• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

die mrのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

拡張

拡張先日、秋月電子から届いたフルカラーLED.。
早速、点灯テストをしようとデーターシートの回路図とニラメッコしてたら、抵抗とコンデンサが必要な気が・・・
電話確認してみたら、やっぱ必要との事(^_^;)
HPには最低限の事しか載ってないんで、電話しても聞けないだろうなぁ~と思ってたら、メチャクチャ細かく教えてくれました♪
おかげで色々な謎が解けました!
アリガトウ秋月電子サン!!

でも、抵抗とコンデンサはエルパラで買っちゃいました(^_^;)
だってココにしか無いモノがあるもんで(^_^;)
ゴメンね秋月電子サンw


とゆーワケで材料とアイデアの溜まった工廠の改修をする事にしました♪
前回改修した吸引ホースなんデスが、まだ色々と不具合が有り、ホースを一部変更しました。

ホームセンターで排水パイプを購入し、吸引口がワークテーブル上なら届くように設置して、ホースの全長も短くなったので吸引力も落ちなくなりました(^O^)/

塗装ブースの上部も修正し、ちょうど良さげなゴムパッキンを見つけたので切れ目を入れて取り付けました♪


そして制作当初からアイデアは有ったのデスが、ギミックが思い付かずオミットしてたスライド拡張が出来ました♪

奇しくも偶然使ったPP板がサイコフレームみたいwww

さらにフルアーマーモードw

コレで奥行きがだいぶ伸びたので、削りカスや吹き返しも対応出来るかと(^O^)/


ソレとツールボックスも微調整してみました♪


裏側と横に貼ってあるプラ段を調整して縁にカブセをハメ込みました♪

横側は手前に開いてハンドピースを出し入れするようになっており、裏側は下にスライド開閉し、コンプレッサーの熱が篭もらないようになってます(^^)

って、まだ使ってませんがww


最近、塩ビ管など切る機会が多いんで大活躍してるのがコレ♪

超音波カッター用のノコ刃!
本来は厚手のレジン用らしーのデスが、チョットしたモノならサクサク切れます(^O^)
ただ、ハイパーカットソーと同じくらいの価格ってのが・・・(^_^;)


後、アクリルケースに彫る型紙らしきモノも作りました♪

イメージとしては、こんなカンジになります♪

コレでアクリルケースの縁にLEDを照らすと、彫った部分が光る!

・・・ハズなのよネ(^_^;)
さて、コレから暫くは電子工作にハマってみま~す♪
Posted at 2015/04/26 07:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年04月19日 イイね!

基板

基板先週、遂にアクリルケースを発注して来ました~♪

台座も少しづつデスが、接着してます(^O^)/
後はアクリルケースが届いてからの仕上げカナ~

なんて思いながら作業してたら、櫓のパーツを間違えて切ってしまった・・・orz
もう4,5回作り直してるのにナニやってんだオレは・・・(TдT)

一気にブーストがタレてしまい、いっその事、トラスから作り直そうか!
とかアタマを過りましたが、ココは気分を変えてArduinoをイジる事に♪

と、言ってもエントリーキットに取説は無いし、一緒に購入した初心者向けを謳った書籍は、値段だけ高くてサッパリ役に立たない!!
前々からネットを彷徨ってるのデスが、コレだ!!ってのも見付からず・・・

そうして、ふと密林を彷徨ってたら、一冊の書籍にHit!
でもな~ココ最近買った電子工作関係の本は全部ハズレだしなぁ~
高いばっかでオレの欲しい情報が無い・・・
やっぱ本は本屋で見て買わなきゃなぁ~
などと思ってて、画面をよく見たらナニやらKindle対応らしい。
んで試し読みが出来るらしいので、早速PCとiPhoneにアプリをDL!

・・・ん?・・・おっ!・・・をぉう!コレだ!!
コレだよコレ!オレの知りたい事は(*´∀`*)
そのままお試しから購入、しかもスグ読めるってのはサイコーだね♪

ところで、皆サンはArduinoってナニかご存知デスか?
オレも最近になって知ったんデスが、カンタンに言うとマイコン開発ボードの1つなんだとか。
どうやらPICと近いモノらしいデスね(^O^)/
何か、色々と(その気になれば車のECUにもなるとか!)出来るらしーデスが、オレが興味あるのはLEDの制御のみ!
デバイスドライバはこの前、インストールしてるんで早速、「スケッチ」と言われるプログラムを組む事に♪

コレがArduinoデス(^^)



でわでわ、本の通りスケッチを書き込んで、ブレッドボードを使い回路を組んでみました!

画像ぢゃ判りづらいデスが、交互に点滅してるんデスよ!(*´∀`*)

更にLEDを増やしてっと・・・



コレも順番に点いてます♪
ナルホドねぇ~こーゆー仕組みなんだ!
スケッチもLED制御くらいなら、そんなにムズカシく無いな(*´∀`*)


さてさて、ココからが本番前の本番!www
フルカラーLEDデス!

配線はコレで間違い無いハズ^^;
スケッチをコンパイルしてと・・・

先ずはアール(RED)


そしてジー(GREEN)


最後はビー!(BLUE)

実験成功\(^o^)/
ヤヴァ!なんか面白くなってきた♪

っても、まだまだ解らない事があるからなぁ~
コレ、たくさん繋げる方法とか、アダプター使うトキとか、エトセトラ・・・
さっき面白そうなLEDを見つけたんで、取り敢えず注文してみたが、果たして・・・

(^^ゞ
Posted at 2015/04/19 20:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年04月03日 イイね!

空缶

空缶また、つまらぬモノをポチってしまった・・・(キョーミ無いヒトにはネw)
しかも今度は空缶!落札価格¥399!!
だか、しかし!!
無論、タダの空缶ではナイ。
その名もウド!!!www

モチロンあの名台詞(?)キリコの飲むウドのコーヒーは、苦い。も印字されてますw

しっかしなぁ~他のモンを探してて、ナゼかコイツが現れちゃった^^;
そんトキは安い!と思ったケド、よくよく考えたら空缶に¥400は高いよネ・・・
AHO過ぎるだろ、オレorz

まぁ落としたモンは仕方が無いんで、何か使い道を考えてたら点いちゃったよ電気がwww
↓のリアルゴールドの空缶には使い古しの刃を入れてます。

だもんで、コイツを入れ替えてやると・・・

をぉう!バッチシぢゃん♪
でもさ、リアルの空缶なら刃がイッパイになれば、そのまま捨てれるケド、ウドはそーもイカンよねぇ。。。
やっぱ開口して物入れにでもするか(^_^;)


 ~G・ROOM~

さて、相変わらず亀の速度での作業のクセにやり直しをしちゃった台座デス(^_^;)

ホントにホントに後は細かい修正で良さそうなんで、やっと一部接着に入れました♪

んで、コレがArduino UNO Rev3の基板。

只今、全力で勉強中デス(T_T)

コレはプロペラントの櫓を脱着式にする為に、60Φの塩ビ管キャップを開口してるトコ。

最初、手に持って作業してたんデスが、ボール盤の回転数は市販品よりも落としてるのにも関わらず、指、持ってかれそーになりました^^;
んで急遽、簡易治具を作成してみました~
・・・でもこのボール盤、最大回転にしたら、どーなるんだろ?(^_^;)

ホイで上の2つを組み合わせると、こんなカンジに(*´∀`*)

当初、基板のトコは小物入れにしよーと思ってましたが、メンテとかを考えるとソコがベストかと。
まぁ、まだ暫定デスけどネ(^^♪

ソレとアレックにモニターさせて貰った「シャインブレード」を試してみました~

コイツはスゲー!
今まで色んなヤスリを試して来ましたが、オレの中でイチバン!
ステンレス製で錆びないから水洗いもOKだし、何よりもホントに目詰りしない!
削りカスがブラシでパッと落ちちゃうの(*´∀`*)
少々値は張りますが、ゼヒお試しあれ~♪
Posted at 2015/04/03 23:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年03月24日 イイね!

押入

押入押入。ソレはきっとその人の心の奥底。

押入。ソレはきっと大事なモノの在処。

押入。ソレはきっと過去の墓場。

押入。ソレはきっと普通は着替えや布団の隠れ家。

押入。ソコは雪崩が襲い掛かる事も!

そう、押入・・・押入・・・

ボクの押入からは一振りの剣が・・・

 -そして、ボクの冒険が始まった-

・・・ナンだコリャ?wwwwwwwwwww
バカも休めよ、オレ!wオシイレクエストとでも言いてーのか?w略してオシクエかよ!ww
押入はダンジョンではアリマセンwww


さて、と、ゆーワケでウチの押入を撮影して来ました!
イヤイヤ、何故!?wナンの為に?と、お嘆きの紳士淑女!ww

ソレではこの画像をご覧下さいませ♪

先日、購入したドズルドムが押入の中で立てかかっちゃってます。www
廊下の第2ストックヤードがイッパイになっちゃったモンで(*^_^*)
画像では判りづらいデスが、マジで物凄いバランスで佇んでマス(^_^;)

仕方が無いのでオレの部屋の第1ストックヤードを整理しますかぁ~

もうサスガに上部正面はムリ。

やっぱ奥もキビシーしなぁ~^^;


ふむ、やはり下部正面を整理しますか。

テトリス張りにアッチ回しコッチ回ししながら収納しましたw
コレがオレの抱えてる、ほぼ全てのデスw
1機製作するのにに約2年、さて何年必要?(^_^;)

ちなみにメットはヒャッハー仕様では有りません。
上の画像のライダースとも一切関係がありませんw


ついでに更に奥を覗いて見ると・・・

G27とマッサージチェアを合体させるイレクター製自作フレーム七號が眠ってますww
そーいや暫く、GTもやってないなぁ~(^_^;)


  -P.S-
そ~いや押入からトンデモ無いモノが出て来ちゃった(^_^;)
ユニコーンて名の小芥子が!www
つか、どーやって処分すんだろ?^^;
Posted at 2015/03/24 11:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年03月22日 イイね!

旋盤

旋盤いよいよ我が工廠の最終兵器が稼働し始めました!
その名もSK11 卓上ボール盤 300W SDP-300V!!w
さらにプロクソン マイクロ・クロステーブル、ミニバイス電動用精密ドリルチャックを装備!

安全面では電源中間に調光スイッチを入れてあり、4番目の電源スイッチ兼、回転数を零からコントロールする事が可能デス(^O^)/

何と云うハイスペック!
SK11 卓上ボール盤 300W SDP-300Vが量産の暁には連邦など!(*´∀`*)


まっ、理論上はの話なんデスけどネ・・・orz
嗚呼、イチバン恐れていた事が!!

フル装備のSK11をテスト始動(なんかカッコイイなぁw)してみると、物凄く軸ブレしちゃってたの(^_^;)
もうネ、0.3ミリのドリルがウネッてたモンw
6Vくらいで動く小芥子みたいにwww

こりゃ~タマランと思ったのと、他にも改修したいトコが有ったので鉄工場の後輩に依頼する。

んで、完成したのが↑デス(^O^)/
プロト1からの最大の改修点が、クロステーブルと純正バイスをカンタンに交換出来るコト♪

物凄い鉄感100%のカートリッジww

コレ、ステンにして両面にクロステーブルと純正バイスを付けて、リバーシブルにしてやれば軽量化と場所の節約が出来るな~
締めるヤツは左右に振り分けてやれば無問題かと♪

このナット、ドリルの深さを調整するモノで、ホントはダブルで上部側に在ったんデスが、1つを下側に移動してやりました!
コレでチャックの戻りも調整出来、画像の様にショートストロークでも作業出来ます(^^ゞ



さて、ソレではプロト2のテストを始める!
精密ドリルチャック装備、0.3ミリで攻撃せよ!ww
ちなみにミニバイスにはスベリ止め用のフェルトを貼ってます♪

う~ん、やっぱり小芥子か・・・w

次、2ミリのH材に1ミリで攻撃せよ!
はぁ~・・・やっぱイマイチだナ(*_*;

そしてドリルに変えようとして、ふと精密ドリルチャックの爪が目に入っる。
アレ?なんだこの貧弱なチャックは!
あきらかに歪んでるし(^_^;)

もしかしてと思い、もう20年以上使ってるピンバイスから爪を移植してみた!
ソレがなんとピッタンコ♪
もう一度1ミリを試してみると・・・

をぉ!コレくらいなら使えるでしょ!(*´∀`*)
2ミリ間隔で1ミリ径を開けてみました♪
やっぱ精密ドリルチャックが精密ぢゃ無かったのネww


ヤヴァ!ヘンなクセになりそうwww

そしてそして!
やっと、4枚目にしてビッタンコに切れました!♪♪♪
ウレシー(T_T)

でもネ、ふと思ったんだケド、マンドレール使ったら円の切り出しはSK11で出来るのでは?^^;
よし、その内にやってみよ♪


ところで、Arduinoってのを使える方がいらしたら御教授賜りたいのデスが、ヨロシクお願いしますm(__)m


ソレとちょうど良い新しい機能、フォトアルバムにタイの画像を上げてみました♪
dieの泰国チン道中 ~みんカラver2.0~
いっぺんに全部はキビシーので、ヒマ見て少しずつヴァージョンアップさせてきますので、宜しかったらドーゾ(^^♪
Posted at 2015/03/22 13:52:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「@ザクとは違う
ご無沙汰♪ 何とか元気よん♬」
何シテル?   07/19 01:19
die mr(ダイ エムア-ル) 知識もウデもアリマセンが、年に数回ほど十勝サーキットに出没します♪ クラブマンのベストタイムが1’42”059デス。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MS-06F(ML) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 16:56:51
センターコンソールコウカーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 02:22:51
Frバンパー外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 02:13:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX BLUE DESTINY (三菱 ランサーエボリューションX)
局地戦用に特化した1号機では、移住後の生活において支障を来しかねないので、全天候型汎用の ...
その他 その他 その他 その他
MG極東工廠デス(^_-)-☆ ガンダムに興味の有る方はドーゾ~♪
三菱 GTO 三菱 GTO
レッドマイカの70スープラ、ワインレッドのサーフ、そしてクタニレッドの16aと、まるでザ ...
その他 その他 その他 その他
プラモに関するメモの様なモノ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation