• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

早朝ドライブからの目地修復の続き

早朝ドライブからの目地修復の続き朝5:30起床。ぐだぐだと準備をしていたら、いつの間にか7:00・・・。暖気運転を済ませ、すでに日が昇り始めた頃にようやく出発。向かった先は、三河の西浦シーサイドロード。こちらの方面は何度も行ったことがあるのですが、この道を走るのはなぜか初めて。

距離は短く、あっという間に走り切ってしまいますが、気持ちよく快適な時間を味わうことができました。極寒ではありましたが、ここは幌を開けて走るべきと思わせるすてきな道でした。



幌を開けてみた。


ジムカーナを楽しんでいた時は、こうして早起きして出発していましたが、今回のように朝からドライブに出かけたことはありませんでした。
道も空いてるし、写真も撮りやすいし、何より帰宅した後、まだいろいろやれる時間がある。これからもこんな休日が過ごせたらいいなと思いました。


で、帰宅後に何をしたのかというと・・・、駐車場の目地修復の続きです。

先週やったのが、ちょうどカーポートの屋根の下にある目地の人工芝貼り。



今回はこの画像の下の部分。
ここは10年以上前に貼ったスライスレンガがまだ残っている部分ですが、自分の施工が下手で、割れたり、上に土が溜まって雑草が生えたりしています。どうにかしたいと思い、思い切ってすべて剥がすことにしました。


簡単に剥がれていきます。


雑草もすごかった。


で、ある程度の高さまで土を入れ・・・


あとは明日セメントを入れて、新たに購入したスライスレンガを貼っていく予定です。


ただ予想外だったのが、↓こちら。



直す予定がなかったもう一本の目地を掃除していたら、こちらも割れていることが判明。
急遽、剥がして同様に土を入れました(汗)

ドライブから帰宅したのが10:00。
それから17:00まで、途中2回のホームセンターへの買い出しを含めて目地の修復に時間を費やしました。

腰が悲鳴をあげていますが、また明日早朝から作業開始です(汗)
Posted at 2022/02/05 18:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月22日 イイね!

渥美半島 菜の花浪漫街道ドライブ

渥美半島 菜の花浪漫街道ドライブ渥美半島の先端、伊良湖岬を目指してドライブ。ここを訪れるのは実に20年ぶりで、まだ独身だった頃です。今回も珍しく奥さん同行です。

渥美半島の北側の海岸沿いを走るルートを選択して、寒さはありますが、やはり奥さんを説得して幌を開け、快晴の気持ちのよい日差しと絶好の景色を味わいながら走ることができました(写真がないのが残念。今度は奥さんに撮ってもらおうかな)。




フェリー乗り場に併設する道の駅「伊良湖クリスタルポルト」に到着。トイレ休憩とちょっと散歩だけしてすぐに出発。

帰りは南側のルートで帰ることに。

出発後すぐに恋路が浜近くの駐車場へ。








滞在時間10分(汗)
私はもう少しいたかったのですが、寒さに弱い奥さんの一言で泣く泣く出発・・・。

本当は菜の花まつりが開催されている菜の花ガーデンにも立ち寄りたかったのですがスルー。

乗り心地は決してよくないS2000の助手席に爆睡する奥さんを乗せながら、約2時間かけて無事に帰宅しました。
Posted at 2022/01/22 18:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

デントリペアからのEgオイル交換

デントリペアからのEgオイル交換昨日受けた左リアフェンダー付近のドアパンチ。



今更、悔やんでも恨んでも仕方がなく、車に乗っている限りこういうことはつきものと、無理矢理気持ちを落ち着かせ、さてどう直そうか。

いろいろ考えた末、名古屋市にあるDR-Garage Okanoさんに依頼することにして、昨日のうちに施工予約。本日行ってきました。

作業の様子を眺めながら、途中デントリペアやコーティングのことについていろいろ教えてもらいながら、待つこと約1時間。

出来上がりがこちらです(撮影場所は自宅です)。



何事もなかったかのように、本当にきれいになりました。直って良かった・・・。本当に感謝です。

お店を出た後、ついでにオイル交換をしたいと思い、お世話になっているエム・テック・サージョンさんに連絡。急なお願いにも関わらずやっていただけるということで、名古屋市北区から岐阜県揖斐郡へ移動。



前回から約3,100km走行。総走行距離は49,471kmとなりました。

で、2022年のカレンダーもいただきました。




帰宅後、いつもの通りハーフカバーをかけようと思ったのですが、やはり擦れ傷が付くのが気になるので、思い切ってこんな感じで被せることにしました。



カーポートがあるので、無理にすべてを覆う必要はないと割り切り、多少幌が出てもいいので、カバーがボディにかからないように被せることにしました。リアガラスの方は多少ボディにかかるのですが、先日のブログのとおり発泡スチロールをかませてあるので大丈夫かと思います。


で、最後にタイトル画像のパネルについて。
すぐ上の画像にはちらっと写っていますが、カーポートのサイドパネルを飾るために購入。

こんな感じで取り付けてみました。


ちなみに先日購入した棚の上には、多肉植物を置いてみました。

さてさて、この後はどうしていこうか・・・。
Posted at 2022/01/09 22:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月08日 イイね!

新年初ドライブ(伊勢神宮〜伊勢志摩スカイライン)

新年初ドライブ(伊勢神宮〜伊勢志摩スカイライン)三連休初日。昨日の天気予報では今日は終日晴れということで、今年最初の遠出ドライブへ行ってきました。

今回は奥さんといっしょ。おしゃべり相手として「仕方なく」ついて行ってあげるということだそうです(汗)

目的地としたのはお伊勢さん。新年があけて間もないこの時期ですので、駐車場に停められないほど混んでいたり、周辺道路が渋滞していたりするようなら諦めようと割り切っていざ出発。

しかしいざ現地に近づくと、伊勢道の伊勢西IC出口が封鎖されてはいましたが、次の伊勢ICから降りてからは、意外なほどすいすいと流れ、ちょっと離れてはいますが無事駐車場に到着(この駐車場で後に災難が・・・)。

到着したのが11時過ぎということで、まずはお昼ご飯を食べることに。おはらい町を散策しながら見つけたのが、伊勢角屋麦酒さん。名前の通りクラフトビールが飲めるのが売りのお店のようですが、牡蠣やうなぎをメインとした定食の看板に惹かれ店内へ。



私は冬季限定の牡蠣の豆乳鍋定食をいただきました。食レポはありませんが、ただただ美味かった。欲を言えば、クラフトビールも飲めたらもっと最高でしたね。

お腹も満たされ、お伊勢さん参拝です。昨年のお礼と今年の家族の健康をお願いしてきました。





結構のんびりと滞在して、14時過ぎごろ出発。次の目的地は、伊勢志摩スカイラインです。





ここからは寒がりな奥さんを説得して、オープンで走りました。気温は低いですが日差しがあり、オープンでもまったく問題なくとっても快適。朝熊山頂展望台からは、眼下にはいくつもの島が浮かぶ鳥羽湾、遠くには伊勢湾や知多半島、セントレアまで望むことができました。

で、この山頂の売店で購入したのがこちら。



昼食で味わえなかった地ビールと、今回の裏の目的であった峠のステッカー「伊勢志摩スカイライン」、2022年お正月限定コラボステッカーをゲットしました。これで峠ステッカーは5枚(まだまだ先は長い)。

山頂からは鳥羽方面へ降りて、そこから帰路へ。
途中の眠気と闘いつつ、無事に帰宅することができました・・・。





と、これで終われば良いのですが、実は朝熊山頂展望台に車を停め、降りた時に奥さんが気付いてしまったんです。


(画像を撮っていないので、車が写る画像をトリミングしました)

ドアパンチです(涙)
大きくはないですが若干のへこみが・・・。
伊勢神宮の駐車場だと思われます。確かに狭かったんですよね。やはり駐車するときは、最新の注意を払わないといけないと、あらためて思いました。

じーっと見なければ、そこまで目立つ傷ではないのですが、気分的に嫌なので、明日、早速デントリペアです。
Posted at 2022/01/08 19:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

2022年を迎えて 雑記

2022年を迎えて 雑記今年もよろしくお願いいたします。


昨年暮れにS2000、スペーシア・ギア、ヴォクシーの3台を一気に洗車して腰痛が悪化。

新年を無事?に迎え、初詣はいつもの三重県多度大社へ。



初詣も分散されているからか、いつもなら境内まで行列ができているところが、今年はすいすいとお参りをすることができました。

ちなみに前日までの雪が残る中をスペーシア・ギアを走らせたことで、またしっかり汚れました(汗)

多度大社は子どもたちが生まれる前から毎年訪れていますが、娘は今週末に成人式を控え、こうして家族4人でお参りに行けるのもあと何回あるのかなと、最近こんな寂しさを感じることが増えてきました。

2日はスペーシア・ギアの洗車からスタート。その後はかねてから予定していたサイドパネルに取り付ける時計を探しに、SAB名古屋BAY内にあるヴィレッジヴァンガードへ。安価で、見た目はちょっと古さを感じる物を選択。




あっという間に2日が過ぎて、今日。

年末の雪で少し汚れてしまったS2000を、日の出とともに洗車開始(トップ画像)。年末に施工したクリスタルキーパーのお陰で水洗いだけで十分きれいになります。この効果が長続きするように、今年もこまめな洗車は続けていこうと思います。

洗車後、娘がIKEAへ行きたいというので、妻と3人で行ってきました。

3人とも初IKEAということで、店舗の大きさ、品数の多さに圧倒されてしまいました。お洒落なインテリア雑貨や家具で作られたいくつものモデルルームを見るたびに、妻は「私はこうしたかったんだよね」、娘は「私もこんな部屋がよかった」と、家を建ててもうすぐ20年を迎える今、そんなことを言われてもね・・・と(涙)

ここでは、カーポートのサイドパネルに付ける棚とタオル掛けを購入。自宅に帰って早速取り付けました。



時計、棚、タオル掛けと小物が増えたことで、サイドパネルが少しだけ雰囲気が出てきました。棚にはオイル缶が置いてありますが、ここはもう少し考えたいなと思います。

このサイドパネルの設置は、当初は目隠しと雨の降り込み軽減が主な目的でしたが、設置してみると意外なほどその用途に幅があることに気付きました。考え出すと、あれもこれもと思いつくのですが、ガレージのような完全なプライベート空間ではないため、やはり限度があります。でも、こうしてDIYで一つずつ実現できていく喜びを最近感じています。S2000を含めてこの空間を大切にしたいと思うようになりました。

そういえば、昨年注文した「ラフィックス キーロックシステム+e」と「ホイール」がまだ納期未定。特にホイールの方は5、6月ごろになるとの情報もあります。

問題はタイヤ。以前ブログにも書きましたが、今履いているのが2004年製のタイヤということで、できれば早めに交換したい。でも交換するなら工賃のことも含めて新しいホイールに装着したいのが本音です。


と、ごちゃごちゃといろいろ書きましたが、とにかく新たな年がスタートしました。今年1年も家族が健康で過ごせますように。

Posted at 2022/01/03 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ(運転席)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:17:10
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:55:07
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:24:52

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族が増えて人生初めてのワゴンへ。 ワゴンでもMTでターボ。十分楽しい車でしたが、やはり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation