• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月02日

マイルドハイブリッド冬場の燃費を大幅改善

ハスラー燃費改善
冬場、エンジンをかける時の外気温度が4℃以下の場合、始動後約20分間はトルコンのロックアップが効かない。「みんカラ」の「Sinnさん」、他のページでは起動時4℃以下の場合は水温が70℃になるまで減速時ギアがニュートラルになりエンジンブレーキが利かない怖い思い走行。(Sinnさんのページより)
私の感覚ではトルコンがロックアップしていない走行。
この様な走行状態では加速時により多くの動力を要し、定速走行に達してからも暖機のためエンジン回転が上がり、あまり減速せずに走ってしまう。
この状態は雪道では怖いと思う。

改造としてはACC電源から12Vを取り出し、スイッチを経由後、外気温度センサーにブレーキランプの21wの球を抱き合わせ、センサー温度を上げる。
外気温度が5℃以下の時にはエンジン起動前にACC状態で約30秒スイッチを入れ、センサー温度を上げ、その後エンジン起動。
約400m走行するとトルコンのロックアップが開始され、加速と減速の時にハイブリッドが働く。

取り付け後の短期的観察では
ノーマル状態の走行時
外気温度4℃以下、通勤片道10km、信号待ち数か所、約30分の走行で、始めの20分、約7kmはトルコンロックアップせず。堤防の道のカーブ、すれ違いは減速しないのでブレーキをかけないと怖い。燃費は18km/L程度
改造後は同様の条件でカーブの手前でアクセルオフすれば自然と回生制動で減速し、運転しやすく、燃費は24km/Lぐらい。
おおいに効果はあった。
早期にトルコンがロックアップし運転しやすくなりました。こちらも大きな成果です。寒冷地、山間部で乗車の方にお勧めです。
参考にしたSinnさんはソリオに乗っておられるようなので、スズキ車は同じ制御かも。
まずは冬場4℃以下の時、エンジン始動後約20分間、加速と減速時にトルコンがロックアップしているか感じて下さい。
他社の車でも同様の制御なら大いに効果はあります。
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2024/03/02 15:32:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カザフスタン-アスタナ出張
Iidakunさん

ラバーバンドフィールねえ
sc905gさん

和歌山の勝浦に行ってきた(Day2)
Hamacho_foxさん

ミッションの中古購入してみました
神戸っ子CA6さん

タントとネイキッド
twingo7さん

禁じ手をあえて実践
ミニキャブマンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

燃費改善実験中。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに乗ってます。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation