
今回、乗り換え時期にきていたFFのフリードスパイクから、4WDのフリードスパイクに乗り換えました。
私は、雪国で生活していて、スキーに関わることも多いという生活パターンです。2009年の乗り換えでは、4WDのデリカスペースギアからFF車に乗り換えました。2009年~2023年までのFF車生活について振り返ってみます。
4WD機能が必要な生活パターンでありながら、ガソリンFF車を選んだ理由は、軽油価格が以前程ガソリンに比べて優遇されなくなってきたこと、ハイブリッド車デビューなどにより燃費やエコカー指向の時期だったこと、別の4WD車があったことなどからです。通勤は平地通勤でしたので、FFで大丈夫と考えました。スキーその他は別の4WD車を使うか、チェーン掛けで。週末のスキーくらいはこれで対応できるかと。
FF車生活14年
(1)通勤について...ほぼ大丈夫でしたが以下の状況で困りました。
脇道から国道に出るとき、国道除雪後で脇道の出口に除雪後の硬い雪の帯ができていて、それを乗り越えるとき。タイヤが浮いて、スコップ作業必要なことも。4WDでもバンパースカート部ぶつけたくない場合はスコップ作業することはありますが。勢いつけて行けば行けますが、雪壁で右側見通せない国道へ突っ込んでいくことは自殺行為です。じわっと出たいですがそうするとスリップ...という。
除雪前の駐車場。奥に止めようとして亀になること数度。積雪後の帰宅時、駐車場を出るためだけにチェーン掛けすること数度。
(2)豪雪地、登坂のある妻の実家向け...降雪時、積雪時は、使うことほぼ無し。国道でチェーン掛けしてから行くこと数度。
(3)スキー
除雪がよく坂のきつくない国道にいるうちにチェーンを掛け、スキー場向け走行すること多し。でかける毎に「チェーンいるかなあ、いらないかなあ」などの心理的ストレスは毎回。
(4)乗り換えは?
次は絶対4WD、リタイヤで通勤もなくなり燃費は二の次。
最近のFF車とチェーンについて
タイヤハウスのスペースが少ないので、チェーンをかけたときのフリースペースはさらに少ないようです。チェーンは遠心力で広がり方向に力がかかるので、付属のゴムだけでは拡張を止められない。その場合スペースがあれば問題ないが、スペースがないとどこかに当たる。スパイクとノーマルチェンの場合では、私はロープで補強掛けをして拡張を防ぎます。こうしないと30Km/hくらいでも当たりがでます。まずはサスペンションのフランジ辺りから。
1980年代、シティに乗っている頃は、圧雪高速を80~90km/h走行もしたけれど、無雪のトンネルに入るとその速度では必ずそこでチェーンが切れました。無雪道路は70Km/hくらいが連続走行できる限界のようでした。怖いもの知らずというか、車にもよいわけもなく、何度も同じ経験をしたものでした。
実用4WD車について
デリカスペースギアを買ったときは4WDメカにもこだわりがありました。センターデフ式フルタイム4WDに乗りたいという。フレームがあってセンターデフ式のデリカは大満足な車でしたが、雪国生活やスキー用には、凝ったメカでなくFFメインのセンターデフ代わりにビスカスを置いたスタンバイ式の4WDで十分と感じています。FRメインの場合は、後輪が先に空転する仕組みと、前輪過重過多で尻振するハンデがあり、2WDよりはよいですが、登坂性、坂道発進でFFメインに劣ります(実用不十分を感じます)。フリードスパイクは、FFメインのビスカス式スタンバイ4WDです。
最近は、電子制御式ビスカスもでてきていますが、そこまで高級なメカも要らないと感じます。FFメインのビスカス式スタンバイ4WDで十分です。ビスカスにロック機構(前後輪直結)だけ加えて欲しいとは思います。ロック式ビスカスならFRメインのスタンバイ式4WDでもよいです。尻振りするようなときはビスカスをロックすればよいからです。
生活4WDでなく、4WD機能を前面に出す車なら、これも電子制御など必要なく、センターデフ式にしてセンターデフロックできるようにするか、そこにLSDを置くだけでよいです。
マニアックに岩場アタックや泥アタックなどしたいクロスカントリー車なら、これもシンプルに3つのデフにそれぞれデフロック機能をもたせればよいでしょう。まあ、泥田んぼなど4輪直結で全輪空転しても動けないことはあると思います。
4WDを使う機会
雪国に生活しているから、スキーを趣味にしているからといっても、1年365日のうち何日4WDを必要とする日があったでしょう? 私の場合は30日無いと思います。雪の無いところに住んでいてスキー趣味があってシーズン10日滑る人なら最大10日くらいでしょう、天気に恵まれれば0日なことも。そのためにわざわざ4WD?と思うのはその通りです。私も4WDを手放しました。だけれども4WD必要なときは、必要感MAXに感じます。「チェーンそろそろかなあ」とかいう不安は安心感にかわります。慣れていて短時間で済むものの、降りしきる雪の中這いつくばってチェーン掛けする手間が要らないのは嬉しいです。4WDは、スキー趣味な人にとっては保険のようなものと思います。雪国生活の人の場合は、それより必要頻度高い長靴感覚くらいにはなると感じます。
PS
この17日に、苗場でトヨタがイベントをしたようです。踏み固めたスキー場を4WD車で走ってみせるという。...ラリーのような走行性能は、雪国生活で欲しい4WD性能と少し違うかなと感じます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/28 16:42:06