• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロカプのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

なめました・・・。

なめました・・・。ケロカプ号のミッション換装にて問題が発生しました・・・(汗)

今日は午前中は出掛けていたので午後から作業開始です。

ドライブシャフトをミッションから抜く前にミッションオイルを抜いた所である事に気が付きました。
スペアミッションのオイル注入側のフィラープラグを緩めた事が1度も無かったのです(汗)
ヤフオクにて6年位前に購入時からフィラープラグネ角穴がナメ掛けていたので緩められるか不安でした。
当然ケロカプ号に現状付いているミッションはフィラープラグを緩めてからドレンプラグを外しました。
スペアーのミッションはオイルを抜いてあるのでドレン側は緩んでいます。
しかしフィラープラグはシッカリ締まっている様です・・・・。
9.5㎜角のラチェットレンチで緩めようとしましたが全く緩みません。
ガストーチで炙ったり色々とやったのですが写真の様に完全にナメてしまいました・・・(滝汗)
これではミッションにオイルが注入出来なので換装する事ができません。
ケロカプ号のミッションオイルを抜く前に気付くべきでした・・・。
とりあえずミッションを降ろす前だったのでミッションオイルを入れれば走れるようにはなります。
TEAM病のSLY走行会に2速使えないまま行くのは嫌だしなぁ。

さてこれからどうしたものでしょう。
私の考えとしてはナメたフィラープラグにドリルで貫通穴をあけてヤスリを使ってレンチ用の角穴を深くしようかと思っています。
ミッションケース内に切り粉などが入ってしまいそうですがプラグが緩まない事には使い物になりませんので。
何方か他に良い方法をご存知のでしたらご教示をお願い致します。
Posted at 2008/11/19 18:59:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年11月17日 イイね!

本庄帰還後の作業とSLY走行会に向けて。

本庄帰還後の作業とSLY走行会に向けて。本日は午後から14日に本庄フリー走行で走ったケロカプ号のタイヤ交換とTEAM病のSLY走行会に向けて作業を開始いました。

本庄でも気が付いていましたが、タイヤ交換してみるとオイルクーラーに取付けたガードネットがだいぶ潰れてました。
詳細は整備手帳に使用結果として追記しました。
1年落ちのSタイヤとは言えタイヤカスや小石などを良く捲き上げてくれます・・・・。

旋回チャンバーverⅠ(失敗作)のゴムが切れた写真も整備手帳に追記しました。

今回はタイヤ交換の他に3→2速へシフトダウンできなくなったミッションの換装をする為に馬を架けました。
ローダウンジャッキなのでこの高さまで上げるのにも苦労したよぉ。
馬も折りたたみ式の安物なので余り高くまで上げるのはちょいと不安だが(汗)
2速へのシフトダウンは8年前の購入当時から良くなく騙し騙し使って来ました。
サーキットに通う様になって回を追う毎に渋くなって、半年前位からは街乗りでは殆ど入らない状態に・・・。
言い訳になりますが14日走行では1・2ヘアピンでは殆どダブルクラッチ使って走ってました(汗)
スペアのミッションは6年位前にヤフオクで走行4万キロ台の物を購入済みだったのですが、自分んで交換するには難易度が高そうで躊躇していました。
今のミッションの状態ではサーキット走っても面白く無いです。
お店に頼もうかと考えていましたが、お金は無いけど時間はある事だし思い切って自分で交換する事にしました。

しかし午後からの作業だったのでタイヤ交換したところで子供の習い事への送迎時間が近くなってしまったので本日の作業は終了でで写真の状態です。

換装用のミッションんも6年位眠っていて本当に使えるのかも不明です(汗)
さて換装完了まで何日かかる事やら・・・。
それと旋回チャンバーVerⅢも同時(夜間)に進めます。
こうなったらスズスポのLSDも自分で組んじゃおうなか!?
いずれにしてもTEAM病のSLY走行会までには完成させないとだからね!
Posted at 2008/11/18 01:16:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年11月14日 イイね!

11/14本庄フリー行ってきました。

11/14本庄フリー行ってきました。本庄フリーへ行ってきました。

今回参加はblueandsilver(ブルシル)さん、M★+25さん、アラクレさん、f r a n kさん、暴走眼鏡さんと私を含めて全てスズキ車でした(笑)

M★さん、アラクレさん、暴走眼鏡さんは『TEAM病』のお友達。
ブルシルさんは群馬軍団のお友達でf r a n kさんは今回初めてお会いしました。

結果から申しますと事故バスト更新出来なかったのは私だけでした・・・。
今回は以下のアイテムを試しました。
①.旋回チャンバー(ガス欠症状対策)
②.自作ビデオステーver.Ⅱ
③.オイルクーラーの導風板&保護ネット
④.185/60R14のリアタイヤ(約2%大径化)
⑤としてタイヤの左前輪の編摩耗が酷かったので左右逆転の裏履きして見ました。

結果は①の旋回チャンバーver.Ⅱを投入し完全に失敗でいた。
ガソリン残量はゲージで半分で1ヒート目を9:40出走してコースイン直後の魔の第二ヘアピンでガス欠症状発生・・・。
2週でピットインして携行缶に残っていたガソリンを5L程給油してコースに戻ったもののガス欠症状はおさまらずヒート終了後に近くのスタンドまで給油に行きました。
2ヒート目を11:000から出走して49病2が本日のベストでした・・・・。
②のビデオステーはOKでした。
③も油温110℃水温98℃付近安定してました。前回導入のブリーザータンクと気温による影響も大きそうですが。
④はリアタイヤが計算上175/60R13に対して外径が約38mm大径化のなので車高を19.5㎜上あげる事にしましたが、1.5㎜ピッチなので車高調レンチでチマチマと片側13回転・・・走る前から疲れた(汗)
3ヒート目の14:00より出走!
新品未使用とは言え6年落ちのTRAMPIOギューンなので52病台しか出ませんでしたが、2ヘアから最終まで2速で9000回転回転位でシフトチェンジ無しで行く事が確認出来ました。
立ち上がり加速が落ちるかと思ってましたが2速で引っ張れるのでストレートでこちらのがスピードは乗る感じかな!?
次に買うタイヤサイズの候補なのですがグリップが上がってスピードレンジが上がると2速だけでは回りきれないかな!?
175/60R13と185/60R14どっちにするか悩みます。
175/60R13でも機械式LSDを組めばもう少し前に進む様になるのだろうけど、それ以前に2速の入らなくなったミッションの換装をしないと駄目だぁ。
⑤ドライだったので特に違いは感じませんでした。

今回は色々と試せて良かったですが旋回チャンバーver.Ⅱの不発が痛かったです。
けど問題点は予想が付いているのでまた改良してみます。

ブルシルさんと暴走眼鏡さんは途中で帰宅しましたが、他のメンバーで4時半近くまで話し込んでました(笑)

写真はETCの通勤割り待ちで上里PA停車中に携帯で撮影しました。
185/60R14を履かせたままなのでM★さんから「肌チーノ号に似て来てる」と言われたリアビューです。
言われて見れば似てきたかも(爆)

今日はタイムにはつながりませんでしたが、色々と試せてそれなりに収穫はありました。
みんカラのお友達もとも沢山話しが出来て楽しかったです。
TEAM病のSLY走行会前にもう1度くらいは走りに行きたいな。
その前にカプチ弄る所が沢山あるけど・・・。
Posted at 2008/11/15 00:48:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年11月12日 イイね!

カプチでも積めるじゃん♪

カプチでも積めるじゃん♪14日の本庄フリーに向けて今日は助手席を外してみました。
理由は軽量化とお試し用のタイヤ2本を積む為です。
助手席外して体重計で測って見ると約13㎏ありました。
思っていたより重たいですねぇ。
外したスペースに185/60R14のタイヤを2本積んで見ると余裕で積めます。
試しにサーキット用のSタイヤ175/60R13を上に2本載せると写真の様に積めちゃいました♪
下の2本のタイヤが動くとEVCⅢとDefiのコントローラーを破壊しそうなのでシートベルトで固定しました。
これで運転席側に乗って見ると左側の視界が狭いけど意外と運転には邪魔になりません!
足元部分には未だ余裕があるので工具とかも他の荷物も積めそうです。
今回試す旋回チャンバーも上手く行けばガソリン携行缶も積まなくても行けるのでフロアジャッキまで積めちゃいそうです。
これでパンダに怯えずにサーキット通えそうです♪

軽量化も助手席シートが思っていたより重量があったので効きそうです。
5月の事故バスト時に比べて体重-7㎏、シート-13㎏、ガソリン-10㎏で合計-30㎏の大幅減!
タイヤが1年落ちなのでチョット厳しいけど事故バスト更新の期待は大きいです♪

それと今日はTJRさんから旋回チャンバーのついてアドバイスいただいたので改良しようと再度燃料ポンプを外してみました。
はずして見るとすでにストレーナーの首に針金を巻いた部分のゴムが既に切れていました・・・。
ゴムシート自体もフニャフニャになっていて、このまま使うにはチョットと言った感じです。
他に検討していた材料を購入して来たので今晩中に完成させて14日は間に合わせたいと思います。

アライメント調整もやるつもりでしたが、何件か問い合わせて見たのですがサーキット用のSタイヤは13インチ化でフェンダーからハミ出している為に受けて貰えませんでした・・・。
仕方ないので今回はアライメント調整無しで行きます。
次までにヤフオクで売っているアライメント調整のキットを買おうと思うのですが使い勝手とかはどうなのでしょう!?
使っている人いたらインプレお願いします!!

Posted at 2008/11/12 16:53:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2008年11月11日 イイね!

プロアイズ走行会&病プチオフ!?

プロアイズ走行会&病プチオフ!?本日開催されたプロアイズ走行会へ行ってきました。

TEAM病のメンバーが5名集結して肌チーノおやびん、にゃんこ先生Cha.さんの3名が走行して私ケロカプときょ~すけ☆さんの2名が感染でした。
全員集まったところでいつもの様に親指立てて集合写真を撮影。
未承諾ですので一応目隠し入れときました(笑)


今回おやびんの肌チーノ号はNEWエンジンのシェイクダウンで未だセッティング中の様でしたが2本目の走行(だったかな?)で既に事故バストを更新していました。
にゃんこ先生は今回はATのチェイサーで出走でしたがS2000に比べて物足りなかった様です。
S2000と比べちゃいけんませんね(笑)
Cha.さんは45秒台で安定して走られていました。

最後まで見たかったのですが、子供の塾の迎えを頼まれていたので3本目が走り終わったところで一足お先に退散させて頂きました。
肌チーノ号が最終的に何病を出したのか気になりますがご本人のブログにアップされるのを楽しみに待ちましょう。

今日は感染だけでしたが14日のフリー走行に向けてテンションアップ出来ました。
TEAM病のメンバー皆さんとも会えて楽しい時間を過ごせました。
きょ~すけ☆さんジュースの差し入れ有難う御座いました。
12月23日のTEAM病 交流走行会inSLYで皆さんまたお会しましょう♪
ではお疲れ様でした。

14日の本庄フリー頑張るぞ
ぅ!!


少ないですけどフォトギャラをアップしました。

Posted at 2008/11/11 18:52:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@tomeo さん、何処へ!?」
何シテル?   11/22 07:24
結婚を機にAT車に乗換えたものの、物足りずにMTで維持費が安い車として中古でカプチーノを購入。 その後職場の仲間に誘われて行き始めた本庄サーキットに嵌っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23456 7 8
910 11 1213 1415
16 1718 19 202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

スライドドアロックレリーズ修理 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/11 19:11:13
[トヨタ カローラツーリング]不明 360度 サラウンドビュー カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 17:11:39
リーフ110000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 07:47:02

愛車一覧

イギリスその他 その他 スコーぴょん(グリナール スコーピオン3) (イギリスその他 その他)
家の建て替えと子供の学校や塾の送迎などで、暫く趣味のカーライフは封印してきました。 来年 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ステップワゴンの6回目の車検を前に急遽乗り換えることとなりました。 初めての電気自動車な ...
スズキ カプチーノ ケロカプ号2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗り始めて10年経ちました。 まだ1号機への愛着もありますが、サーキットで上 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2007年1月に売却

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation