• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seimaのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

カーポートサイドパネル完成

カーポートサイドパネル完成S2000に乗り始めてかというもの、毎週のように洗車をしてきました。いつでも美しい状態にしていたいという思いもありますが、このボディカラーはとにかく汚れが目立つわけです。前車までのメガーヌRS、インプレッサ(GDB)、レガシィ(BH5)、インプレッサ(GC8)と、すべてホワイト。カーポート下に置いておけば、多少の雨であればそこまで気になることはありませんでした。

ガレージへの憧れはずっとあるのですが現実的に無理。だけど、この汚れが付くのは少しでも減らしたい。という訳で、意を決してカーポートにサイドパネルを取り付けることにしました。

詳しくは、整備手帳にまとめましたが、とにかく素人なので知識も技術もありません。ここに至るまでYouTubeや関連サイトを見て、構想には時間がかかりました。

できあがりには非常に満足しています。
ただのカーポートがちょっとだけおしゃれになりました。

今後ですが、カーポート後ろ側からの雨対策と、今回のサイドパネルで補えなかった横の部分の対策を検討中です。まあいつになるかは分かりませんが。
Posted at 2021/11/27 18:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

冬前の大洗車

冬前の大洗車年末の大掃除の時期に、合わせて洗車もするのですが、結局あまりの寒さに中途半端で終わってしまいます。特にやり切れないのが、ホイール。ということで、今日はホイールを外して、裏側も含めて徹底的に洗いました。

S2000をジャッキアップするのは、これが初めて。先日買ったガレージジャッキを使いましたが、これはあったらあったでとても楽です。ノーズが長いこともありフロント側のジャッキアップポイントが結構奥にあるため、念のためスロープにのせてから上げました。



で、サクッとタイヤを外し、ホイールクリーナーで念入りに。もともと綺麗な純正ホイールではありましたが、やはり半年間いい加減な手入れだったので汚れはたまっていました。


これだけやれればとりあえず満足。




タイヤを外したついでに、タイヤハウス内を点検。
しっかりシャーシブラック防錆塗装がされていました。特に、おかしな所はないかと思いますが、まあ16年以上経過した車ですので、定期的な点検は必要不可欠ですね。


話は変わって、今日、大物パーツを注文。納期は年明け以降だと思われるので、気長に待つことします。
Posted at 2021/11/07 17:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月31日 イイね!

倉庫追加

倉庫追加約10年以上、白い倉庫一つで頑張ってきましたが、さすがに限界となり、追加をしました。


これだけの物が一つの倉庫に押し込められていました。さらに家の中には、インパクトドライバーやドリルドライバー、大物の工具箱。裏庭の倉庫には洗車道具と、本当は一か所にまとめておきたい物が散らばっています。


特にこだわりはないので、近くのホームセンターでささっと購入し、早速組み立て。


で、倉庫を並べ、すべての物を入れて終了。とてもスッキリと収まりました。

とりあえず一か所に収まりました。これでその他の場所からいちいち運ばなければならない面倒さがなくなりました。

もっとうまく入れれば、もう少し入りそうですので、いずれは裏にしまってあるオイル交換関係の道具なども入れようかなと思います。
Posted at 2021/10/31 16:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月30日 イイね!

揖斐川沿いドライブ(岐阜・三重)

揖斐川沿いドライブ(岐阜・三重)晩夏から一気に初冬?と思わせた数週間前。
しかし、ここ最近は本当に秋らしい日が続き、オープン日和がやってきた感じです。

天気予報は終日晴れ。ということで、久しぶりにぶらっと出かけてきました。

今回は、木曽三川の一つ、揖斐川を北上し、揖斐高原をぐるっと回ってきました。

10月下旬ということで、まだ紅葉には少し早いですが、それでも揖斐川上流の奥いび湖辺りは色づき始めていました。





片側通行のための信号で待っていた時に撮影(奥いび湖辺り)

奥いび湖から西へさらに303号(西美濃ナツツバキ街道)を進み、途中で左折。274号(揖斐高原線)で北から揖斐高原へ上っていきます。ここまで来ると随分と紅葉が進み、綺麗な景色を堪能しながら流すことができました。



上り切ったら、次は40号(西美濃もみじ街道)で東へ下っていきます。






下り切ったら、行きに通ってきた303号に合流。
帰りはしっかり正面から陽を浴び、途中で耐えられずにやむなくオープン終了。

S2000に乗り換えて5か月が過ぎました。購入時が43300kmで、現在48200km。普段の通勤ではほとんど乗っていませんが、何だかんだと月1000kmペースで乗っています。

明日はゆっくりしつつも、洗車やらメンテやらをしようかなと思います。
Posted at 2021/10/30 21:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

気になるところ、解消へ

気になるところ、解消へ納車から4か月が過ぎ、当初から計画していたいくつかのパーツ交換は終わりました。

次は、特に走行には問題ないからということで先送りにしていた、ちょっと気になる部分に取り掛かる事にしました。それはトランク内に2本ある「トランクオープナースプリング」です。

このS2のトランク、解錠した途端に跳ね上がります。乗り始めた頃は、こういうものなんだと思っていたのですが、何かの動画を見た時、解錠してもポンと浮くだけで、パカっと開いていないことに気づいたわけです。

で、GDB時代にGTウィングを取り外して乗るために、弱め?のトーションバーに交換したことを思い出しました。

ということは、このS2の前オーナーさんはウィングを付けていたということが予想されます。そう考えてよーくトランクを見ると、確かに取り付け穴が開いていた形跡があります。ただ本当にきれいに塞がれているので、何度も洗車してきましたがこれまでまったく気づきませんでした。何だかまた一つこの車のことが分かってうれしくなった瞬間でした。

多分、今ついているバーは、タイプS用だと思われます。

このままでも問題はないのですが、結構な勢いで開くことで、変なところに負担がかかってしまっても嫌なので、純正のバーに交換することにしました。
まあウィングを付けることはないとは思いますが、突然GTウィングを付けたくなった時のために、一応古いのもとっておくことにします。

で、ついでにお願いしたのが、フューエルキャップホルダーです。給油時にフューエルキャップを外すといつもその置き場に困ります。どうやらAP2からは普通に付いている物のようですが、これはやはり必需品だと思います。値段も安く、ポン付けできるところも魅力的です。


さてさて、明日は滅多にない平日休みです。天気も良さそうなので、また洗車でもしようかなと思います。
Posted at 2021/10/03 21:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

念願のS2000を手にすることができました。 少しずつ手を加えていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ(運転席)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:17:10
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:55:07
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:24:52

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 AP1-200 ロイヤルネイビーブルー・パール 本当は販売されていた当時 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
最近の車はいろいろと便利な機能が満載で、使いこなすというか慣れるのが大変。 ただ、慣れす ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
名目は近々免許をとる予定の娘のために購入しましたが、メガーヌの過走行防止(と言っても10 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族が増えて人生初めてのワゴンへ。 ワゴンでもMTでターボ。十分楽しい車でしたが、やはり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation