• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

国道301号〜本宮山スカイラインドライブ

国道301号〜本宮山スカイラインドライブ数日前までの寒さから一転、今日は暖かな陽気の一日でした。絶好のドライブ日和ということで、奥さんとぶらっと三河の山奥へ行ってきました。

東海環状の豊田松平ICから国道301号で東へ。標高が高くなるにつれ、道の端には数日前の雪が所々残っていました。山間の道も快適でしたが、たまに広がる田園風景を眺めながら走るのも気持ちが良かったです。


(奥さん撮影)


一つ目の目的地は、道の駅つくで手作り村。ここで峠ステッカー「本宮山スカイライン」と、いっしょに置かれていた301号の国道ステッカーを勢いで購入。奥さんからは「買ってどうするの!?」と冷めた言葉を浴びましたが(汗)



道の駅から、矢印の方へ向かって、本宮山スカイラインを目指します。


で、快調にのぼっていったところで・・・、






はい、捕まりました(汗)

100mほどこの状況の路面をのぼり始め、行けるかなあと思っていたらあともう少しという所でスタック。完全に車体が横向きになってしまい反対車線も塞いでしまう状況。

ただ、タイヤを空転させながらも、何度か前後に動かしながらようやく脱出。いやあ、暖かい日だからといって甘く見ていました。反省です。

で、のぼり切ったところにある本宮山頂駐車場にとめ、歩いてスタックした場所へ行ってみました。それが先ほどの写真です。完全に凍っている状態で、これは無謀だったな改めて実感。

さあ駐車場に戻ろうかと思った時、下から良い音を響かせてのぼって来る車が一台。大丈夫かなあと奥さんと眺めていたら、私と同じような場所でスタック。身動きができなくなってしまいました。

ということで、2人で車体を押して何とか脱出。本当によかったです。

その後、今度はくらがり渓谷のある西へ向かって走っていきました。

次の目的地は、こちら。



ミュージアムカフェのロッキーカフェさんです。旧車専門ショップのロッキーオートさんが昨年オープンさせたお店です。先日たまたま見ていた番組でこのお店の存在を知り、行ってみたいなと思っていた所です。

注文後、食事が出るまで15分ほどかかるのでぜひミュージアムへと勧めていただき、早速見学。












湾岸ミッドナイトにはまっていた20年ほど前、S30Zに憧れ、いつかは乗りたいと思っていましたが、そのいつかを待っていたら、手が届かないとんでもない額になってしまいました(涙)


食事はこちら。


抹茶と小豆のナン(だったかあ)


クリーミーアイスカフェオレ


宇宙一のココア(1日30杯限定?)

値段はお高めですが、その美味しさや車を眺めながら食事ができる店内の高級感、そしてミュージアムの見学料も込みと思えば、ちょうどいいと思います。奥さんも大満足だったようでよかったです。


ちなみにこのカフェは、10年ほど前までジムカーナでよく走ったキョウセイの近く。その見慣れた道に懐かしさを感じながら、帰ってきました。

近場ではありましたが、十分に満足できたドライブとなりました。
Posted at 2022/02/26 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ(運転席)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:17:10
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:55:07
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:24:52

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族が増えて人生初めてのワゴンへ。 ワゴンでもMTでターボ。十分楽しい車でしたが、やはり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation