• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

美浜ジムカーナDAY参加

美浜ジムカーナDAY参加今日、美浜サーキットのジムカーナDAYに参加してきました。できれば終日参加したかったのですが、なにぶんタイヤはこの1セットしかなく、街乗りでもまだまだ持たせないと奥さんに叱られてしまうので、午前のみの参加となりました(汗)

慣熟歩行では、タイム計測のあるコースをレクチャーを受けながら、念入りに行いました。

で、いよいよ1本目。
やっぱり2年半というブランクは怖く、操作が曖昧、雑、おまけにテンパっているので、終わってみればどんな風に走ったか記憶がまったくなし(汗)
試しにサイド引くも、効くはずもなく。おまけに、サイドターンの操作は思いっきりクラッチを切る始末。良くも悪くも一応身体は覚えているようで・・・。

2本目以降は、もう少し気持ちを落ち着かせ、よーく車と向き合い、いろいろ感じながら走行。2回はサイドを引くべき所もグリップと割り切り、ぐっとこらえました。そうすると約3秒アップ。

さらにハンドルこじらず、アクセルをがばっと踏まず、タイヤをしっかり転がすイメージで走るとさらに2秒アップ。

約1時間半の練習で7本走行。そして練習後、1本のタイムトライアルにチャレンジ。



(これ、別に私の操作を撮影したのではなく、設置場所が限られこれ以上前を向かせられませんでした・・・)

1本目から約6秒アップの65.489秒。本日のベストとなりました。参加者12人中6番目。DC2数台、あとはクラスの違う車(s2000、ロードスター、86、BRZ、GRBなど)との比較なので意味がありませんが、それでもどノーマル(タイヤは交換済み)の車でここまで走れたことには満足しています。

もし今後いろいろいじるなら、まずはパッド。やはりあのヌルーっと効くサーキット向きの物では怖いですし、何よりもサイドターンができない。これは必須。

あとはホイール。足元の重さは否めません。

マウント類も強化の必要を感じます。

車高調は、換えるに越したことはないですが、高い(汗)


2年半ぶりのジムカーナ。やっぱり楽しい!
久しぶりにお会いした方々ともお話できましたし、これからもやれる範囲で続けていけたらと思います。

今日ご一緒した皆様、ありがとうございました!



Posted at 2015/11/04 14:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年12月07日 イイね!

PTA忘年会

PTAといっても所属している(していた(涙))、JMRC中部のクラブ員の集まりでして・・・。
昨年までは少なくても月に1度はジムカーナに出ていてたので、皆さんとは普通に顔を合わせていましたが、今シーズンはG6に2戦出たのみ。本当に久しぶりにお会いしました。

やはり基本は車の話。メガーヌ貸して、車乗り換えたら・・・などなど、悪魔のささやきが聞こえてきました(笑)

でもこうして話していると、やはり久しぶりに走りたくなってきます。今はまだ仕事やら、子どもの習い事の付き添いで難しいですが、いずれはG6フル参戦ぐらいはできるようになればと思います。来シーズンのためのライセンスは更新していないので、東海Srは無理です(汗) というか、出たところで・・・(涙)

みなさん家族持ちですので、あとは家の話とか、家族の話とか、便座の話とか。ホント、とても楽しい一時を過ごすことができました。

いかんです。久しぶりにみなさんと話したので、物欲なんてものが湧いてきました。

明日は娘のバスケの付き添いです。待っている間にちょっといろいろ探ってみようかな。

今日参加されたみなさん、ありがとうございました!
Posted at 2013/12/07 23:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年10月29日 イイね!

プレイドライブ買った

登場してたから・・(汗)

6月2日に行われたG6モンテカルロ・AZURラウンドの記事が載っていました。

で、読み進めていくと、

盛り上がったのがFF3クラスで・・・。ふんふん。

インプレッサに乗っていたseimaがメガーヌRSでエントリー・・・。おぉ、いきなり紹介か。

敵はホンダ勢だ・・・。えっ、まさかの主役か!?

で、以下、云々。(そのホンダ勢の戦いの様子。もう蚊帳の外)

と思いきや、また登場!

2本目もメガーヌの走りは冴えず・・・。た、確かに(汗)

seimaはなかば諦め顔・・・。図星。インタビューの時は確かにそんな顔していたかも(涙)


と、登場はここまで・・・(涙)



でも、なんだかとっても嬉しかったです。



それにしても、このG6から一度も走りに行っていません。G6フェスも考えていたのですが、子供達の野球とバスケの試合が入り断念しました。今シーズンはもう走りには行けそうにありません。

また来シーズン、G6や美浜スーパージムカーナに出られたらと思っています。できれば、ドノーマルではなく、ちょっぴりいじった状態で。

ホント、久しぶりのジムカーナネタでした。
Posted at 2013/10/29 22:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月04日 イイね!

MEGANE 今後の方向性

メガーヌでは2回目となるジムカーナ。

購入して2か月後に1回目の走行。このときはとにかくがむしゃらに踏み,曲げ,止めるといった感じで,FFの走らせ方をまったく考えずに走りました。いろいろとわかったことはありましたが,当然ながら理想の走らせ方まで掴むことはできませんでした。

↓これが1回目の走行(美浜サーキット MSGS第1戦)





で,先日のG6が2回目の走行。実に4か月ぶりです。現地でもアップしましたが,待機時間に少しでも勉強と思い持っていった「ジムカーナ入門」。これまでは四駆関連のページしか読んでいませんでしたが,今回はFF関連のページを流し読み。


まずはスタート。

2,000~3,000回転キープ。多少の空転をさせつつ,じわりと踏む。一気に踏めば,リアに荷重がかかり,空転ばかりで前に進まないとのこと。ふむふむ。言われてみれば当然。

ちなみに,この本を読んだのが慣熟走行後で,その慣熟では,何とまあ四駆と同じ5,000回転キープで発進!! そりゃあ,前に進むわけありませんよね(汗)


次は低~中速コーナー

とにかくしっかり車速を落とし,CPにしっかりついてじわりじわりと踏んで抜ける。ふむふむ。やはり納得。


あとは,立ち上がり。

こちらも一気に踏めばリアに荷重がかかるので,しっかり路面をとらえていることを感じながら踏み,そしてシフトアップ。でも,やはり一気に踏んではいけない。とにかく丁寧に踏むことが求められるようです。




で,本題。

今後も暇を見つけて,この車でジムカーナを楽しみたいと思っています。当然,結果も気にしたいところですが,少なくてもサイドターンができる車にはしたいと考えています。

インプの時もそうでしたが,ターンはジムカーナでの大きな醍醐味だと思っています。タイムを縮めるために必要ではあると思いますが,それ以上に振り回す快感はずっと味わいたいのです。


今回のG6では,「ターンしたいなあ」とずっと思っていました。


インプで走り始めた頃の気持ちと一緒です。最初は技術が足りず,できないことが悔しくて仕方がありませんでした。



というわけで,少なくてもパッドの交換は必須となってきました。タイヤやホイール,車高調,あげればきりがないですが,何よりも先にパッド交換かなと。


フロントはランサー・インプと同じ。リアはちょっと大変(汗)

当然,サーキット用ではなく,ジムカーナ用。


まずはターンができる車を作っていきます。








って,



あれ・・・?



また,この車もフロアむき出しの車になるのか・・・?




いや,あくまで,じぇんとるな車が理想ですから(汗)
Posted at 2013/06/04 23:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月02日 イイね!

今日学習したこと

ノーマル車で勝とうと思ってはいけないということ(当たり前か(涙))


さてさて,今日はメガーヌでは初のG6参戦。滋賀県奥伊吹モーターパークへ行ってきました。


結果はというと,トップの56秒台から3秒落ち。このタイムでの3秒落ちなので,本来ではあれば相当なさだと受け止めなければなりませんが,そこはポジティブに。どノーマル車両とカリカリジムカーナ車両との差ということで受け止めます(笑) 

前半の40秒前半で1.5秒差。後半のターンセクションの約15~16秒の間でやはり1.5秒差。やはりターンができないのは痛いですね。

今日スタート待ちしている坂道で,サイド引いて停止してみてどれだけ効くのか試したところ,何とするする進んでいきました(涙) そりゃあ,ターンなんて以ての外です。


さてさて,本当に今日学習したことと言えば,

とにかく地味に地味に走るということ。どうしても四駆でがんがんいけいけで走っていたイメージがのこっていたので,メガーヌでも同じ感覚で操作してみると,タイヤは空転,アンダー祭り。結局,慣熟走行で1分1秒。


次の1本目でとにかく地味地味に。しっかり地面をとらえるためのアクセル操作。急には止まれないことをふまえてのブレーキ操作。グリップで行くためのライン取り。


地味に地味に・・・。


すると,1本目で何と59秒台後半と,約2秒ほどタイムアップ。これがこの車の走らせ方なのか・・・。

動画はこちら↓



2本目では,さらにコンマ6秒アップしましたが,DC2をはじめとするホンダ勢の前に撃沈。

ホント,皆さん上手すぎます。分かってはいましたが,私なんて蚊帳の外です(笑)


2本目の動画ですが,ビデオの調子が悪く,大きなぶれやピントずれがあり,載せるのやめます。
一応こちらにアップしてあります。

ジムカーナ動画集




さあ,次戦は未定。フェスまで無理かな。


それまでにパッドくらいは何とかしたい。まあ時間はあるから焦らずいきます。



本日参加された皆さん,お疲れ様でした。
Posted at 2013/06/02 19:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アライメント調整(クルージング用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 18:49:58
パワーウィンドウレギュレータ(運転席)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:17:10
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:55:07

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族が増えて人生初めてのワゴンへ。 ワゴンでもMTでターボ。十分楽しい車でしたが、やはり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation