• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TonyCoのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

スカイラインで結んだ絆。

スカイラインで結んだ絆。今年の漢字は「 絆 」だそうですね。

確かに3.11大震災で、普段の何気ない家族の絆が一番大事だし、
それがあることが幸せなんだなあと感じさせられた一年でした。


そして絆といえば、私にとって沢山の新しい絆を結ばせてくれるきっかけになったものがありました。

スカイラインR34。
私は子供の頃からクルマ好きだったんですが、以前勤めていた会社のしがらみや、
家族構成などからフォードの7人乗りのミニバンに乗っていました。
そのしがらみもなくなり、最近家族構成も変化したことから、そろそろ自分が好きなクルマに
乗りたいな~と思っていた矢先、ディーラーで偶然出あったスカイラインR34。

新車で発売された時からスタイルがカッコいいなぁと思っていたこともあり、
今の時代この機会を逃したら、もうこんなクルマに乗ることもないかもと思って
奥さんを説得して購入。

その結果、家族のドライブはもちろん、スカイラインならではのアチコチのイベントや、
クルマ好きの皆さんが集まるオフ会に出かけることが多くなりました。
そしてヤフーブログで知り合ったお友達や、みんカラのコミュの皆さん、
オーナーズクラブのメンバー、イベントで偶然お話した方などと新しい絆を
結ぶことができました。

仕事の上では精神的に大変な一年ではありましたが、おかげさまで休日は
それを忘れて楽しむことができました。

スカイラインR34に感謝。
そしてスカイラインで結ぶことが出来た新しい絆、出会いそしてお友達になっていただいた皆さん、
本当にありがとう(^^
Posted at 2011/12/30 18:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ
2011年12月23日 イイね!

すっきり。

すっきり。3連休初日。
大掃除も終わり一息ついた午後。
ハブボルト折れで入院させていたスカGも退院してきました。

実はスタッドレス交換をお願いした業者のオーナーさんに事情をお話したところ、
素晴しい対応をしてくれました。

すっきりした気分で、ちょこっとだけ走ってきました。
スカイラインで走るのは本当に気持ちいいですね♪
Posted at 2011/12/23 16:59:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ
2011年12月18日 イイね!

お、折れた~(T T)

先週業者に依頼してスタッドレスタイヤに交換。
 
そのとき使ったナットが純正アルミ用の貫通タイプだったので、
ボルトの頭が数ミリ露出していたんですよ。

で、頭が錆びてしまったらナットが外せなくなるなぁと思って
今日物置から出してきた袋タイプのナットに交換を始めました。
 
しかし貫通ナットを緩めようと思って、レンチで回し始めたらすごく固い・・・。

でも外さないとナットの交換が出来ないので、ゆっり力を入れて
回し始めたら・・・


パキッて・・・
なに、この音?

と思ったんですが気にせずレンチを回したら
いきなり糠に釘状態?
いやな予感がしてレンチを外してみたら、ナットがレンチの中に?
しかも・・・

ハブボルトねじ込んだまま?

何が起きたのか、一瞬理解できなかったけど。

ハブボルトが・・・
折れた・・・orz

までそんな経験なかったので、呆然。
とりあえず、状況を把握しようとナット全部緩めてタイヤを外す。
確かに、ボルトが1本ポッキリと。

工場まで自走していけるのかとか、
修理費いくらかかるんだろうとか、
様々な不安が頭をよぎるなか日産ディーラーに電話。

ディーラーのサービスマンさんの自走が不安だったらロードサービス頼んで
工場まで持ってきてくださいとのアドバイスに従い、自動車保険に付帯の
ロードサービスに電話してレッカーに来てもらう。
(ロードサービス付きの自動車保険にしといて良かった~)

ロードサービスのおっちゃんいわく、
「ボルトなんて安く売ってるし、キャリパー外せば簡単に自分で直せるよ(笑)」
・・・そういうもんか、しかしキャリパーなんぞ自分で外す自信・・・無いわい(汗;

そして、レッカーで運んでもらいディーラーに到着。
見積してもらったら、1万数千円で直るとのことで出費は(痛いけど)思ったほどではなく
ちょっと安心。
そのまま、34をディーラーに預けて徒歩で帰宅。

そのうち、キャリパー外しくらいは自分で出来るようにならねばなぁ。

Posted at 2011/12/18 18:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | R34スカイライン | 日記
2011年12月11日 イイね!

履き替えました。

履き替えました。たぶん雪が降ったら乗らないと思うけど、出先で降られた特の為に一応冬用タイヤに交換しました。

標準が245 45/17ですがクルマを購入するさいにディーラーからただでもらった冬タイヤは225 55/16なんで、インチダウンかつ細くなりますが、まぁ冬の間だけなんで当面はこれでガマンします。

ウチの34はNAですがブレーキがターボと同じビッグキャリパーのためホイールとの干渉を防ぐため3mmのスペーサーを入れました。



このくらい隙間があれば大丈夫でしょう。


でもって外した夏用タイヤのホイールキャップ。


これに先日のニスモフェスティバルに出店のストレンジさんで買った自己満足シールを貼り付けようと思います。


貼り付ける前にNISSANマークを剥がします。
両面テープで貼り付けてあるだけなので、暖めてキャップの裏側に出てる爪を曲げて押すとと剥がしやすかったです。


でもって、Sマークシールを貼り付けて完成。


早く春になんないかな~w
Posted at 2011/12/11 17:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ニスモフェスティバル2011へ行ってきました

ニスモフェスティバル2011へ行ってきました本日開催のニスモフェスティバル2011@富士スピードウェイへ行ってきました。

行きはR顔のR32セダンのk-a-nさんとツーリング。


今回の私の一番の目的!
この方々のサインをもらうこと。
R33、R34開発主査の渡邉衡三さん



渡邉さんから私のR34に対して「大切に乗って下さいね!」とのお言葉を頂き感謝感激です(^^

そして日産自動車 車両実験部 主担の加藤 博義さん



どうもありがとうございました。額に入れて飾ります(^^

そしてパドックエリアに出店していたストレンジさんで自己満足グッズを購入。

純正ホイールセンターキャップ用シールとバルブ用キャップ。

久しぶりにお友達のカミジュンさんとも再会。

新しいバンパーがキマッています。

お昼はサーキットの屋台の定番、ケバブ。






昼食後もうひとつのブログでお知り合いになったタックさんにご挨拶させていただいた後は
プリウスコーナーへ。
R32カルソニックGT-Rのコンプリートカーに乗られているYoJuさんと一緒にレーシングマシンを
撮影。
タイトルの画像はそこで撮影しました。


忙しかったけどとても楽しい1日でした(^^
Posted at 2011/12/04 20:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | R34スカイライン | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした(^^)/」
何シテル?   12/05 11:26
家族のためのミニバンを卒業し34スカイライン→36アルトワークスから、2022年1月よりコペンセロに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

歴代タイヤ&ホイール重量番付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 19:37:57
部品注文と6ヶ月点検&オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 20:49:45
♪箱の中身はなんじゃろな~?♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 07:30:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
裏山(ビーナスライン)をオープンで走りたくて、アルトワークスから乗換えました。
スズキ アルトワークス 真珠玉Ⅱ号 (スズキ アルトワークス)
AZ ワゴンを息子に譲ったので、新しい買い物車として我が家にやって来ました。2022年1 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34セダンに乗っていました。諸事情で残念ながら手放しました。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
軽バンに乗っていましたが、後席を結構利用するので子供の成長に従って不便になり、新しくAZ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation