• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

さて、これから・・・

高校球児が甲子園への切符をかけて、全国の各地方では熱戦が繰り広げられています。息子の中学時代に同じチームだった子の中には、すでに甲子園出場を決めた子や決勝戦まで勝ち上がっている子もいます。知っている子が出ていると応援したくなります。


先日、息子の野球生活が一区切りとなりました。

小1から始めた野球。当時はちょうど私自身がジムカーナにのめり込んでいた時期で、息子の試合や練習も、ジムカーナの大会と被れば自分優先。息子の野球はそっちのけで楽しんでいました。

息子は何だかんだと小6まで続け、中学校では部活動に入らず、硬式のクラブチームに入ることを選択。ちょうどジムカーナから離れ、毎週土日はどっぷり息子の野球にはまることに。1日練習を眺めたり、時には手伝いや審判をしたり、県外遠征の運転手を務めたり・・・。結果、全国大会に2度も連れていってくれて、本当に楽しい3年間でした。

高校でも野球がやりたい、甲子園に行きたいということで、それなりに野球に力を入れている高校に進学。毎日始発に乗って、片道1時間半かけて通い、帰りは21時。そんな生活を約2年半。途中怪我に悩まされながらも、何とかメンバー入りして、甲子園への切符をかけた最後の夏大会を迎えました。

大会では何度か投手としての出番をもらい、チームも勝ち上がっていきましたが、結果はベスト16。目標としていた甲子園は残念ながら叶いませんでした。

野球を始めて12年。息子も多くの仲間と思い出ができたようですが、私自身も同じ目標を持った父同士の多くのつながりとすてきな思い出ができました。こんなすばらしい時間をくれた息子には本当に感謝しています。

息子はというと、悔いは残っているようですが、気持ちを切り替えて、ちょっと遅めの受験勉強スタートです。

さて、私も切り替えないといけません。

また少しずつ車にシフトしていこうと思います。少なくてもS2000を放置しすぎてバッテリーが上がることがないようにはしたいですね(汗)
Posted at 2022/07/28 20:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

1年ぶりのビーナスライン

1年ぶりのビーナスライン昨日、娘とビーナスラインを走ってきました。
天気予報は、晴れ時々「曇り」ではなく「雨」(汗) 何とも微妙な天気です。

道中はしっかり降られましたが、現地に着いてみれば、雲はあるものの、雨に降られることはなく、それなりに景色も堪能でき、オープンドライブを楽しむことができました。



三連休の中日ということもあり、途中、こんな大渋滞にはまり、抜けるのに何と2時間(汗)

こちらに着いたのは、14時ごろ。



蓼科テディベア美術館です。
ここは、娘がまだ妻のお腹の中にいた22年前、そして娘が小学生の頃に来て以来、3回目。館内は昔と大きな変化はないのですが、娘は満足していたようです。

そういえば、その22年前にここで購入したベアがこちら。ミレニアムベア(189/1000)。限定物に弱かった・・・。



テディベア美術館を出発して、今度はビーナスラインを霧ヶ峰方面へ走ります。霧ヶ峰では、昨年はこの存在を知らず購入できなかったこちらをゲット。



霧ヶ峰を出発して諏訪へ南下。



走行距離約520km。ガソリン満タンで出発しましたが、最後は2目盛(汗) よく走ったものです。

で、今日は・・・。



昨日の汚れが気になり、雨が降ることを承知の上で洗車しました。予報ではこの後数時間後に雨です(汗)
Posted at 2022/07/18 19:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

避暑ドライブ

避暑ドライブまた梅雨入り?と思うような今日からの予報。
ジメジメするのは辛いですが、水不足になるのはもっと辛い。たまにはしっかり降ってくれないとやはり困ります。

それにしても昨日までの暑さは異常でした。出かける気にもならないのですが、昨日はちょっと用事もあって、ドライブがてらS2000で愛知県豊田市にある旭高原に行ってきました。

出発は16時。まだまだ冷房なしでは走れません。

153号線足助付近を越えると、ようやくエアコンなしで窓を開けて走れるように。ただ、日差しは強いため幌を開ける気にはなれず・・・。

いよいよ陽が沈みかけてくると、山間の道は日影が多くなり、ここでオープンに。

で、タイトル画像。
旭高原元気村まで来ると、涼しさを感じられるようになりました。

ちなみに帰り道は、高速も含めてずっとオープンで走りましたが、夜の高速道路をオープンで走るのは初めてで、これはこれで何とも雰囲気があってとても良かったです。


話変わって・・・、

まだS2000を思いっきり走り回せる自信がないので、こんな物に手を出してしまいました。



1/10RC HONDA S2000(タミヤ模型)

ただ、いざ手に入れると、今度はもったいなくて組み立てる勇気がありません。

走らせるか、このまま飾っておくか。
悩むところです(汗)
Posted at 2022/07/03 15:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:55:07
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:24:52
エンブレム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 18:39:27

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族が増えて人生初めてのワゴンへ。 ワゴンでもMTでターボ。十分楽しい車でしたが、やはり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation