• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TonyCoのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

初詣!

今頃初詣に行ってきました!

もちろん神社やお寺ではありません。
行った先はスカイラインの聖地と呼ばれている 岡谷市鳥居平やまびこ公園にある
プリンス&スカイラインミュージアムです。

今年のパンフレットの表紙と入場券はケンメリ!大好きです。


ミュージアムは我が家から車で30分ほどの距離にあるのですが
今年は春のイベントや、ここで開催された34セダンのミーティングも
都合がつかず訪れることが叶っていませんでした。

たまたま過去のイベントでお知り合いになった32乗りさんがブログで
本日訪れると宣言されていたので、ならばせっかくなのでこの機会にと。

13時に入館したら、すでに32乗りさんはいらしてました。
ご一緒に展示車両や館内で放映されていた貴重な映像を見ながら
車談義で楽しく過ごさせていただきました。

32乗りさんはクルマのイラストも描いておられて、、
GT-Rマガジンの読者投稿コーナーでは常連さんです。
しかもこのミュージアムの中にご自身が描かれたイラストコーナーがあるんですよ!

このミュージアムを訪れる機会があったら32乗りさんの美しいイラスト原画は
ぜひご覧になって下さい。

32乗りさん今日はこの後奥多摩方面に向かわれるとのことで、
またの再会を楽しみに駐車場でお別れしました。


さて絵心のない私が本日カメラで撮影した展示車両。

























プリンス&スカイラインミュージアム
http://www.prince-skyline.com/
※いつまで掲載されているか分かりませんが、このホームページから入館料の
割引券もゲットできます。


32乗りさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1590601/blog/
Posted at 2014/05/31 20:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ
2014年05月06日 イイね!

ヒストリックカーミーティングin松本

5・6日と松本&安曇野をステージに
貴重な車達が全国から集まる
ヒストリックカーミーティングin松本が開催されたので
カメラを持って見学に。



昨日参戦車両が集合したあがたの森公園。
小雨模様の中、XZ-1で撮ってみました。
設定は絞り優先モード、f/2.2です。
































今日は通過ポイントになっている国立アルプスあづみの公園出口の道路で
STYLUS1で流し撮りしてみました。
設定はシャッター優先モード、露出時間1/80、NDフィルターON、手振れ補正ONで撮影したんですが・・・
う~ん、どれもブレ気味なので小さめの画像で(笑)

















安曇野の新緑にヒストリックカーは良く似合いますね!
参加者の皆さん、ありがとうございました。

古い車の車種はよく分からないので参戦車両のリンクを覚書に載せときます。
http://www.historiccarmeeting.com/common/pdf/point02.pdf
Posted at 2014/05/06 19:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月05日 イイね!

富士GTレース観戦!

GWの3・4日は富士スピードウェイへレース観戦に行って来ました。

3日は信州から長野道~中央道にて山梨へ向い、
甲府昭和で降りて今年から山梨県の大学生になった長男を拾って
下道でサーキットへ向いました。

今回の私の観戦テーマは
「観戦に徹底する!」
ことに決めていたので、撮影はほとんどせず。

ず~っとスタンドに座って予選を楽しみました。


予選終了後に宿泊したのは山中湖のペンション 
ホワイトクローバーさん。


夕食もボリュームタップリで、しっかりと決勝観戦の英気を
養いました。



決勝日。
通常は8時の朝食を勝手を言って早めにに願いする。
7時半には朝食を済ませてサーキットへ。

決勝スタートの待ち時間はイベント広場をブラブラ。
マッチ監督がトークショーしてました。

いい感じに渋さが出てますね~。


お友達のカミジュンさんやオーノさんも観戦に来られていて、
お会いして歓談。楽しく時間を過ごせました


そしていよいよ決勝レース!

スタートして数週後にランボルギーニ88号車が目の前で大クラッシュしたり
ニッサンGT-R46号車が炎を上げて燃えたり・・・
約3時間110週の長いレースですが目を離せない波乱の展開が続きます。

そして500クラス優勝はニッサンGT-R12号車が完璧な強さで見事優勝!

おめでとうございます!!

次男がファンのホンダNSX勢。
今シーズン中にトップ争いができるまで開発されることを期待してます。
Posted at 2014/05/05 19:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ
2014年04月27日 イイね!

圧巻。

圧巻。GW恒例の
ながのノスタルジックカーショーを見学。

今回の目玉はカウンタックが20台以上!!


小学生の頃からスーパーカーといえばカウンタックの世代ですから。






近所の空き地でスーパーカーショーとかあったら、自転車で駆けつけた
子供の頃を思い出しました。



さて、自転車から馬(?)まで乗り物なら何でも大好きなお友達、びり~さん。
今日はご一緒して頂きました。

びり~さんのご紹介でお昼は“ふくや”さんへ。


一見濃厚なスープですが、くどくなく。
ダシが効いていてコクがあって!!

う、うま~い!!
ウチのそばに、このお店があったらなぁ。

びり~さん、またよろしくね~!!
Posted at 2014/04/27 19:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月13日 イイね!

東京オートサロン2014へ行ってきました。スーパーカー編?

今回は昨年末に購入した新しいコンデジ
OLYMPUS STYLUS 1ですべての画像を撮影しました。

このカメラは300mm相当の望遠側でも、開放f値が2.8というレンズが特徴。
そんなスペックのレンズが付いていながら、コンパクトで軽い筐体に
一眼並みのEVF付き。

この混雑するイベントでも、軽くて小さいという機動性がとてもありがたかったです。





























なんかクルマよりお姉さんの写真が多いかな(^-^;
STYLUS 1の小さなボディは、長いレンズがジャマにならないので
混雑するお姉さんの撮影でもとっても便利でしたよ。

今回は9時から15時まで会場に居ましたが、イベントステージなどは全く観ず、
展示車を見たり撮影したりして、あっというまに半日が過ぎてしまいました。

ノーマルタイヤのスカGで行ったので、雪を避けるため早めの15時に会場を出て
談合坂SAで食事して20時には家に着きました。
Posted at 2014/01/13 15:31:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした(^^)/」
何シテル?   12/05 11:26
家族のためのミニバンを卒業し34スカイライン→36アルトワークスから、2022年1月よりコペンセロに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

歴代タイヤ&ホイール重量番付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 19:37:57
部品注文と6ヶ月点検&オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 20:49:45
♪箱の中身はなんじゃろな~?♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 07:30:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
裏山(ビーナスライン)をオープンで走りたくて、アルトワークスから乗換えました。
スズキ アルトワークス 真珠玉Ⅱ号 (スズキ アルトワークス)
AZ ワゴンを息子に譲ったので、新しい買い物車として我が家にやって来ました。2022年1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34セダンに乗っていました。諸事情で残念ながら手放しました。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
軽バンに乗っていましたが、後席を結構利用するので子供の成長に従って不便になり、新しくAZ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation