• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロカプのブログ一覧

2008年08月26日 イイね!

本庄サーキット出撃準備にて問題発覚(汗)

本庄サーキット出撃準備にて問題発覚(汗)本庄フリー出撃が明日に迫ったので帰宅後に準備をしました。

オイルや冷却水などのエンジンルーム内の確認は昨日やったので、今日は先ず車載撮影用にカメラ用三脚を助手席シートと自作シートベルトタワーバーへゴム紐を使って固定。

次にワタナベRS8を履いてから走行して無かったので試走をする事に。

走り始めて直ぐに「ガッガッガッ」とリア側から何か周期的に当たる異音がしているので引き返す事に。

中古ホイールと言う事と周期的な音なので大体の原因予想は出来ました。

リア側をジャッキアップしてみると、承知はしていたものの上の写真の様にホイールとハブ周りのアームのクリアランスが殆どありません。

左から音が異音が発生している感じだたのでホイールを外して見ると案の定インサイド側に貼ってある鉛のバランスウェイトが削れていますllllll(-ω-;)

←拡大画像はクリック

ウェイトを剥がして5mmほど内側に貼り直して再度試走に出発!

今度は直線を走っている限りは異音は発生していません。

試しに蛇行してみると左ターンで微かに摺り音が出ていますil||li(A´・ω・)

自宅に戻り右リアホイールを確認すると、やはりインサイド側のバランスウェイトが2個も貼ってあり削れてました。

こちらも貼り直して本日の作業は終了!!


自作のオバフェンは少し接着面が浮いてたりするけど見なかったことに(笑)


それと今日の仕事中に計算してみてある間違いに気付きました。

今回のタイヤサイズ175/50R13ですが普段履きのネオバ175/60R14に対し直径で51mmダウンではなくて61mmの小径化でした(;^_^A

タイヤ換えただけで車高が30.5mmダウン!!

どうりで泥よけが潰れて動けなくなる訳だ( ̄ω ̄;)



現在明日の本庄地方の天気予報は午前中は曇りです。

このまま雨が降らないこと祈りつつ早めに寝ましょう( ー人ー)|||~~~ ナムナム


明日の目標タイムは3ヶ月半ぶりなので48秒台に入れられればいいかなぁ
Posted at 2008/08/26 21:33:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年08月24日 イイね!

○秘パーツ完成です♪

○秘パーツ完成です♪昨日の予告通りに今日は久々にカプチ弄りが出来ました♪

朝早くから部品の加工に取り掛かりましたが、作業が長引いてしまい、辺りが暗くなっても左の写真の様な状態でした・・・。

今回は27日(水)の本庄サーキット・フリー(午前のみ)に某オークションで入手したSタイヤ付きワタナベRS8を履かせる為の部品作製です。

ホイールサイズが6J-13、オフセット+22でタイヤサイズが175/50R13なのでカプチーノのノーマルフェンダーでは20mm近くハミ出す計算です・・・(汗)

本庄サーキットまで行ってから組み替えれば問題ないのですが、軽2シーターなので4本のホイールセットを積んで行くのは非常に困難です。

今までもホイール5.5J-13、オフセット20でタイヤサイズ175/60R13を履かせて本庄サーキットまでビクビクしながらていっていましたが、今度のホイールセットはリム幅1/4インチオフセット分-2mmで更に4~5mmハミ出す計算になります・・・(滝汗)

このままだと本庄サーキットの往復で今まで以上にパンダさんに怯える事になるので、昨日調達した雨ドイと発砲ゴム製のクッションを使って自作でオーバーフェンダーを作ってみました。

作業の詳細は整備手帳にアップしましたのでご覧ください。


作業が終わって汗をかいたので夕食前に風呂入った後にいつもの体重測定です。

涼しかったので水も飲まずに作業したせいか59.6㌔と60㌔を割り込んでました!!

ここ1ヶ月ちょいで5㌔近い体重減です(汗)

何か悪い病気かな!?(滝汗)

サーキット走行の為に車では無くドライバーの軽量化に成功したみたいです(爆)


マジ疲れたので早く寝よ・・・。
Posted at 2008/08/24 22:53:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年08月23日 イイね!

明日は久々にカプチ弄りかも♪

明日は久々にカプチ弄りかも♪最近は愛犬ミントに主役の座を奪われっぱなしのケロカプ号(笑)

明日、嫁は看護の学校へ子供は育成会の夏祭りに行くので久々に少しだけ自由な時間が出来そうです♪

来週の27日(水)に雨が降らなかったら本庄サーキット・フリー走行(午前のみ)へ行こうかと画策中!!

なので明日はカプチの整備と弄りをしようと思い実家からSタイヤと弄り用の材料を調達して来ました。

調達してきたのは実家の商売で余った角の縦用の雨ドイです。

何に使うかは明日の完成したらアップしますので!!お楽しみに♪

大した物では無いですよ(爆)

しかし明日中に完成出来るのかな!?


追伸:実家へ花火大会を観に来たよ!雨で中止かな!?
(19:22実家の激遅PCより・・・)
Posted at 2008/08/23 16:32:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年07月28日 イイね!

試してみました。

先日購入したエア抜き工具のバキュームブレーキフュルードブリーダーキットを26日(土)に試して見ました。

折角なので作業の様子を動画で撮影してみましたが、ブレーキフルードが吸い出される様子は全く映ってないですね・・・。

作業自体は吸出しのノズルをキャリパーのブリーダープラグに繋いでプラグを緩めながらバキュームブリダーのレバーを握るだけです。

バキュームブリーダーのレバーを握って少し経つとフルードが吸い出され始めます。
ここでプラグの緩め具合を調整するとフルードの吸い出される量も変ってきます。
後はバキュームブリーダーのタンクにある程度フルードが溜まったらプラグを締めて完了です。

実に簡単でしたがフルードの吸い出され方がイメージしていたのと少々違っていました。
イメージではフルードがストローで水を吸い上げる様に連続的に流れて来るのと思っていたのですが、実際は泡と言うか霧状と言った感じなのでエアーを噛んでいたのかが確認できません・・・。
他のバキュームブリーダーもこんな感じなのでしょうか!?

私の推測では緩めたプラグのネジ部からエアーを吸い込む事で流速を上げながらフルードを霧状にして吸い上げているのでは無いかと考えています。
このままだとエアーが逆流してしまいそうですが、吸引しながらプラグを締めてしまえば問題は無いでしょう。

ワンウェイバルブ式のワンマンブリーダーだとブレーキペダルを踏み終えた後に運転席から降りてプラグを締めなければならず、プラグを緩め過ぎていたりするとその間にエアーが逆流してしまう危険性も考えられますから、バキュームブリーダーの方が少しは良いのかなぁ・・・。

とりあえず一人でも短い時間で作業できました出来ましたが、問題もありました。
問題なのは音が煩い事ですね。
我家は住宅街の中なのでサーキットへ行く前日に仕事から帰宅して作業するのは無理そうです・・・。

使用感としては値段の割には使えるかなって感じですかね。


無精髭のむさいオヤジが映ってますが気にしないでください。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='391' height='248' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=145974&width=391&height=248&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/t/te/te9f226ebfa11ce5bc4ee04a39847780/145974/ctwvxttkrhckekrgetzi_ta.jpg&movie=145974&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/145974'><img src='http://eyevio.jp/_images/t/te/te9f226ebfa11ce5bc4ee04a39847780/145974/cnzoemyeiwrlcasgaktc_w1.jpg' />バキュームブレーキフュルードブリーダーキットによるエア抜きの実演</a>


それともう一点欲しかったゲージ付きのエアチャックガンも買ってみました。

ホームセンターへ行くと980円位から売っているのですが、ゲージの表示が小さかったりして読みづらそうです。

そこで地元の工具専門店へ行って表示部が大きい物を売り出し価格2980円で買いました。

チャック部分がオフセットしていて、ストレートのチャックは使えないワタナベの13インチにも使えてグゥ~です。






ついでだったので先日ポチッたワタナベの13インチも洗って見ました。

安かっただけあって汚れていましたが、こんな感じに綺麗になりました。

1本のリムに少しガリ傷がある以外は程度がいいです。

オバフェン付けて普段履きにしようかな!?(爆)

2006年48週製造のSタイヤ付きで落札金額4100円は久々にラッキーな買い物でした。

エア抜き作業の時にカプチに履いてみましたが、ノーマルサイズに対して直径で51mm位の小径化なので普段使っているスロープでは厚さが足りなくてフロアジャッキが抜けませんでした。なので履いた写真は無いです・・・。

もっとぶ厚いスロープ作らないとだな。






物置に置いておくと邪魔なので業務用のストレッチフィルムで撒いてノーマルシート
とサーキットを一度走行しただけで外したバケットシートと一緒に実家の倉庫にしまってきました。

秋になったらこのタイヤ履いて本庄サーキットでギヤ比改善になるか試してみます。


Posted at 2008/07/28 22:45:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

エア抜きの強い味方登場!!

エア抜きの強い味方登場!!サーキット走行の度にブレーキのエア抜きするのが意外と大変でした。

今まで一人でエア抜きするためのアイテムとして次の様なものを試して来ました。

①鑑賞魚用エアポンプ配管のワンウェイバルブを使った自作ワンマンブリーダー。
②某ネットオークションで売られているワンウェイバルブ付きのワンマンブリーダー。
③某ネットオークションで売られているシリンジポンプ(注射器)を使ってキャリパー側からフルードを圧送してリザーバーカップ側からエアーを抜くワンマンブリーダー。

これらを使った感想として①は樹脂製のワンウェイバルブがフルードに侵されて直ぐに割れてしまう。
①②に共通してエアーが確実に抜けたのか見えないで不安が残る。
③はバイク用だったみたいで車のブレーキではキャリパー側からフルードが入って行きませんでした。

そんな具合で結局のところ嫁に頼んでブレーキペダルを踏んで貰っていました。
嫁も嫌な顔せずに手伝ってくれるのですが、サーキット走行日まで時間が取れなくて作業が出来ない事が多いです・・・・。

そこで某ネットオークションで探してみるとありました!!
『バキュームブレーキフュルードブリーダーキット』名前が長いですが、即決2400円也です。
実はこれが使いたくて先日こちらの品を買ったのでした(爆)

18日(金)の夜に落札して沖縄から本日の午前中に届きました。

値段が値段なだけに安っぽい気もしますが、何だか使えそうな感じです。

パッケージは英語で書かれていて、取り扱い説明書は入ってませんでした・・・。

早速使って見たかったのですが、今朝から子供の風邪を貰ったらしく作業する元気がありませんでした・・・・。

使用報告は後日致しますのでお楽しみに♪


Posted at 2008/07/21 22:57:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「@tomeo さん、何処へ!?」
何シテル?   11/22 07:24
結婚を機にAT車に乗換えたものの、物足りずにMTで維持費が安い車として中古でカプチーノを購入。 その後職場の仲間に誘われて行き始めた本庄サーキットに嵌っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スライドドアロックレリーズ修理 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/11 19:11:13
[トヨタ カローラツーリング]不明 360度 サラウンドビュー カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 17:11:39
リーフ110000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 07:47:02

愛車一覧

イギリスその他 その他 スコーぴょん(グリナール スコーピオン3) (イギリスその他 その他)
家の建て替えと子供の学校や塾の送迎などで、暫く趣味のカーライフは封印してきました。 来年 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ステップワゴンの6回目の車検を前に急遽乗り換えることとなりました。 初めての電気自動車な ...
スズキ カプチーノ ケロカプ号2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗り始めて10年経ちました。 まだ1号機への愛着もありますが、サーキットで上 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2007年1月に売却

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation