• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tyk********のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

バラしてはみたものの…

バラしてはみたものの…なんとかバラし終了。
バラし自体はYouTubeをみてあたりを掴んでおけば難しいことはありません。
配線と戻しはちょっとキツイかなぁ、というのが本音です。
ファーストカーなら自分でやるのは相当な車好きでないと厳しいかなぁと思いました。
今回、一番難しかったのはリアスポイラーの外し。
スバルの純正リアカメラを取付ましたが、スポイラーの外し方にコツがいりました。
ただ一回外れてしまえば次は楽に外せます。
って基本一回しか外しませんよね…
まぁ、DIY含めて86と最高の時間を過ごせて幸せを感じた週末でした。
Posted at 2024/02/25 17:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月21日 イイね!

取付

取付週末はいよいよオーディオディスプレイを取付ようと思います。
オーディオ、ステアリングともにハーネスを用意したので多分付くと思うのですが…
まずはリアカメラにBRZ用を取付けてから配線しようと思います。
取付も自分でやるとクルマにより詳しくなるし、何よりも愛着が湧きますよね。
ガレージがないので晴れることを祈っています。
Posted at 2024/02/21 18:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月19日 イイね!

GR 86商談

GR 86商談ディーラーさんの電話は86を買いませんか?という内容でした。
地域性なのか86購入者がまだいないエリアのディーラーさんでしたが本気でした。
下取り車の見積りは結局買取屋さん3社の値段よりもディーラーさんが一番高かったです。
車両の値引きが出来ないことから出来るだけ販売店オプションを中心に付けました。
オプション総額約60万円。
カーナビ、ETC、リアカメラ、ドラレコといった電装品を一切付けていないのでオプション内容の中心はエアロパーツです。
オプションからの値引きと下取り価格の上乗せで納得のいく価格で契約しました。
SNS等で値引きの実額なんかを公表している方もいますが、私は「月刊自家用車」の車種別値引き目標を合格点としています。
納車は約半年後、とのこと。
まずはオーディオの選定。
次にETC。
そしてレーダー探知機。
スモークフィルム。
半年あれば選定には余裕があります。
GR86は以前乗っていたAE 101に似たクルマに仕上げる予定です。
コンセプトは「昭和の走り屋」
といってもロールバー入れて後席剥がしたりのガチ勢ではなく足回りとマフラー程度のライトチューン仕様を目指しています。
とりあえずカーナビは要らないな、昭和の走り屋はカセットデッキとレーダー探知機だけだし。
昔憧れていたカロッツエリアのハイエンドモデル、「DEH-P01」が一番付けたいデッキですが…
結局CDなんかは聴かない時代だし…
オーディオディスプレイの「DMH-SZ700」に決めました。
6.8インチにしたのは出来るだけ目立たないようにするためです。
純正スペーサーが1万近くするのでもう少し足せば9インチが買えるのですが…
昭和の走り屋は1デッキ。
決して2デッキでインパネをキチキチにしないのです。
GPSとマイクはメーターパネルの中に隠し、ETCアンテナもAピラーの中に隠すつもりです。
勿論、配線も丁寧に隠して見た目は昭和の走り屋らしく何も付いてない風にするつもりです。
ただC型なのでMTながらアイサイト搭載。
こればかりは仕方ありませんね。
Posted at 2024/02/19 22:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月17日 イイね!

GR86試乗

GR86試乗さて、来年7回目の車検を通すか悩ましいところです。
家内と一緒にGR86を試乗しました。
家内もGR86自体は気に入ってくれました。
家内も免許を取ってから16年程はレビン、カリーナGTの5速MTを運転してきたので86自体はいいのですが、どうしても折り合いがつかなかったのがMTにするか ATにするか、でした。
家内は絶対にATと譲らないし、私はどうしてもMTに乗りたい…
話は平行線を辿り、とりあえずマークXを乗り続けていました。
当たり個体で、駆動系は全く衰え知らずでしたが、外装・内装の劣化は進んでいました。
車高調も2回目の交換後2年でしたから走りは全く問題ありません。
ただ内装のスイッチや外装のゴムパーツはボロボロになっていました。
エコとは無縁の車ゆえに税金も上がっています。
MT車に乗れないなら欲しい車はない。
私は家内にいいました。
「86、ATなら要らないよ。ただXをこれ以上乗ると大きな故障なんかでお金がかかるかもしれないから車は買い換えよう。ヤリスハイブリッドあたりが候補かな。」
そんな話をして日々を過ごす一方で私の楽しみはGR 86のカタログを眺めては欲しいオプションに付箋を貼り、支払い額をシュミレートすることでした。
13年毎に買い換えてきたので10年過ぎると3年間はこの繰り返しで欲しい車をピックアップしてディーラーさんとの商談に備えるのが習慣化していました。
「今は納期もままならない。値引きの交渉自体も出来ない時代だしな。」
カリーナGTを買った頃が懐かしく思い出されました。
支払い額が折り合いつかず諦めて家に帰るとその晩、ディーラーさんから電話がかかってきました。
「今、決めて頂けたら希望の価格でやります。納車は2週間後です!」と。
とても車好きなセールスさんでレーダー、カセット、スピーカーと社外品の取付も全部彼が自分で取付てくれました。
勿論、無料で。
すぐに店長さんになって家内とビックリしたものです。
「ありゃ、販売会社オーナー一族の御曹司じゃないか?あの若さで店長ってのは縁故だろ。ただひたすらにクルマ好きだな、彼は。」と家内と話したものです。
カタログを眺めては価格をシュミレートする中、地元紙のネット記事で自動車販売会社の経営方針として値引きを一切しないというニュースが出ました。
納期の問題もあるし、いいお客様が損をする商習慣をなくす、という経営方針は実に正論だと思いました。
越境して相見積もりを取って安く買う、なんて手のかかる買い方はしたくなかったのでヤリスハイブリッドATを定価で買うつもりでした。
家内と家でお茶をしていると、ディーラーさんから電話がきました。
今にして思えばなるほど、なのですが。
確か8月の終わり頃でした。
Posted at 2024/02/17 18:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月17日 イイね!

FT86

FT86幕張の東京モーターショーでFT86を見てからはやはりFRのMT車に乗り換えたくなりました。
その後発売されたトヨタ86はカタログをみながら何度も見積りを作成しました。
レビン、カリーナGTと18年間乗り、感じていたのはやはり2,000ccあったらなぁ、という希望でした。
トヨタ86のカタログスペックはまさに私の希望通りでした。
私は気に入った車を新車で買って13年毎に乗り換えることにしています。
13年あれば資金も貯まるので毎回現金払いで買ってきました。
マークXを15年乗るかトヨタ86を買うか悩みましたが次期86が2,400ccになるというので車検を通して新型86を待つことにしました。
1,600ccを18年、3,000ccを13年乗ってからはやはり排気量によるトルク感の違いを実感していたからです。
懸念事項は2つ。
マークXは車両本体価格348万、次期86は前情報の性能を鑑みると400万を越えてくるのでは?という価格の心配。
もう一つの懸念は2,400ccもの排気量で昔のレビンのような軽い乗り味になるのだろうか?ということでした。
Posted at 2024/02/17 10:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「後付け費用など http://cvw.jp/b/3610960/47964764/
何シテル?   09/14 09:29
どうせ弄るつもりなのでRCでよかったのに… アルミペダルの設定がSZからだったのでSZ買いました。 まずはフルノーマルでクルマを覚えたら、前車から外してある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86に乗っています。 純正エアロが写真以上に迫力があって好きです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation