• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

キョウセイのち美浜・・・

朝起きてびっくり。これじゃあ1本目までに間に合うか間に合わないか・・・。

東海Sr第2戦が開催されるということで,久しぶりに観に行こうと思っていました。しかし,起きたのが8時30分・・・。今日は,1本目を見た後,帰って仕事でもと思っていたので,1本目を見逃すわけにはいきません。

朝ごはんも食べず,起きてから5分後に家を出発しました(汗)


で,会場へ到着。ぎりぎり間に合ったよ。

うん,うん,走ってる,走ってる。

今,どのあたりのクラスかな。AE86かあ・・・(その時ちょうど走っていた)



ん? ちょっと待て。

外周路にはいつもギャラリーの車や人がいるはず。

パドックを眺めると,十数台しかいない・・・。



















ま,まちがえた・・・(涙)






美浜だよ,今日は・・・。


もうほとんど午後から仕事をしようなんていう気は失せましたよ。




ということで,再び東名に乗り,伊勢湾岸,そして,知多半島道路と乗り継ぎ,美浜サーキットに到着。

1本目はとうの昔に終わり,慣熟歩行中。


とりあえず2本目まで時間があったので,1周だけ慣熟に参加。そのあとみなさんとお話。2本目を見て,家路につきました。


う~ん,やはりみなさんとても楽しそうです。


走りたくなってきましたが,次はいつ走れのやら(汗)



Posted at 2013/02/17 19:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月26日 イイね!

メガーヌ登録1か月

クリスマスに登録されたこのメガーヌ。納車が12月28日だったので,もう1か月が過ぎようとしています。
現在総走行距離約1300km。若干,過走行気味ですが,まあこの1か月は調子に乗ってよく出かけたので仕方がありません。


さてさて,そもそもなぜこのメガーヌを選択したのか。


普通は,他の車と比較するものですが,実際は比べることはなく,最初からこの車に絞っていました。

ただ,そんなに車を買い換える機会はないので,せっかくだからいろいろな車は見に行きました。

と言っても,2台(汗)


1台は,アルファロメオの「ミト」

クアドリフォリオは1,368ccで6速MT 328万


正直,ちょっと惹かれました(汗) おもしろい車だなと思いました。外装は個性的,内装はレザーシートが輝き,狭さは感じますが,それでも4人しっかり乗れます。さらに170psなんていう,このクラスでは相当すごい。




もう1台が,同じアルファロメオの「ジュリエッタ」

これもクアドリフォリオで,1,742ccで6速MT およそ388万


この車も魅力的ではありましたが,ラグジュアリー過ぎました。私はシートヒーターとかパワーシートなどの装備は似合わないと思っています(汗)



で,今乗っているメガーヌなんですが,この車のことを知ったのは,実は「このとき」でした

奥さんが話題にしたシトロエンDS3をいろいろ調べているときに,たまたまのぞいたルノーのHP。そこに出てきたこのメガーヌRS。

もうこのときから密かに,次はこの車に・・・なんていう野望を抱いていました。

ただ,こんなに早くに実現するとは思ってもいませんでしたが・・・(汗)


ニュルブルクリンクFF車最速・・・。

使いこなせないけど,でもこの車でジムカーナしたり,サーキット走ったりするのも楽しそうと思える車でした。






それから,ちょくちょくいろいろな雑誌でも見かけるようになり,初めて実車を見たのが「このとき」

御在所麓を走っていると,黄色のメガーヌRSを見かけました。

奥さんに「次はあれがほしいんだ」と何気に意志を伝えるも,「ふ~ん」の一言で終わってしまった,あのときのむなしさを今でも覚えています(汗)



で,仕事で転機を迎え,なかなか走りに行くことができなくなりそうな気配に,インプレッサから下りる決意をしました。



奥さんがこの車を選ぶに当たって引っかかっていたのは,スタイリングと価格・・・。


スタイリングは「まあ,あなたの車だし・・・」と納得。でも,価格にはひいていました(笑)


でも,ある日入っていた広告に,トヨタのとあるワンボックスカーが360万!なんて書いてあるのを目にした奥さん。

「え,この車ってこんなにするの!?」

と驚き,「メガーヌと同じじゃん。」と一言・・・。





(これはチャンス・・・)




「そうそう,○○ちゃんの家や,○○くんの家も乗っている車って,みんなこれくらいするんだよ。だから,ワンボックス買うのと同じだと思えば・・・」

(正直,苦しいか・・・)













で,今があるわけです(笑)




とまあ,こんな感じで決まったメガーヌRS。

思い入れはあります。

本当に長く乗り続けたい1台です。
Posted at 2013/01/26 21:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月22日 イイね!

やっぱりできないかも・・・

サイドターン(汗)





4WDは,クラッチ切って,サイド引いて,アクセルあおって,くるり・・・(って,結構ミスってましたが(涙))



FFは,クラッチ切っちゃいけないんですよね。

うん,うん,頭ではわかってる。


で,実際,運転しながらイメージしてみる(本当にやっているわけではありません)。



減速して,ハンドル切って(イメージで)・・・,

で,いざサイドを引く(まね)。


が・・・,





自然と左足がクラッチ切ってる(汗)




いや,ちょっと待てよ。


よく考えてみたら,クラッチ切らずにサイドを引くってことは,エンストするのでは?(素朴な疑問)


そもそも,何でFFはクラッチ切っちゃいけないのか。その構造がよく理解できていない私(涙) 本当にそういうのに疎い。


左足が勝手に動くのも,もちろんこれまでの「慣れ」の部分が大きいかもしれませんが,奥底には「エンストしちゃまずい」という危機感でもあるのでしょうか。



これは,やはり実際に練習しないとできそうにありません。







で,もう一つ。


メガーヌのサイドブレーキって,ボタンを押しながら引いても,しっかり最後までていねいに元に戻さないと,ブレーキが効いたままになってしまいます。インプレッサの時は,ある程度雑に下ろしても,「パタン」
と下りたんですけどね。

さらに,左ハンドル仕様のままの位置にサイドブレーキがあるので,間違いなくその位置に慣れるまでに時間がかかりそう。

さらにさらに,今日気付いたこと。動いているとき(超低速でも)にサイドブレーキを引くと,警告音が鳴るとともに,メーター左に「Parking brake on」なんていう真っ赤な字で警告メッセージが出ます。

ということは,もしこの車でサイドターンをマスターしたとして,ターンするたびにこの警告音が鳴るということになります。これはちょっとうるさい・・・(汗)



と,いつの間にか,サイドターンをする気満々になっていますが,技術はおいといて,車両的に効きが弱いのは否めません。ということで,もしジムカーナをしたとしても,フルグリップですね(涙)




というわけで,またまた妄想でした・・・。
Posted at 2013/01/22 22:21:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月18日 イイね!

慣らし1000km そろそろ

先日,慣らし1000kmをこえました。
納車から約3週間。ペースとしては若干はやい気もしますが,まあ通勤往復30km,週6日ほど乗っていれば,仕方がないかもしれません。

これくらい乗ると,エンジンだけではなく,足回りやミッションもなじんできたような気がします(表現がおかしいか・・・)。車両の感覚,操作も同様で,はじめの頃の緊張感もなくなってきました。でも,それが一番危険なので,あくまで運転は慎重に・・・。


さてさて,そろそろオイル交換を考えなければいけないのですが,そういえば,納車時に3か月,3000kmで1回目の点検と担当者に言われたのを思い出しました。

で,オイルはその時に交換すればいいと。

「メガーヌは3000kmは大丈夫」とのことですが,実際の所はどうなのか疑問です。


「3000kmは慣らしをしなさい」ということであれば分かりますが,さすがに1000km慣らして,そのままのオイルで全開にするのは恐ろしい気もします。



そろそろ,日頃のストレス発散で美浜でも走りたいですし,そのときのこの車の様子も把握したい。

で,そのうちG6とかMSGSにスポットででも出てみたい・・・。

もちろんノーマルで(汗) 結果は度外視です。とにかくこの車で走ってみたい。



オイルは交換するに越したことはないので,やっぱりやっとこうかな。








MSGSのHPにあるクラス分け。

FF1  ・1,499ccまでのFF車両
FF2  ・1,500cc~1899ccまでのFF車両
FF3  ・1,900cc以上のFF車両 (DC2はFF3クラスとする)
FR1  ・1,999ccまでのFR車両
FR2  ・2,000cc以上のFR車両 (S2000はFR2クラスとする)
     NA(自然吸気)
FR3  ・2000cc以上のターボ(過給器付)車両※4WD車両含む



ん?


メガーヌは,FFで,過給器付きだけど・・・,

FF3でいいのかな。


気になるのは,「FR3:2000cc以上のターボ車両※4WD車両含む」という記載。


「過給器付車両の排気量の係数1.7倍」という記載がないし,FR2の下にある「NA(自然吸気)」という記載があることを考えると,やはり,FR3クラスは,後輪駆動(4WD含)に限らず,過給器が付いている車両すべてってことになるのでしょうか。


でも,係数1.7倍がなければ,メガーヌは「2000cc未満の過給器付車両」になるし・・・(汗)




ちなみに,G6はFF3クラス(1600ccを超える前輪駆動車)で間違いなさそう。





いかん・・・。


この時間,頭が回らなくなってきた。
Posted at 2013/01/18 23:02:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月12日 イイね!

慣らし800km 遭遇

慣らし800km 遭遇やはり仕事が始まると,一気にブログ更新率,徘徊率が下がります(汗) 新年を迎えてもやはり仕事は忙しく,毎日22時23時は当たり前の状況・・・。仕事が遅すぎるんでしょうかね。

で,今日は久しぶりの休日ということで,奥さんにわがままを言って,一人慣らしドライブへと出かけてきました。

向かった先は,蒲郡方面。久しぶりに三ヶ根山にも行ってきました。


午前中には向こうを出て,また国道23号バイパスを北上し,刈谷,豊明と入った頃・・・,


何とまあ,前を黄色のメガーヌRS発見! 

はい,初めてです。自分の車以外に,公道を走っているのを見たの(汗)


さらにさらに,23号を下りて数分後,今度は黄色のルーテシアRS発見!

やはりこちらも見たことがなかったです。



さてさて,慣らしも現時点で800kmを越えました。

先日,1回目の給油をしたところ,リッター10.3kmほど。インプと比べたら,そりゃあいいに決まっているけど,やっぱりうれしい。60リットル満タンで,600km以上走れるってすごい。インプの時は,400kmいくかいかないかだったし(汗)



慣らし,早く終わらないかな・・・。




※三ヶ根山ドライブ 画像を追加しました。
Posted at 2013/01/12 16:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

J's Racing 3D GT ウイング(ローマウント)取り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:06:36
エンジンオイル&エレメント、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 20:00:11
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 19:57:04

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
知識もないのに無駄によく弄った車 いい勉強をさせてもらいました😅

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation