• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロカプのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

花園オフ行ってきました。

花園オフ行ってきました。本日、埼玉県深谷市花園で開催された『花園オフ』に行ってきました。
最後にオフ会に参加したのが昨年4月の『花園オフ』でした。
その後引き籠りの様な生活を送っていたので、久々に人の集まるところに出掛けた感じです(笑)
天候ににも恵まれ20台以上のカプチーノ海苔が集まり楽しい時間を過ごしました。
主催者isoさん企画の『不要品処分?Cappuccino抽選会』も中々の盛り上がりでしたね。
今回のケロカプ号は直前まで不動車だったので、色々と用意が間に合わず13インチのSタイヤを履いて参加する事に・・・(汗
そのせいで帰りの高速では排気温度が上がり過ぎてしまい、一緒に帰ったisoさんとザビさんご迷惑を掛けてしまいました・・・スミマセン。
お陰様で転職後の仕事の方も落ち着いて来たので、今後はオフ会や走行会とかも積極的に参加して行来たいと思ってます。
Posted at 2010/12/12 23:34:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年12月06日 イイね!

やっと着地

やっと着地8月中旬からクラッチ交換とデフのオイル漏れ対策しようと馬に載せてあったケロカプ号・・・。
年明け1月9日チーム病の本庄サーキットでの走行会まであと1ヵ月と迫ったので、この土日で気合いを入れて作業しました。
2年前にミッション換装したのも丁度この時期で寒くてなかなか捗らなかったのですけど、今回は作業するには丁度良い穏やかな陽気だったので助かりましたよ。

今回は交換したのはヤフオクで買った中古の軽量フライホイール(FW)とメタルクラッチのセットです。
土曜にミッションを降ろして軽量FWに交換しようとしたところで、事前に買った置いたネジロックが行方不明で作業進まず・・・。
仕方ないのでオイル漏れ対策の終わっていたデフASSYとマフラーのリアピースを組付けて土曜の作業は終了。
日曜はカー用品店が開店の時間を待ってミッションオイル購入してから作業開始。
先ずはクラッチの仮組から。
クラッチのセンター出しツールは持ってないので瞬間接着剤を使ってセンター出しをします。
クラッチカバーに対して目視でディスクをセンターに配置して瞬間接着剤で3点ほど点付け接着。
今回はFWを組む前だったので、カバーと接着したディスクをFWに組付け、降りているミッションのインプットシャフトに刺してセンターが出ているか確認しました。


次にFWを昨晩見つけておいたネジロックを使って組付けて、接着したクラッチカバーとディスクを本組みします。
そして問題のミッションの搭載ですが、瞬間接着剤でのセンター出しが上手く行ったようで一発で合体が出来ました♪
その後は黙々と外れていた部品を組付けていって日が暮れ始めた頃にケロカプ号を着地させられました。
2か月振りくらいのエンジンの始動も一発で掛かかり、作業衣を着替え夜の試乗に。

軽量FWとメタルクラッチと言う事でかなり扱いづらくなるのか心配でしたが、発進には多少気を使いますけど軽量FWによるエンジン回転のレスポンスが良くなったので個人的には好きな感じです。
これで何とか年明けのチーム病の走行会に間に合わせる事が出来ました。
来週の花園OFFにも参加できそうです。
Posted at 2010/12/06 00:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年09月15日 イイね!

着地

着地久しくカプチネタを書いてませんでした・・・(汗
8月の中旬からクラッチ交換のため馬に乗ったままのケロカプ号です。
直ぐに作業をするつもりでしたが、デフのオイル漏れ再発が発覚したり、この夏の暑さで持病の食道炎が悪化してしまったりで放置状態でした・・・。
今日は涼しかったので久々に馬から降ろして近所のホームセンターとダイソーに買い物に行ってきました。
とりあえずフルブーストを掛けなければクラッチの滑りも発生しない感じではあります。
来年の年明け頃にTEAM病の第3回目の走行会と車検が控えているので、遅くともそれまでにはクラッチ交換とデフのオイル漏れ対策をしないとです。
と言いながらも現在は転職活動中(9月末退職)なので作業完了は何時になる事やら・・・。
病気休業してから2年間も休業のままだったけど本当に復職出来るんだろうか!?
Posted at 2010/09/15 21:33:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年05月14日 イイね!

手でやってみました



今度は、こんな物が届きました。

タイヤレバーとリムプロテクターのセットです。

先日、ビードブレーカーを作った直後にポチッたのですけどねぇ。

ゴールデンウィークを挟んだり発送地が沖縄だったリして時間が掛かりました。

これが来たので例の計画を実行に移しますw

例の計画とはタイヤの手組みに挑戦することです!!

被検体1号は嫁のポルテの夏タイヤが1セット4本のタイヤ外しとタイヤ組み込みです。
タイヤはオクで2007年製のハンコックを4本2000円+送料1600円で購入。

被検体2号はカロカプ号の車検用タイヤを純正ホイールに1セット4本組み付けのみです。
こちらのタイヤもオクで2006年製のヨコハマDNAエコスを4本3200円手渡しで購入。
表面にヒビが出てますが車検用なのでOKでしょう。

タイヤ手組み作業の詳細はカプチの整備手帳をご覧ください。



所要時間は4時間ほどで2セット組み替えが完了しました。

慣れて無い事もあって、かなり疲れましたが手でも組替えが出来る事が分かりました。

バランスは走ってみて振動が出えたらレンタルガレージで作業することにしましょう。
嫁は高速走らないので多分要らないでしょうけどw
カプチは車検用なのでバランスは無しでこのままですww




今日もミントはサンルームから監督してましたww
Posted at 2010/05/14 16:22:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年05月09日 イイね!

ジャッキアップ比較の動画です

昨晩届いたゴルフⅣ用純正車載ジャッキ、なかなか優れモノなのですけど。

一体どれくらい使い易いか言葉では説明し辛いので比較動画を用意しました。

先に上げているのがカプチーノ純正ジャッキで、後から上げるのがゴルフⅣ純正ジャッキです。

持ち上げられているのはケロカプ号(カプチーノ)です。
ケロカプ号はクラッチが滑って暫く不動で洗車してなくて汚いです(汗)

違いは分かって頂けますよね!?

途中で娘の声が入ってますが気にしないでくださいw
作業している寝ぐせのオッサンがケロカプ本人で御座いますww

尚、専用ジャッキではありませんのでジャッキアップポイントにジャストフィットとはいきません。
もし購入される場合は自己責任でお願い致します。

Posted at 2010/05/09 21:27:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「@tomeo さん、何処へ!?」
何シテル?   11/22 07:24
結婚を機にAT車に乗換えたものの、物足りずにMTで維持費が安い車として中古でカプチーノを購入。 その後職場の仲間に誘われて行き始めた本庄サーキットに嵌っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドアロックレリーズ修理 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/11 19:11:13
[トヨタ カローラツーリング]不明 360度 サラウンドビュー カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 17:11:39
リーフ110000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 07:47:02

愛車一覧

イギリスその他 その他 スコーぴょん(グリナール スコーピオン3) (イギリスその他 その他)
家の建て替えと子供の学校や塾の送迎などで、暫く趣味のカーライフは封印してきました。 来年 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ステップワゴンの6回目の車検を前に急遽乗り換えることとなりました。 初めての電気自動車な ...
スズキ カプチーノ ケロカプ号2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗り始めて10年経ちました。 まだ1号機への愛着もありますが、サーキットで上 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2007年1月に売却

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation