージのリアマウントプレートと干渉してしまい加工が必要になってしまいました。






↓の写真、斜線部分を切り取らなければ浮いてしまい良くありません。
加工自体は簡単なのですぐにできそうです。



意外と上に飛び出さないため、スピーカーボードの下に収める事も出来そうなくらいです。

取り合えず、加工をしなくては始まりませんよね。

Posted at 2008/08/22 12:30:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ
2008年08月13日 イイね!

リアの補強再び

リアの補強再び仕事でトランクからリアシートにかけて貫通させて荷物を積むため、リアのストラットタワーバーと純正のリアシート下の補強パイプを取り外して使用していました。


荷物にぶつかる為、トランクアーチ下を貫通するストラットタワーバーは使用出来ないため室内貫通(ストラットの上を通る)タイプを探していました。


数が少ないため中々見つからず、やっとゲット。
夕方到着の為、取り付けならず。




写真は焼き茄子のおひたしと、櫃まぶし用の刻んだ、しそとわけぎ。



一応、出かけ先には持って行こうと思います。
Posted at 2008/08/13 22:13:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の工事 | クルマ

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation