• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月01日

シリーズ!週末の出来事②

シリーズ①のつづきです!

土曜日は、海○から帰ってきて、寝たのが3時でした(笑)!

日曜日は、眠いけど、、
無理やり起きて用事を済まし、準備完了!




そうです、今日は、、

「Nostalgic 2days @パシフィコ横浜」の日です!


実は
、旧車大好きなんです。
特に、S30Zやハコスカ、ケンメリなど日産車が好き!



毎年、このイベントは楽しみなんですよねー。


昨年はヨコ○ンのyoshihisaさんと一緒に行ったんですが、
今年も午後から待ち合わせ~。

さらに、fujisukeさんも、会場に着いているとのこと。
(あれ、何時間前までか一緒だったよね笑)

さっそく、また湾岸を飛ばして、会場にIN!

あるある、好きなクルマがずらーり並んでます!

ハコスカ~


S30Z~


そして今年目玉の童夢ゼロです!
 

会場では、yoshihisaさんも大人気!
いろいろな方々と話している姿をみると、すっかり有名人だなあと思いました。

会場を見て回っているときにも
「ヨコ○ンのyoshihisaさんが、、」という声が耳に入ってきて
すっかり雑誌なんかにも載って、知名度があがっているなと感じました。

あっという間に17時の終了時刻になり、近くのオシャレなCAFEに移動~

yoshihisaさん、hanatareGTさん、fujisukeさん、fujisukeさんの奥様と自分で
「お茶タイム」になりましたー。

そこでも、またクルマ談義が白熱!楽しい時間をすごしましたー。

実は今回、どうしてもyoshihisaさんに相談したい事がありました。

それは、、、自分のRの、、、「エアロ補強構想!」


じつは最近ある「J」関係の大先輩から、
HKS関西フロントカーボンディフューザーを譲っていただいていました。

32Rの場合、超高速域になると、
どうしてもボディフロント側が浮いてきて、直進性があまり良くないんですね。
特に○50Km以上は、ハンドルをしっかり持ってないと危険です。

リアの純正スポイラーが効きすぎて、フロントが浮いてしまうという話も
「スカイラインGT‐Rレース仕様車の技術開発」という本に書かれています。

そこで、以前から
「ボディ補強+空力対策で究極の32Rボディ」
を狙ってみたかったんです。

今回は、それをyoshihisaさんに相談してみました!!

すると、、
「じつは、ディフューザーに加えて、車体下部にエアガイドを設けると、さらに効果が期待できるかも知れない」
というお話しが、、

これはー!「J」関係の大先輩の意見と見事に一致!
もう、やるしかないですね!!

ということで決定しました。「32Rエアロ構想始動します!」

というお話しになりました。

(今後、作業進捗やインプレなど、またブログにUPさせていただきますので
よろしければ、ご覧くださいね。)



「お茶会」のあとは、、
yoshihisaさんと二人で横浜に残り、みなとみらい21で、「写真撮影会」。

オーナーと職人が共同で創った作品である「R」を、
いつまでも撮りつづけていました・・





ということで、今回の 「シリーズ!週末の出来事」 は以上になります。

週末お会いした皆さん、お疲れ様でした!

そして楽しい時間をありがとうございました。

さらに、最後までお読みいただいたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

また、お会いしましょう!

hiro@R

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/01 13:38:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

こんばんは、
138タワー観光さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2011年3月1日 21:02
もし企業秘密など無ければ、空力構想を私にも教えてくださいね。
コメントへの返答
2011年3月2日 13:18
こんにちは!
お元気ですか?

まだ構想段階ですので、、
詳しく決まったら、もちろん、
情報共有させていただきますヨ!

ブログにも進捗をUPするつもりです。

32同士ですから、
高速域の空力はやっぱり課題ですよね。

2011年3月1日 21:41
知りませんでした。
行きたかったです。
コメントへの返答
2011年3月2日 13:23
おひさしぶりです!

いろいろな旧車が見れて楽しかったです。

爆音さんは、
週末、走りに出たりしないですか?

今度、一度お会いしたいですね!
2011年3月1日 22:06
こんばんは~週末ほとんど一緒だったfujisukeです(爆)

いやぁぁぁ~あのボディー構想は、凄すぎですなぁ~
おいらも、色々考えていましたが・・・・・・・・

あの速度領域での、安定感の無さと
風の壁は先月嫌と言うほど、体感したので
hiro@Rさんが、うまくいったら(-.-;)

エヘヘッ
コメントへの返答
2011年3月2日 13:27
おっつかれでした~!

週末はたのしかったですねー。
でも、体力が、、(笑)

ほんと、
風の壁に向かっている感じだし、
風きり音もすごいですね。
どうも車体が落ち着かないし。。

ヨコ○ンさんと協力して
やってみますよー!

うまくいったら、、
32隊みんなで導入しますか~!(笑)

2011年3月1日 22:08
アンダーデュフェーザー!いいですよね!
HKSのは真ん中がえぐられていてかなり効果はあるらしいですね!
自分はワンオフで友人に作って頂きました!一応、空力も考えてもらいました!
グランドエフェクターも効果があるらしいですよ!
コメントへの返答
2011年3月2日 13:30
おひさしぶりでした!

この間のツーリング行きたかったんですが、、
たかQさんとのランデブー!
今年は実現させたいですね。

さすが、お詳しいですね。
すでに対策済みとは恐れ入りました。

グランドエフェクター、、ギクっ!!
もう、バレてましたか(笑)

また、お会いしましょうね!
2011年3月1日 22:45
同じ32乗りとしてぜひ参考にさせて下さい(^_^ゞ

楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2011年3月2日 13:32
お疲れ様です!

Rの調子は大丈夫ですか~?
3/12までに、間に合うといいですね。

ぜひ、お会いしたいです!

作業状況なども
順次UPする予定ですので、お楽しみにー!
2011年3月1日 23:19
うおっ♪ 楽しい週末を送られていたのですねぇ~σ(^_^;)

デュフューザーですかっ!! 最○速度は落ちるかもしれませんが、安定感は抜群でしょうねぇ~♪
そこにヨシ○サさんの技術がっ・・・♪ とても楽しみですねぇ~w
取り付け完了後は、ア○アでお待ちしております♪
コメントへの返答
2011年3月2日 13:34
こんにちは!

「J」のHPに5軸タービンの写真が、、

なんとか、
空力面でも34に近づけたいと思います。

kazuさんの足回りも楽しみですねー!

僕達はどこに向かっているんでしょうか、、(笑)
2011年3月1日 23:43
ノスタルジック今年も行けずあせあせ(飛び散る汗)
去年から気になっていて今年こそはと思ってたんですが結局仕事でダメでしたがく~(落胆した顔)
来年こそは狙いに行きます手(チョキ)

32乗りの方は口を揃えて空力面の事を言ってます。
俺の34は前後デュフューザー無いですがそれでも超高速域で安定します。付けてるエアロも多少影響あるとは思いますがあせあせ(飛び散る汗)
風導実験見てても空気の流れを変えてやるだけで安定性が全然違うものになってきますからねふらふら
とにかくスペシャルエアロ化楽しみにしてますウッシッシ
コメントへの返答
2011年3月2日 13:38
仕事だったんじゃ
仕方ないですね、、仕事あってのRですからね!

来年はぜひ一緒にいきましょう!

32は、みんな空力では困ってるんだねー。
34は空力面では最初からいいですよね!

なんとか
32でもいい効果が出てくれればと思います。
2011年3月2日 0:47
おっ!
ワタシも旧車大好きっすよ!
KPGC-10かKGC10TKの出物があれば34Rを手放しても良いと思ってますw
何気にBIKO Worksをしょっちゅうチェックしてるんですよね~w
コメントへの返答
2011年3月2日 13:43
おっ!shinさん
お久しぶりでした!お元気ですか?

旧車いいですよね~。
34Rを手放しますかっ!スゴイ!

美光ワークスさん
イベントにも出品されてましたよ~。
たしか、ハコスカRとハコスカでした!
前は千葉北インター近くにありましたが、
場所は移ったみたいですね。

僕も、32Rとs30Z、2台持ちしたいですうー。

また、何か集まりがあったら誘ってくださいね!
2011年3月2日 8:00
きっとまた今週も会うんだろうなぁ(゜▽゜)…と言ってみるww
コメントへの返答
2011年3月2日 13:44
きっとまた夜になると出たくなるんだろうなあ・・(笑)

湾岸でお会いしましょう!
2011年3月2日 8:26
hiroさん本気組になりつつありますな♪

yosihisaさんにつけてもらうなら心配ないですね☆
コメントへの返答
2011年3月2日 13:48
いやいやあ
まだまだ本気組とは言えないですよ~。

ほんとに踏み抜けないビビリですから(笑)

yoshihisaさんを信頼して、、

○00kmにも
耐えられるボディを創ってもらおうかと。。

病気かな(笑)
2011年3月2日 9:00
自分も、特にボディー下側の空力パーツに興味があって、
近いうちにやろうかと計画中です。

ぜひ参考にさせて下さい!!
コメントへの返答
2011年3月2日 13:50
☆ひろさん!こんにちは。

おおっ
やっぱり、空力は気になりますよね!

また、ブログにUPしていきますんで
ヨロシクですー。
2011年3月2日 9:33
やややっ!!!!?

あのイカスディフューザーをつけるんですか(≧ω≦)

また進化しますね~どんどん話されてく(笑)

あとで詳しい話聞かせてくださいね(・∀・)ノ


日曜日はまたしても仕事で断念(´Д`) ご一緒させて頂きたかったです(^^ゞ

あ、写真の黄ZのとなりのZ、自分の先輩のZです(笑)
コメントへの返答
2011年3月2日 13:53
ついに空力に手をだしますよっ!

いやいや、
もう資金面が大変なことになってます(笑)

くわしい話は、
また個別にゆっくりと、、

輝くんのRのボディも
この際、ヨコ○ンで仕上げちゃいますか!

えーっ
どれどれ、どのZお?
今度その人に会わせてください(笑)
2011年3月2日 14:39
金曜日の夜にちょろっと行こうかと思ってます。
是非一度会いましょう
そして綺麗な32を見せてください
うちの親父もhiro@Rさんの32に興味津々でしたよ
コメントへの返答
2011年3月2日 14:58
コメント有難うございます!

金曜日ですかー、、
今週と来週の金曜日は飲み会があって、、
すみません。

3/12(土)はお暇ですか?
夜、みんなで集まりますんで、いかがですか?

詳細はメッセージで送りますね!
2011年3月2日 15:00
仕事の都合にもよりますが頑張ってみます。
コメントへの返答
2011年3月2日 15:04
メッセージ送りました!

ぜひ、宜しくお願いします。
2011年3月2日 16:42
お!!次の課題はダウンホースでつね!!

オイラもフロントにワンオフのディフューザーを導入しましたが、250オーバーの車線変更が良くなった反面、最高速が落ちました(汗)
リップからでるディフューザー部を5mm以内に収めるのがいいようです!
ディフューザーにかかる圧は大台で100kgとも言われています!
メンバーとディフューザーを頑丈なステーでつなぐのがよいですよ!!
もし大台で外れたらガクガク((( ゚д゚;)))ブルブル 
以前トンネルで外れた方がおりましたが宙に浮きました(爆)
車は当然、歯医者(;゚∀゚)
トンネル限定仕様ならノーマルの羽を取ってコッパネのみがいいです!
コメントへの返答
2011年3月2日 17:06
こんにちは!

的確なご指摘ありがとうございますm(_ _)m

今回、
ディフューザーはリップ内に収めて
外からは見えないようにします。

大台で外れたら、、
想像しただけで怖いですねー

宙に浮いて、、歯医者、、コワーい。

十分強度を考えて
頑丈につけてもらいますね!

ありがとうございます。
2011年3月2日 23:48
こんばんは!

ワタシも、実は旧車大好きです♪
箱スカ、S30Zなんて最高です。。。

空力は進歩してますよね。。。最新の欧州スーパーカーは、フロア下がフルフラットだったり!
コメントへの返答
2011年3月3日 11:31
こんにちは!

☆yasさんも
旧車好きでしたよね!

32Rと旧車の2台持てたら最高なんですが。

さすがにフルフラットは
予算的にムリなので(笑)

なるべく、コストを抑えて
効果を狙えるようにしたいと思います。
2011年3月3日 20:52
箱スカ、S30Z、めちゃめちゃカッコイイですね。


でも、hiroさんの32R、やっぱり、良いですね(^O^)


エアロ構想、楽しみにしてます(^o^)
コメントへの返答
2011年3月3日 22:56
nao.sさん!こんばんは。

コメント有難うございますm(_ _)m

旧車もやっぱりいいですね!
できれば、
32RとS30Zの2台持ちしてみたいです(笑)

エアロ構想、Eg仕様と
妄想が膨らみまくって困っています(笑)

nao.sさんのおかげで
空力面での進化に着手できました!

いつも、
いろいろと教えて頂き有難うございます。
nao.sさんのデーター量と質には
毎回驚かされてしまいます。

また、いろいろと教えてください。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2011年4月28日 0:35
「スカイラインGT‐Rレース仕様車の技術開発」、自分も偶然ブックオフで見付けて、バイブル化してます(笑)レース仕様車といっても、実は我々ストリート仕様車にも通ずる部分も多く、面白い内容ですよね。

車体下部のエアロダイナミクスは、純正の外観が好みな自分にとっては、とても興味深いです。
個人的にはBNR32から始まる第二世代GT-Rの完成型であるBNR34のボディや空力に対するアプローチを、32にも活かせれば、それが一番近道かなと思います。そういう意味で、HKS関西のディフューザーは外観を大きく変えることなく、いいですね。リアでもう少し34みたいに純正風味なのがあるといいんですがねぇ。

エアガイド、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年4月28日 0:54
お久しぶりです!
そうそう、その本です。
僕にとってもバイブルですよ!

BNR34のおいしい所を取り入れて、
理想のBNR32に仕上げたいですよね。
まずは、ディフューザー、ゲトラグ、ABS
などなどやりたい事がいっぱいです(笑)

リアはアブフラッグのディフューザーが
純正風味ですねー。
ただリヤは純正ウイングが結構効いているみたい
なんで、とりあえずはフロントから導入しようかと、、

いま、いろいろと試行錯誤してますんで、
またレポートしますね!

プロフィール

「ちょ~ひさしぶりのつぶやき

ランエボ7白を手放す知人がいます。
お探しの方はご連絡下さい。」
何シテル?   09/23 11:54
『いつまでもRと供に』 走り続けたいと思います。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCG TURBOS GTX3582R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 13:09:44
有名店も気づいた❗️ スカイラインGT-R電気系の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 13:17:35
【参考】ツイン/シングル各種タービン比較表(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 11:23:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32-EVO. (日産 スカイラインGT‐R)
【エンジン関係】tuned by T.R Power:718PS Trq:80kgm ...
トヨタ ハリアー 通勤・営業車 (トヨタ ハリアー)
2015.07に購入 ブラキッシュレッド・オプショングリル付きが特徴 新しい通勤・営 ...
日産 スカイライン 人生初の愛車 (日産 スカイライン)
人生ではじめて、自分でバイトして買ったクルマです! アルバムを整理してたらこの写真を発見 ...
スズキ ワゴンR (旧)通勤・営業・快速R (スズキ ワゴンR)
メインの32Rエンジン製作とナラシ期間中の相棒として 手に入れましたが、今はR仲間の元で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation